JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

再免許

2009年04月19日 09時39分36秒 | License
JARLから局免許の有効期間満了のお知らせが届いた。

こないだ移動局を再免許したので、今度は固定局だ。

すっかりおなじみの電子申請で申請を出しておく。

\1,950.-なり、安くなったのは非常に嬉しいし、PCの前でWEBで全て完了するのも

非常に便利だ。

これから発行の免許状は"7050kHz"が"7100kHz"と標記されるようだ。
コメント

World Amateur Radio Day

2009年04月18日 19時00分41秒 | DX
今日4月18日は、世界アマチュア無線の日、だそうだ。

何でも1925年にIARUがパリで創設された記念日らしい。

夕方ポケタンとしながらワッチしていると、20mで記念局HF84WARDが出ていました。

最近は日没後の20m西向きが比較的いいですね。
コメント

FW5RE

2009年04月18日 13時11分25秒 | QSL
2月の前半から中盤にかけてWallis and FutunaからのOn Airで

楽しませてくれたFW5REのQSL到着。

HA8IB経由で丁度1ヵ月。

QTHにHihifoとあるのでUvea島の方からだった様だ。
コメント

VK9GMW final log

2009年04月18日 00時28分19秒 | DX
今日は朝から横浜出張で、帰宅したら00:00過ぎ。

VK9GMWの最終ログアップデートがあったことをJF2LFG局のblogで知った。

12mだけが結局できずじまいだった・・・次の宿題で残った。

目標だった160/80/30ができたので、まあ良しとしましょう。

S0は結局一度も信号すら聴かないまま(リグの前にいない)もう終わったのかな?
コメント (4)

Anchor Liberty Ale

2009年04月17日 00時10分40秒 | Beer
Anchor Liberty Ale -アンカーリバティエール

米サンフランシスコのAnchor Brewing社のBeerです。



帰宅途中で猛烈に輸入ビールが呑みたくなり成城石井で調達しました。

このBeerに関して良く言われていますが、世界中のビール通から

「探してでも呑むべきビール」の評判を受けている超メジャーなビールです。



まず一口呑むと、柑橘系を思わせる強い苦味、酸味を最初に感じますが、どうしてどうして

呑むと深みとコクを感じさせてくれる、なるほど旨いビールです。

アメリカンビールと言うとバド、クアーズ、ミラーとシャビシャビ系のライトラガーを

想像しがちですが、米国産にも本当に旨いビールはまだまだあります。



いや、ビールって本当に美味しいですね(笑)暑さを感じる陽射しの日が増え

いよいよビールの季節がやってきました。
コメント

ややbusyな日々

2009年04月16日 00時15分31秒 | MISC
新年度が始まり2週間が経ち、やや忙しい毎日です。

膿だしキズは、まだ完治しておらず毎朝病院経由での出勤の状態です。

先週金曜に続いて、今週金曜も東京へ出張です。おまけに次週月曜も出張。

S04R、既にBig Gun各局は順調に落としているようですが、生憎一度も

聞いていない状態です。このまま終わってしまうかな?

そういえばVK9GMWの最終Logなかなか更新されませんね・・・・
コメント

EK0B

2009年04月15日 22時06分41秒 | QSL


EK0B -Armenia

via SP9LJD

EK3SA(Arsen),EK3TA(Hovik)以外CFMしにくいアルメニア

コメント

Einbecker Mai-Ur-Bock 更に今年も

2009年04月14日 22時30分38秒 | Beer
今年もEinbecker Mai-Ur-Bockの季節になりました。

輸入業者に問い合わせたところ4月25日頃に今年は輸入とのコト。

早速注文しました。

今年は豪華にダースで注文しました。
コメント

S04R start

2009年04月13日 08時19分09秒 | DX
S04Rが予定通り、開始されたようですね

やはり最初は30mからだった模様

今週は早起きでしょうか

FB DX
コメント

カマキリのたまご

2009年04月13日 00時05分01秒 | MISC
日曜の夕方、家族と庭で遊んでいると、バラの枯れ枝にカマキリのたまごが

産み付けられていたのに気が付きました。

オオカマキリの卵の様です。

外見からは虫に食われた様子でも無いので、そのうちウジャウジャと子カマキリが

出てくるのでしょう。

数百匹の子カマキリが出てくると思うが、生き残るのは多分一桁だろう。

理屈は判っちゃいるが、厳しい世界だなぁ。
コメント

VK9GMW 10m Open

2009年04月12日 15時29分43秒 | DX
最後と言うこともあり、低い方から順番に各バンドでオペレーションです。

おかげで20mCWが出来ました。が、17mPHは撃沈。

日曜のパイルは半端なことでは抜けませんネ。

JIDXも退屈になってきて、あとは10mのオープンだけ、と思いながら

ワッチを続けていると、1430JST頃からOCの信号が急激に上がってきました。

まずはお約束でKH2/JF2QNMに最後のポイント提供、リアル599です。

でクラスタにアップした瞬間、VK9GMWが10mでレポート!うそっ。

駆けつけてみたら、まだパイルはさほどでもない?聴こえないだけか?

とにかく呼ぶ、で5分程度でコールバックでした。

その後のパイルは凄まじいです・・・
コメント (2)

JIDX CW

2009年04月12日 12時38分11秒 | DX
今ひとつのコンディションではないかと感じますが、各局戦果は如何でしょうか。

春というより初夏を感じさせる名古屋の天気です。

スクータで買い物ついでに近所の公園の中を一周。花見はもう先週で終わりで

ピクニック、BBQが沢山いました。

昨日は1300J頃から10mでOCが一斉に聞こえ出しましたが、今日はサッパリ・・・

VK9GMWは、最後の出血大サービスですね。12m出てくれんかなぁ・・・
コメント

山法師

2009年04月11日 18時51分09秒 | MISC
玄関の前にある山法師が、この数日の陽気で、一斉に芽を開かせて葉が出てきた。

初夏には白い綺麗な十字架型の花を開かせる。

もうすぐ皐月。一年で一番過ごしやすい季節ですね。

空の方は夏のコンディションへ移行中な感じですね。
コメント

S04R -Western Sahara

2009年04月11日 14時02分52秒 | DX
西サハラからEA's中心でS04Rが出てきます。
(先月1ヶ月間違えて書きました・・・)

しかし運用期間が、JSTだと4月13日(月)早朝開始です。
そして終了が17日ですので、長くても土曜の早朝までです。

サラリーマンにはキッついスケジュールですねぇ・・・

やはり朝に狙いを集中でしょうか?夕方の20mは開けるでしょうか?
先週あたりは夕方に、20mのZone33がSPで開けてましたが・・・

All Newではないですが、一つくらいはやりたいです。
コメント (2)

JF2QNM from KH2 on JIDX CW -(2)

2009年04月11日 07時51分26秒 | DX
無事GUAMに到着されて、金曜の夜からKH2/JF2QNMで開始されました。

昨晩クラスタでは160mと40mが上がっていました。

JIDXコンテストは

2009-04-11 1600 - 2009-04-12 2200 JST です。

ナンバは、JA局 = RS/T+JARL制定都道府県番号
(但し北海道は支庁の別なく01とする)
DX局 = RS/T+CQゾーン
コメント