johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

「矢田さんとは距離を置く」連合会長が訣別宣言元野党議員“総理補佐官就任”の波紋と野党分断

2023-09-24 08:58:02 | ニュース


いつまでも経団連=自由民主党vs連合と言う図式は成立し続けなかったのを理解していないと思われます。
少なくとも賃上げと言う概念までは経団連と連合は同じ方向を向いて、その程度を相談するだけの話なので昔とは違います。
また、野党連合でも勝てないと言うか、基本的には政治に関心を持って貰うのであって対立軸ではありません。
むしろ、効果的に経済を回して浮動票、または支持政党なしの層に働き掛けないと組合の未組織率も高まります。
即ち、労働組合に頼るよりも他の手段による方が良いとなります。
成果の出せない政策では与野党に関わらず官僚の考え自体が既に国民から希望を失せさせる役所や政治家の既得権みたいな話にしか見えません。

そもそも連合で一体化した時点で考えが異なる組合の集まりにならざるを得なかったのかと思われます。
それなのになんの協議もせずに呉越同舟のまま、減殺に居たります。
まして与党が賃上げに傾いても何らの対策をしなかったので労働組合の意味合いが薄れました。

マスコミが煽るから自公国みたいな与党連合を想像して騒ぐのですが、是々非々の中で合致する法案予算に賛成するだけの話かと思います。

もう一つ、賃上げにしても経団連レベルの会社は賃上げに動いても日本商工会議所のレベルの会社は苦渋の判断なのかと思います。
つまり、そこまでの雰囲気にするのにはそれなりの交渉相手が必要なのかと思われます。
それに見合うの補佐官なのに距離を取れば中小の賃上げは進みません。

それに労働問題で複雑化させているのは非正規労働が有ります。
まして派遣社員の本人の賃上げは担保され難いのかと思います。
理由は契約による派遣なのでその後の物価上の変化に対応しないなどの行為への改善も求めないと労働者の脆弱化や政治への期待・関心が薄れます。

労働組合の件とは間が有りますが、個人事業で請負するタイプの仕事が増えています。
これは勿論、社員数の減少、組合委員数の減少と共に労働環境の悪質化も懸念されています。

こんな状況なのに働きかけや話し合いをしないのは組合費を取るだけで機能していないのに近いのではないかと懸念します。
対立より建設的な歩み寄りが大切な時期にそう言うのを出来ないのでは労組への信頼の低下と共に未組織労働者の票は取り込めないのかと結論付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平本淳也氏が緊急声明滝沢秀明氏の疑惑報道「全く意図していない印象で掲載された」

2023-09-24 07:47:13 | 話題


記事の削除を依頼しており「お話させて頂いた記者は理解を示してくれているようにも感じており、削除等の対応を信じて、引き続き要求して参ります。連絡は当人と弁護士からも迅速なる対応を求めて行っております」としている。 

NEWSポストセブンに悪意はなくても商業主義で人道的にどうなのかと疑問でした。
一方的な取材と言うだけでなく、被害者の意図も汲まないような掲載にやはり週刊誌のこれまでの方針を見るようです。
話題性が関係者の気持ちを反映させないのでは

検索してみましたが、同様の記事にYahoo!のコメント欄は有りませんでした。

Xにポストされたものは真偽の程が不明なのをいい事に普通の人の知り得ない話まで並んでいます

そう、原点は噂話をどこまで追及するのかで国内マスコミは追及してこなかった。
それがBBCが指摘した瞬間に雰囲気が変わったのですが、それに会見を開くのが遅れたり、開いても名所や株主はそのまま、更に賠償の具体性もかけたりするのです。
そしてスポンサーが撤退方向に傾くとマスコミやファンが焦りだしていました。
特にCMはNGなのにテレビ番組の出演はOKと言う捻じれの構図になっていました。
当事者の会にすれば、ジャニーズ事務所の倒産で賠償もされなくなるのは避けたかったように見えました。
被害者救済に一連の起用しないのを個人契約にしてはと提言も出ました。
その時にジャニーズ事務所も全額タレントさんへ渡すと反応しました。
10/2の発表までのネタ枯れの中で発生したウザ絡みのような話にも見えます。
削除しないとそれこそ裁判なのかと懸念します。
当事者の会のメンバーでまだ若い人は再起にジャニーズから離れた人達の芸能事務所は大切な関係先です。
揉めては損なのは見えています、迂闊に取材に応じて記事の内容に慌てて記事を書いた会社の所為にするしかなかったのかと思います。

あくまでも個人的な感想に過ぎません。
一連の動きを調整できないのは市場主義経済に似て行き過ぎをコントロール出来ないような過渡現象的な急峻な動きが有るのも自室なのかと思います。
寄らば大樹の陰のような動きに想定髄だったのは有るのかと思われます。
まだ一週間あるので何が飛び交う恐れは残ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする