23日土曜日は3組の訪問者があり、とても忙しかったです。ここに来て反転住宅を見に来られる人達が増えてきした。道路をはさんで外観だけの写真を撮られている人、中まで入って来て階段などで撮影されている人、反転住宅は、どこを見ても絵になるので部屋の中まで入らなくても、満足感があるのでは。たまたま私と出くわした方は、できる限り部屋の中も見て頂いて、と思っています。この反転住宅を見学に来ている頃の自分にダブらせて見ますと、多分部屋の中の住んで居る様子を知りたいと思うからです。遠方から来ていたられる人もいます。今日はお昼の2時に中国の人民日報の日本特派員の女性記者がインタビューに来られました。何時、何処で、どうして、どうなった、という質問をされました。入居当初の頃とを少し感じ方が違って来ているので、時折このようなインタビューを受ける事で再度自分の確認になって気付きの世界が広がって行きますね。2組の方達を寄せ書き帖から紹介いたします。
突然の訪問にも親切に対応して下さりありがとうございます。今年大学に入学し、建築士になる事を目指して勉強して行くのでまた、こちらに見学に来させていただけると嬉しいです。お話を聞き荒川修作さんについてもっとくわしく学んでみょうと思いました。
倉富からのメッセージ(荒川さんは、20代で家を持てるようにしたい。そこには、地下や部屋の中で有機農法が出来る、保育園、病院、ヒーリングルーム、等ある集合住宅を急いで作りたいといわれてあます。”環境が人を作る”人間は人の”間”だから、この間のある住宅、使用法を読みながら使う家、それが反転住宅、使用法がない住宅なんて人が住む家ではない、といわれています。ここのところが最近になって私もわかって来たところです。若い人達に未来の夢を持てるよう、貴方達も将来このような、”人間を作る家”の設計をされて下さい。お友達にも知らせて下さい。また一緒に訪ねて来て下さい)。
K.M.
本日はありがとうございました。お話を拝聴し、普段から感じている「必ず人や物事は何処かでつながっている」という考えがあって、その事を改めて今日強く感じました。そして縄文ストレッチ!。I、T関係で勤務している私にはとても良く効きました。(肩と腰が特に)一人で出来るストレッチ。ご教授いただいたので、自宅で実践しょうと思います。ありがとうございました。
各務沙理
今日は様々な偶然か必然か、倉富さんとお会い出来嬉しく思います。今でもモダンバレエを長く習って来たので、先生のストレッチは正反対の発想とカラダの使い方で、正に目からウロコでした。体の内からスッキリと気持ち良く、今日からは電車の中で出来る事が増えて、楽しみです。小豆寒天もとてもおいしかったです。ご馳走さまでした。体の外から内臓までリフレッシュさせていただき、素敵な一日になりました。ありがとうございました。
神田尚登
くもり、良い気分、モモおやく、サラ、マイ。よく解からないけど、ここはすごい。何となく落ち着く、なつかしさが少しこみあげる。ありがとうございました。
(本間さんのご紹介でお見えくださいました。お三人は大分県出身、名前が始めてのお会いする方でした。神田さんはアメリカでお寿司屋さんを経営していられるそうです。九州の人は美男、美女が多く、お三人もエキゾチックな風貌が漂っていられました)。