[ NFL2013 ]
テネシー・タイタンズのTE、ジャレッド・クックが、チームからのフランチャイズタグ指定について、ご意見があったそうです。
この話、割と面白いです。
現労使協定でのフランチャイズタグ指定では、同じポジションの過去5年間の高年俸選手平均に相当する額で計算されるそうです。
そしてジャレッド・クックは、TE登録ながらスロットレシーバーのポジションでの出場が、スナップ回数ベースで全体の56%なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/7ec8b6dd3e3e0dddb252198eac9226c4.jpg)
チームにはTEとして登録されており、フランチャイズタグでの金額もTEで算出されたものになっては困るという事だそうです。
もしTEとしての指定を受けると、WRの金額からはだいぶ下がる事になります。
現労使協定では、スナップ回数ベースで、最もプレー数が多かったポジションでの適用となるルールだそうなので、それ程揉める事は無い気もしますが、過去にはジャマイケル・フィンリー、テレル・サッグスといった選手で、同様の苦情が出た事があるらしいです。
そもそも、アメリカンフットボールのポジションを、厳密に区分する事は意外に難しい面もあります。
WRとRBの違いは?
両タックルの間に位置するのがRB...かなぁ?
では、RBがスロットバックについた場合と、WRがスロットレシーバーとしてついた場合に、何か違いがあるのか?って言われたら、人が違うとしか...。
テレル・サッグスの例では、LB指定されたけど、DEの方が高かったらしく、それが原因だったそうですし。
Pがフェイクでパスを投げた場合は、QB扱いなの?(まぁ、そのスナップ回数が50%を上回る事はありえないけど。)
TEって、Tから何YD以内とかだとTightって定義があるの?(これは、あるかも。)
(タグ指定には関係なさそうだけど、)アンバランス隊形の内側のTはT扱い?G扱い? あと、逆側のGもね。
みたいな事を考え出すと、結構色々出てきます。
そういうのが、また楽しかったりしますけどね。
ほんと、面白いスポーツです。
あ、最初の話、関係なくなってきたけど、実際には、フランチャイズタグ指定を受けた訳では無く、可能性が高いと、当初言われていました。
しかし、その後このWR区分要求の意思の話を受けてか、ジャレッド・クックへのタグ指定回避という報道がありましたとさ。
BGM♪ Next Position Please / Cheap Trick
チームが選手を、安いポジションに登録しておいて起用は金額の高いポジション...みたいなトリックを防止するため、こういった枠組みは必要です。
なんだか、でもビジネス的な話が入りこむのは、なるべく避けて欲しいですね。
そのうち背広組が、「あいつを、もうWRとして使うな!」みたいに監督の選手起用にも口をはさむ事になりかねません。
今回も、うやむやになってしまったのですが、早いうちに交通整理が必要な事項だと思います。
テネシー・タイタンズのTE、ジャレッド・クックが、チームからのフランチャイズタグ指定について、ご意見があったそうです。
この話、割と面白いです。
現労使協定でのフランチャイズタグ指定では、同じポジションの過去5年間の高年俸選手平均に相当する額で計算されるそうです。
そしてジャレッド・クックは、TE登録ながらスロットレシーバーのポジションでの出場が、スナップ回数ベースで全体の56%なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/7ec8b6dd3e3e0dddb252198eac9226c4.jpg)
チームにはTEとして登録されており、フランチャイズタグでの金額もTEで算出されたものになっては困るという事だそうです。
もしTEとしての指定を受けると、WRの金額からはだいぶ下がる事になります。
現労使協定では、スナップ回数ベースで、最もプレー数が多かったポジションでの適用となるルールだそうなので、それ程揉める事は無い気もしますが、過去にはジャマイケル・フィンリー、テレル・サッグスといった選手で、同様の苦情が出た事があるらしいです。
そもそも、アメリカンフットボールのポジションを、厳密に区分する事は意外に難しい面もあります。
WRとRBの違いは?
両タックルの間に位置するのがRB...かなぁ?
では、RBがスロットバックについた場合と、WRがスロットレシーバーとしてついた場合に、何か違いがあるのか?って言われたら、人が違うとしか...。
テレル・サッグスの例では、LB指定されたけど、DEの方が高かったらしく、それが原因だったそうですし。
Pがフェイクでパスを投げた場合は、QB扱いなの?(まぁ、そのスナップ回数が50%を上回る事はありえないけど。)
TEって、Tから何YD以内とかだとTightって定義があるの?(これは、あるかも。)
(タグ指定には関係なさそうだけど、)アンバランス隊形の内側のTはT扱い?G扱い? あと、逆側のGもね。
みたいな事を考え出すと、結構色々出てきます。
そういうのが、また楽しかったりしますけどね。
ほんと、面白いスポーツです。
あ、最初の話、関係なくなってきたけど、実際には、フランチャイズタグ指定を受けた訳では無く、可能性が高いと、当初言われていました。
しかし、その後このWR区分要求の意思の話を受けてか、ジャレッド・クックへのタグ指定回避という報道がありましたとさ。
BGM♪ Next Position Please / Cheap Trick
チームが選手を、安いポジションに登録しておいて起用は金額の高いポジション...みたいなトリックを防止するため、こういった枠組みは必要です。
なんだか、でもビジネス的な話が入りこむのは、なるべく避けて欲しいですね。
そのうち背広組が、「あいつを、もうWRとして使うな!」みたいに監督の選手起用にも口をはさむ事になりかねません。
今回も、うやむやになってしまったのですが、早いうちに交通整理が必要な事項だと思います。