Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

線引きが難しい事も多いけど線引きが難しくも明確な件の話

2013年03月18日 23時00分00秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
私の所属するフラッグフットボールチームに、近年加入者が増えたため、彼らひとりひとりに個別にルールをレクチャーするのは大変な状況です。
という訳で、まとめてルールを伝えていく場を設けるつもり。

そうなると、まずは自分がルールにあかるくないと話になりません。

・・・今さらながら、結構細かいとこまで、ルールブックを読み返す今日この頃です。

じっくり読むと、やっぱり誤解していた点なんかも出てきます。
そのひとつが線。
ラインの判定です。

サッカーでは、ラインを割った/割らないの判定は、ボールが一個分まるまるラインの外に出たかどうか。

フットボールでは、逆に少しでもラインにかかればアウトオブバウンズ

そのでんで、誤解していたのがハーフライン

ハーフラインも、ボールの先端がラインに少しでもかかれば越えた判定→ファーストダウン。
.......だと誤解してました。

実際は、ハーフラインの中央を越えた時点で越えた判定。ファーストダウン更新となります。

考えてみれば、ハーフラインはどちらかのフィールドに寄って引かれるはずは無く、互いの陣地の中央に引かれるはず。

と、なれば、そのラインの中央までは、まだハーフに至っていない判定というのが妥当です。

実際に審判に入って、そこまでの判定の状況に遭遇していなかったのはラッキーでした。
これからは、正しく判定する事ができます。良かった、良かった。

審判道も奥が深い。
どうせやるなら、楽しんでやりたいですね。

BGM♪ H8 Line / Hank Williams III
もちろん、lineつながりです。III、いいなぁ。
それはさておき、フィールド設営の時も、ラインを引く際にこのような事を考慮して引かないといけないという事ですね。
気を付けないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする