[ 最近の出来事 ]
人間追い込まれないと重い腰を挙げないもの。
先日、Ted的なプレゼン番組でも、エラい教授みたいな人が人間のものぐささについて話てたっけ。
臓器提供の賛同者が多い国と少ない国の違いは、単に書類のデフォルトの違いとかって話なんかをしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/4858e15e18aeb06690c2191814fcbe95.png)
さて、我が家の給湯器。
ここのとこ調子が悪く、結構な期間をだましだまし使っていました。
ちょろちょろとしかお湯が出ないという状況だったけど、しばらく出していたら出たりしたもので、そうやって使ったり。
たまにラッキーで、エラくいきなりお湯が出たり。
しかし、遂に本格的にどうにもならなくなってしまいました。
操作パネルのランプは点滅しっぱなしで、いつまで経っても水しか出ないし。
仕方なく幾つかの業者さんに見積もりを頼んで、家電量販店にも足を運んで、比較検討。
昨日・今日はとりあえず、温泉施設に行って入浴です。
追い込まれたら、こんだけやるんだから、もうちょっと早くやっておけば良かった。
でもまた、同様のケースでは同様の事をしちゃうんだろうなぁ。
冒頭のスピーチしていた人の話に、エラくおっしゃる通りだと思ったのになぁ。
BGM♪: Same Ole Me / Trace Adkins
子供の頃から、何度もこういう場面あったと思いますが、やっぱりそうなっちゃうんだよね。
まぁ、そういうもんだから、次もこうやって乗り切るとするか。
人間追い込まれないと重い腰を挙げないもの。
先日、Ted的なプレゼン番組でも、エラい教授みたいな人が人間のものぐささについて話てたっけ。
臓器提供の賛同者が多い国と少ない国の違いは、単に書類のデフォルトの違いとかって話なんかをしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/4858e15e18aeb06690c2191814fcbe95.png)
さて、我が家の給湯器。
ここのとこ調子が悪く、結構な期間をだましだまし使っていました。
ちょろちょろとしかお湯が出ないという状況だったけど、しばらく出していたら出たりしたもので、そうやって使ったり。
たまにラッキーで、エラくいきなりお湯が出たり。
しかし、遂に本格的にどうにもならなくなってしまいました。
操作パネルのランプは点滅しっぱなしで、いつまで経っても水しか出ないし。
仕方なく幾つかの業者さんに見積もりを頼んで、家電量販店にも足を運んで、比較検討。
昨日・今日はとりあえず、温泉施設に行って入浴です。
追い込まれたら、こんだけやるんだから、もうちょっと早くやっておけば良かった。
でもまた、同様のケースでは同様の事をしちゃうんだろうなぁ。
冒頭のスピーチしていた人の話に、エラくおっしゃる通りだと思ったのになぁ。
BGM♪: Same Ole Me / Trace Adkins
子供の頃から、何度もこういう場面あったと思いますが、やっぱりそうなっちゃうんだよね。
まぁ、そういうもんだから、次もこうやって乗り切るとするか。