JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

40歳が近づいてきて思うこと

2018-07-26 11:49:37 | 日記
すべては自分に返ってくるということ。
最近よく思うことです。


絵を描く、折り紙を折る、画用紙をこねくり回して何かを作る。
これらがとても好きな子供でした。そのように記憶しています。

国語、算数、理科、社会~といろいろございますが、図工、家庭科、算数、理科などが好きでした。
国語は嫌いでした。嫌いな理由は何だったのだろう。
いま振り返ってもわかりません。
社会も嫌いでした。理由?
覚えることが多いから?

本(教科書)を読んで知り、深く理解することを行っていませんでした。
小学校の図書館で歴史漫画?を借りて読み、「XXXってかっこいいんだぜぇ!」と熱をもって喋っていた友達達を思い出します。
「ぼくは戦隊モノは嫌いだしなぁ。怖いのやだ」と友達達の会話に興味を持たなかったことを記憶しています。

算数は楽しかったです。式などをちょっと覚えれば、色々と解けるから。ゲーム感覚でした。
ただ、「この数式は何故こう作りあがったのだろう!?」なーんて興味は全くありませんでした。
さらには、算数はゲーム感覚だったので、これが何の役に立つのかなんて考えもしていませんでした。

中学校もこの延長。
算数ゲームの難易度は少々あがり、覚えるものが増え、「楽しいぞこれ!」とグイグイやるようになりました。
が、根本の姿勢は変わらず。
この数式を今後どこで活用するのか。何に役立つのかなどは一切考えず。
高校受験、大学受験への影響、社会人になったときにどーの・・・。皆無でしたね。なーんにも考えていませんでした。

中学校時代から今に至るまでの間をすっ飛ばしてー、ハイ、
いま。

「当時の俺よ!何故、いろいろなことに興味を持たなかった。深く考えなかったんだ。頼むよ~当時の俺」と思うことが最近あります。
なんかのび太君もこんなことを言っていたような。
当時の俺君も困るでしょうね。「何を言ってんだかわからないなぁ」となることでしょう。

ベースって大事だなぁと思います。つくづく。

それとともに、
「ベースが無いことを考えてもしようがないよね。もー遅いwとか思わないでこれからベースを作るしかないよね。」と思うわたしがいます。
今年で37歳になるようです。わたくし。
医療もよくなっています。まだまだこれから。グイグイ活躍できるわけです。
じゃ、頑張ろう!と思うわけです。頑張ります。

単純な話しで、頑張っていない日々を過ごした結果、あるとき困るのは自分です。
困らない選択、道を選ぶことも出来るでしょうけど、だいたい困るのだと思います。
であれば、困らないように頑張るだけの話しだと。
自身の頑張りは自身の役に立つ。必ず。
そして、人のため、他への影響、大きな話しをすると社会の役にも立つことがある。
いや、必ず役立つ。微量ながらでも影響を与えてしまうのです。与えることができるのです。
良い影響も悪い影響も。
わたしは、悪い影響を与える人だけにはなりたくない。


本日は、
40歳が近づいてきて「困ったなぁ」と感じたおじさんのブログでした。
(八)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする