JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

映画館行ってきた

2020-06-17 07:00:00 | 日記
こんにちは。パンダさんです。

約1ヶ月前に「映画館行きたい」というタイトルでブログ書きました。今回はそのアンサーソングではないですけど、映画館行ってきたのでつらつらと書こうと思います。

最初に現状を簡単に説明。パンダが住んでいる神奈川県は、緊急事態宣言が4/7に出されて5/25に終わりました。ですが在宅勤務を続けております。パンダ、ステイホーム継続中です。

5/25の解除から、近所のシネコンの上映スケジュールをチェックしまくりましたね。「いつ開くんだ。あの作品はまだやっているのか。」といった感じで。

先月も書きましたが新作映画の公開延期が多数ある状況なので、その穴を埋めるため各映画館リバイバル上映を1,000円くらいでやっています。バリエーションも豊か。「ローマの休日」「寅さん」「アヴェンジャーズ」「ブレードランナー」「天気の子」「シン・ゴジラ」などなど。これでもまだ一例で、書ききれないくらいあります。いやぁ、映画好きには夢のような状況。最高か?

そんでパンダは6/6に「AKIRA」を、6/13に「プロメア」を観てきました。30年前のアニメと1年前のアニメですね。どちらも大いに楽しめました。やはり映画館で見ると全然印象変わりますね。今回は作品の感想は置いといて、映画館自体が以前と比べてどう変わったかを挙げていきます。

・入り口で検温がある
モニターの前に立つと、自分の顔に枠が出て体温が表示される仕組み。熱がある人は入れない様子。払い戻ししてくれるのだろうか。

・チケット発券機は1台飛ばし
使用できる発券機の隣は使用不可。行列の立ち位置も指定。

・座席は前後左右必ず空席
Web予約の段階から指定できない席が多数あります。私が行った映画館では前後左右必ず1席空けるルールでしたが、映画館によっては左右を2席、3席空けているところもあるそうです。

・とにかく観客が少ない
皆さんまだ映画を観る気持ちにならないのでしょうか。それとも新作が公開されないことが影響しているのでしょうか。今月2回行きましたが、どちらも客の入りは1割程度。街やデパートに人が増えてきた感はあるのですが、映画館はまだ全然な印象。こんな状態で経営成り立つのか?と心配になるレベル。私が観た作品がマイナーなだけ?

目立つところは以上です。やはり密室に人が集まる点が印象良くないのでしょうか。空調も気を使っていて外気の取り入れ、換気を行っていると映画上映前に説明あるのですけどね。

最近映画離れが進んでいると何かの記事かSNSで見かけた気がします。あの名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観たことがない若者も多いとのこと。テレビの映画枠減ってますし、そもそもテレビ観ない人増えているから、そうなるのも頷けるか。

動画配信サービスが乱立し、映画を見る機会はまだ失われていないと思いますが、たまには映画館に行ってワクワクしながら映画を観るのもいいものですよ、というセリフで今月は締めたいと思います。スマホの電源をOFFにして、映画だけに専念できる環境と時間の贅沢さを思い出してくれると嬉しいです。

パンダは今週末も映画館に行くつもりです。観ようと思ってたけど逃した作品達を今こそ拾いに行かねば。同様の逃した名作ゲームも多数あるんですよ。世の中本当に供給過剰だと思う。面白いものが多すぎる。PS5も発表されたし。

世の中全体がもう少しペースを落として、空間的にも時間的にも余裕をもってくれると嬉しいなと思うパンダでした。

(パンダさん)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする