あれ?この間、明けましておめでとう、とか言ってなかった?と思っていたら、立春も過ぎて春一番も吹いたとさ。季節が過ぎるのはあっという間ですね。
この所、外は寒そうだし用事も無いしで、週に1回出社する以外、平日はずーーっと家に閉じこもっています。なので、必然的に春一番?何それ。美味しいの?という季節感も何も無い生活をしております。
といっても特に困った事もなく生活しているんですが、ふと気が付いたことが。刺激が無いのでブログのネタが無いじゃん!!これは困ったぞ。見えているのは青い空と隣の家、聞こえるのはAmazonMusicのBGM。
ぽくぽく、ちーん!往年のアニメ、一休さんの様に思い付かないかなー。仕事はあれもこれもとやっているので、それなりに考えて手を動かして、考えて手を動かしてとしている内に夜になっているのですが、ブログで書くのもなー。
ぽくぽく、ぽくぽく、ちーーん!
一旦、袖に引っ込んでから。改めて。
はい、どうもー。皆さんコーヒー飲みます?
セブンイレブンの10円お高いコーヒーが美味しいとか、インスタントコーヒー一択とか、ゲイシャだとかコピ・ルアクだとかコーヒーにこだわりまくっている方とか、色々いらっしゃるかと思いますが、日本人1週間の平均で10-11杯/人らしいので、押し並べて毎日1、2杯は飲む計算になります。
私は全く違いが分からない人なので、出社するとインスタントコーヒー一択。お湯に色でも付いてれば良いや、という感じだったのですが、引きこもり生活の中で散歩をするということを始めてから、とあるコーヒー店を発見しました。
コーヒー店と言っても喫茶店ではなく、生豆のコーヒーを焙煎して販売している専門店です。
20種類くらいのコーヒー豆が麻袋に入れられて生豆のまま置かれています。240gの生豆を焙煎すると200gになるらしく、200g単位で値段が付いています。どれも大体1,000円くらい。
素人の私でも分かる種類はエメラルドマウンテンとブルーマウンテンNo1くらい。聞いたことが無い名前の豆たちが並んでいます。
お店を発見した11月頃は、朝散歩に出掛けて自宅に戻りがてらコンビニでコーヒーを買って帰る生活をしていたので、毎日150円使っていましたが、お店の人に話を聞いてみると、200g買っても1週間くらいは余裕で冷凍保存できるらしい。ふむふむ。
私が使っているマグカップ1杯は20g位でOKらしいので約10杯分。100円だ。それならこの際、買ってみようかということで1種類購入してみました。カロシトラジャ。知らん名前じゃ。
お店の方にどんな感じが好みですか?と言われても、違いが分からないので酸っぱいのが苦手です、と。では、深煎りに合う豆でどうですか?とお勧めされたものをそのまま購入してきました。
1週間目は何も分からず。なんとなく某バックス的な味。
1週間後に再度訪問。前回購入した豆の札に「苦味」と書かれているので似たものを探して、マンデリンG-1を購入。お店の方に前回購入した豆の種類を記載してもらったカードを差し出して、どうでした?と聞かれましたが、美味しかったけど良く分かりません、と正直に回答しました。
それから、
エメラルドマウンテン
カロシトラジャ、再び
コーラルマウンテン
クレオパトラ
と大体週に1回くらいで購入していると、エメラルドマウンテンあたりで「あれ?酸味ってありかも?」と思ったり、「これは苦味があるなー」とか感じたり、だんだん違いの分からない人を脱出しつつあります。
同じ豆でも焙煎具合を変えると、また違った風味になるそうで、
「男性で酸味が苦手っていう方もだんだん好みが変わってくるんですよー。」まんまと乗せられています。
何事もとりあえずやってみる。
実験してから振り返る、それからまた実験する。
ゴルフとか、スパイスカレーとか、コーヒーとか、性格的に合っているんでしょうね。
また世界を広げてしまいました。(野)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
RealStocker
リアルタイムに在庫を見える化!
スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
この所、外は寒そうだし用事も無いしで、週に1回出社する以外、平日はずーーっと家に閉じこもっています。なので、必然的に春一番?何それ。美味しいの?という季節感も何も無い生活をしております。
といっても特に困った事もなく生活しているんですが、ふと気が付いたことが。刺激が無いのでブログのネタが無いじゃん!!これは困ったぞ。見えているのは青い空と隣の家、聞こえるのはAmazonMusicのBGM。
ぽくぽく、ちーん!往年のアニメ、一休さんの様に思い付かないかなー。仕事はあれもこれもとやっているので、それなりに考えて手を動かして、考えて手を動かしてとしている内に夜になっているのですが、ブログで書くのもなー。
ぽくぽく、ぽくぽく、ちーーん!
一旦、袖に引っ込んでから。改めて。
はい、どうもー。皆さんコーヒー飲みます?
セブンイレブンの10円お高いコーヒーが美味しいとか、インスタントコーヒー一択とか、ゲイシャだとかコピ・ルアクだとかコーヒーにこだわりまくっている方とか、色々いらっしゃるかと思いますが、日本人1週間の平均で10-11杯/人らしいので、押し並べて毎日1、2杯は飲む計算になります。
私は全く違いが分からない人なので、出社するとインスタントコーヒー一択。お湯に色でも付いてれば良いや、という感じだったのですが、引きこもり生活の中で散歩をするということを始めてから、とあるコーヒー店を発見しました。
コーヒー店と言っても喫茶店ではなく、生豆のコーヒーを焙煎して販売している専門店です。
20種類くらいのコーヒー豆が麻袋に入れられて生豆のまま置かれています。240gの生豆を焙煎すると200gになるらしく、200g単位で値段が付いています。どれも大体1,000円くらい。
素人の私でも分かる種類はエメラルドマウンテンとブルーマウンテンNo1くらい。聞いたことが無い名前の豆たちが並んでいます。
お店を発見した11月頃は、朝散歩に出掛けて自宅に戻りがてらコンビニでコーヒーを買って帰る生活をしていたので、毎日150円使っていましたが、お店の人に話を聞いてみると、200g買っても1週間くらいは余裕で冷凍保存できるらしい。ふむふむ。
私が使っているマグカップ1杯は20g位でOKらしいので約10杯分。100円だ。それならこの際、買ってみようかということで1種類購入してみました。カロシトラジャ。知らん名前じゃ。
お店の方にどんな感じが好みですか?と言われても、違いが分からないので酸っぱいのが苦手です、と。では、深煎りに合う豆でどうですか?とお勧めされたものをそのまま購入してきました。
1週間目は何も分からず。なんとなく某バックス的な味。
1週間後に再度訪問。前回購入した豆の札に「苦味」と書かれているので似たものを探して、マンデリンG-1を購入。お店の方に前回購入した豆の種類を記載してもらったカードを差し出して、どうでした?と聞かれましたが、美味しかったけど良く分かりません、と正直に回答しました。
それから、
エメラルドマウンテン
カロシトラジャ、再び
コーラルマウンテン
クレオパトラ
と大体週に1回くらいで購入していると、エメラルドマウンテンあたりで「あれ?酸味ってありかも?」と思ったり、「これは苦味があるなー」とか感じたり、だんだん違いの分からない人を脱出しつつあります。
同じ豆でも焙煎具合を変えると、また違った風味になるそうで、
「男性で酸味が苦手っていう方もだんだん好みが変わってくるんですよー。」まんまと乗せられています。
何事もとりあえずやってみる。
実験してから振り返る、それからまた実験する。
ゴルフとか、スパイスカレーとか、コーヒーとか、性格的に合っているんでしょうね。
また世界を広げてしまいました。(野)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
RealStocker
リアルタイムに在庫を見える化!
スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業