JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

馬にも乗りたい

2017-04-21 09:00:00 | 日記
そろそろ桜の木もピンク色から緑色になり、日中着るものに困る季節になってきた。
ということは、そう、ついにやってくる!みんなだいすき大型連休!その名もゴールデンウィーク!!(どんどんパフパフ!!)
ジェイエスピーでは5月1日はメーデー(労働祭)とし、休日扱いとなるため、5月2日に有給を取得するとなんと9連休となる!
正直、連休は始まる前までがワクワクして、始まったら終わりのことを考えてしまうたちなのだが、それでもやはり、楽しみであることに違いはない!

皆様はこの大型連休どう過ごすのだろうか?ご家族やお友達と旅行?恋人とお買い物?一人でソロ充満喫?
10人いれば10通りの過ごし方があると思う。あなたが思うがままに過ごせるのが一番だと思う。
ちなみに、GW初日に当たる5月3日(憲法記念日)は弊社恒例の農業体験がある。皆さん、一緒に畑、耕しませんか?

さて、私の予定はというと、いつもであれば、地元の沖縄に帰ったりするのだが、今年は親からの帰ってこい催促もなさそうだし、航空チケット代もこの時期は値上がりするので、こちらでのんびり過ごそうと思っている。
今のところの予定といえば、ルームメイトとお弁当持ってドライブ・ピクニックに行こう!と計画しているくらいだ。

行き先としては、いくつか候補が上がっていて、海(湘南?お台場?江ノ島?)・牧場(山梨方面行ってみたい)・滝(涼しそう)といったところだ。
私としては、全て制覇したいところだが、1日で全てまわるのは体力が持たなそうだ。。。
細かい計画は、今週の土曜日にルームメイトと話し合って、しっかり詰めていこうと思ってる。

行き先を決めるのはいいとして、そこまでの移動手段だが、ドライブ!といっておきながら私は車を持っていない。維持費が高そうなので、手が出せないでいる。
ただ、お弁当持って電車で移動するというのも私としては盛り上がりにかける。せっかくならば、好きな音楽をかけたりして、己のペースでお出かけしたいものだ。
そこで、今(私の中で)話題沸騰中のサービス、「カーシェア」を利用できないかと考えた。
レンタカーのような手続きもなく、利用料金にガソリン代や洗車代も込で、利用時間分の料金を払うというサービスだ。
幸いにも、自宅近くに対象のステーションがあるので、出かけたい日を早めに決めて、その日の予約さえ取れれば問題なさそうだ。

後は、連休中だけというわけではないが、少し運動もしたいと考えている。体育館で体を動かすのもいいが、ボウリングやバッティングなどもやっていきたい。
今年のGWは頑張って体を動かして、いろいろなことに挑戦していこう!!
仕事の方も今から頑張って片付けていって、少しでも連休明けが明るく楽しくなるようにしておくぞ!

(DG_K)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は真似て覚える

2017-04-20 08:47:12 | 日記
それにしても、なんだか暑いですね。
桜は葉桜になってしまったし。まだ4月だというのに。何ですか?夏ですか?
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

4月は娘の誕生月です。4月24日が誕生日です。2歳になります。

最近はいろいろな言葉を話すようになりました。
親の会話やYouTubeなどが、娘が言葉を覚える際の教材になっています。
いろいろな教材がもととなり娘は言葉を覚え、娘は自分の思いをいろいろな言葉で伝えられるようになりました。
少し前は「おいしい」と言っていたものが「あまくておいしいね」と言うようになったり。
言葉の理解力も向上したようで、少し前までは「xxxだからダメよ」と言っても全て「ダメよ」という理解だったようで、
娘は「ダメ~(やだ)」と言って泣いていました。
ですが、最近は「わかったぁ」と言って少し待ったりすることが出来るようになりました。

体も大きくなりました。
まだまだ可愛いサイズなのですが、久しぶりに抱っこ紐で抱かれる姿を見ると、大きくなったことを感じます。
頭や手足が抱っこ紐からはみ出す具合が明らかに変わっています。
大きくなったので、手の届く場所も変わってきました。
公園で遊べる遊具も変わってきています。
「え、そこ登るの!?」というような場所も、一緒に遊んでいるお兄ちゃんやお姉ちゃんの真似をして登ります。
力もついてきたのでしょう。
幼稚園の体験入園などに参加した際も、まわりを見ながら、真似て体を動かしています。

食卓では「かんぱーい」と、わたし達の真似をしてくれます。
今日は何をしたのか聞くと「ぞうさんこうえん」などと、その日の事を思い出して話してくれます。

とても順調です。ですが、
この娘の成長過程で親の成長がまだまだと感じました。
最近、はっとしました。食卓で娘が「これやばいねー」と言いました。
「とても美味しいものは『やばい』と言うのよ」とは、当たり前ですが教えていませんで。
親の言葉を覚えているのだと思います。

人は、先人の言動そしてマインド、空気感を真似て吸収することが多々あると思います。
なかなか覚えられないこともありますが、独特の空気感などを吸収するのは一瞬のことです。
アっつ熱のお風呂なのか、ぬるま湯なのか。湯気がどうのでなく、何となく分かりますよね。
でも、不思議なもので、ぬるま湯に慣れてしまうと、最初の「この環境はぬるいな」という感覚を忘れてしまいます。
不思議なものです。

4月になり、いろいろな環境変化がありました。
いま一度引き締めて、今年度も頑張っていこうと思いました。

(八)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした感謝

2017-04-19 12:18:05 | 日記
4月も半ばを過ぎて、いよいよGWが近くなってきました。こんにちは。
毎年この時期は新しい学生、社会人の流れが加わり、電車やバスが混雑したりするのですが、今年はなんとなく例年に比べて少ない様な気がします。こんなところにも少子化の波が徐々に表れているのかも知れません。

そして相変わらずブログ当番の前の日は飲み会が必ずある、という事でタイムアウトを一切気にしない強気の姿勢で記事を書いている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。今年度も昨年度と変わらず生暖かく見守っていただけると幸いです。


さて、本題の「ちょっとした感謝」である。


知り合いとの飲み会の時に、「店内が忙しい中で、注文したものを優先して持ってきてもらうにはどうすればいいか?」という話題で盛り上がった事がある。
結論から言えば「店員さんに他の客とは違った良い印象を与える」という事だったと記憶している。
飲み物を持ってきてくれたら「ありがとう」と毎回言ったり、空いている器の片付けに率先して協力したり、可愛い店員さんを褒めたりといったところだ。
最後はなんとなく別の要素も入っている気もするが、ここではその要素については説明を割愛する。気にしない気にしない。

日常ではビル内での清掃員の人にもよくすれ違ったら「おはようございます」清掃中にトイレを使用したくなったら「失礼します、いいですか?」OKで「すいません、ありがとうございます」と声をかけるようにしている。
「職業に貴賎なし」というのが自分の信条なので、働いている人には等しく礼儀と感謝を忘れない様にしたいからだ。

前に何かの記事で読んだ記憶があるが、それは電車の遅延に関してのものだった。よく遅延で客が文句を言うのは見かける。様々な急いでいる事情もあるだろうし、自分も「なんだよー」と思う気持ちは持ってしまう。
それはある意味仕方のない事ではある。では、いつも定時運行をしている事に対して、「いつも定時通りの運行で助かってます。ありがとうございます。」と言ったり、言わなくても思ったりしたことがあるだろうか?
遅延に対して文句を言うのであれば、定時運行に対しては礼を言わなければバランスが悪い。「運賃」という対価を払っているのだから別に、という考え方もあるかも知れないが、その対価はあくまで電車を運行、維持するための経費に対して払っている訳であって、文句や礼とはちょっとレイヤーが違う感じがする。だから不満を口にしてはいけないという事ではないけれど、あまりにも悪い事にばかり目が行き過ぎて、感謝を忘れていないか、という疑念はある。

もし世の中の人すべてがトイレ掃除を嫌がったら、飲み屋での給仕を嫌がったら、電車の運行を嫌がったら、そんな事を考えると、当人たちは金をもらって仕事をしているとは言え、感謝の一言もあげたくなると思わないだろうか。

「やって当然」「出来て当然」と考えて感謝の言葉を忘れるのではなく、やっている事、出来ている事に対して感謝と賞賛を惜しみなく伝える。
そんなことの連鎖が仕事や引いては社会の活気や豊かさにつながってくれることを願ってやまない春の日であった。


「刑事長、これやっときましたよー。」
「サンキューサンキュー。よくやったな。アメちゃんでも食べるか?」
「何ですか、その似非関西人対応は。(;゚д゚) 」
「(´д`)・・・」


感謝するにも照れ隠しを混ぜちゃいかんね、ってことでこれにて。
(刑事長)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会に向けて2017

2017-04-18 08:30:00 | 日記
 前回のブログが3月21日、若干早目ではあるものの、あれからもう1カ月も経ったかと思うと月日の流れの早さには毎度ながら驚かされてしまう。

 今回はまたまた趣味でやっている太極拳の話。以前のブログで太極拳の大会について書かさせて頂いたが、今年度は大会が5月の初旬に開催されることになった。例年だと10月に開催される大会が、会場として利用しているスポーツセンターが諸事情により同時期に確保することが出来なくなったため、前回からあまり間を置かず、5月初旬開催となってしまった。

 太極拳の本質から言えば、本来技能は各個人が磨くものであり、表演は日頃の成果を見せる場にしか過ぎない。特に団体表演は、個々の技の正しさよりも、どれだけ皆が揃った動きとなるかを重視するため、大会向けの練習はいつもの練習と異なるものになってくる。

 大会は各団体にとって数少ない日頃の成果の発表の場である。日々の練習は個々に属するものとはいえ、年に一度の大会は、練習にもメリハリを与え、ややもすれば単調になりがちな練習に多くの刺激を与えてくれる。そうした大会で他団体も見ている中で、恥ずかしい表演をすることはできない。普段なら1年かけてじっくりと練っていくところを、今回はかなり短期間で仕上げないといけなくなってしまったため、10月と同じ表演を行う団体も多いようだった。

 そうした中、自分が所属する団体の先生は例年同様新しい表演にチャレンジすることを選択した。会員達に走る動揺。間に合うのかという気持ち反面、例年大会用の練習に入るのは2~3カ月前ごろということから考えれば何とか間に合うだろうという半ば開き直りのような気持ちが交錯していた。

 通常の表演では、皆が同じ向き、同じ動作で行うことがほとんどであるが、自分の所属する団体は例年フォーメーションに凝っていて、パターン的には、バラバラの動きがだんだんと収束していき、綺麗に並んで表演を終了するという流れになる。今回も大きな流れは例年通りだが、2列の並びが途中で分離し方向を変え、途中で間をすり抜けながら最終的には4列になる動きであり、バラバラでありながらも、それぞれのまとまりの人達は動きを揃えないといけないというかなり難易度が高いものになった。

 大会で使用する曲が決まり、いよいよ音楽に合わせて練習を行う。最初に想定していた動きでは、想定の場所に向かうことができず、向きや回数など調整が入る。新しい案で試してみたものの、今度は間隔が狭まり過ぎ、ぶつかったり、非常に委縮した動きになったりしてしまう。試行錯誤を繰り返しながら調整を繰り返し、何とかある程度の形に持っていくことができたとしても、1週間後の練習で新たな問題が発生するなど、なかなか苦戦していたが、前回の練習で、動作についてはようやく一通りのパターンを定めることができた。

 動きが定まったら、次は皆で揃えること、正しい動作をすることについて重点を置いた練習になっていく。残された練習時間はそれほど多くないにも関わらず、やるべきことはまだ盛りだくさんの状況であるが、前回同様、終了後に美味しいお酒が飲めるように、悔いの残らない練習を行っていきたい。(池)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48年後

2017-04-17 09:00:00 | 日記
 先週、人口の減少傾向が少し緩やかになったというニュースがあった。緩やかになったとは言っても減少していることに変わりなく、今から48年後の未来、2065年には日本の人口は8800万人ほどになっていると予測されている。人口の38%以上が65歳以上だと言う。
 
 わが社の今年度の新入社員の中には2か月前に20歳になったばかり、という女子をはじめ何人か20歳の若者がいる。この若者たちが68歳になるころ、過疎の横浜で20代の、それも日本人の若者が数人もまとめていっぺんに入社してくる、という今年度のわが社のような事態が起きれば全国ニュース級の大事件と言われるだろう。
 
 横浜が過疎になるかどうかはわからないが、技術革新が進み、地方創成と働き方改革が進めば、多くの事務系社員にとって会社への通勤に便利な所に住む必要性は薄れて行くのではないかと考えられる。そうなれば地方の豊かな自然に魅力を感じて地方のスマートシティへ移住する若者が増加する時代が来ないとも限らない。その傾向に拍車がかかると横浜を含む東京の辺縁地域、その昔ベッドタウンと呼ばれた郊外地域はほとんど若者のいない超高齢者密集地域と化している可能性は十分にある。
 
 人口が減少する社会の中で継続して右肩上がりに売上を伸ばすのは企業にとって並大抵の努力ではない。一般的に考えれば日本という市場だけにとどまらず世界市場に打って出ることを考えなければならないだろう。現在の日本では、まだまだ世界市場を相手にした仕事をしている中小企業は少ない。大企業のほとんどが世界を相手に戦っているのとは対照的だ。中小企業の大半は国際的な大企業を国内で支える役割を担って、その下請けとして国内だけ見て暮らしている。ないしは、長く成長を続けて来た日本経済がまだまだ国内だけの市場で中小企業を生き残らせるだけの体力を保って来たということだろうか。ただしその体力も失せつつあるわけだが。
 
 さて横浜に本社を置くわが社とすれば、これから先の世界の変化にどのように対応して行けばいいのだろう。現在のわが社の状況は一般的な中小企業の例に漏れず、売上の大半を大企業を頂点とする下請けピラミッドの中間位置で得ている状態にある。建設業界と大差ない。トリクルダウンという言葉が一時流行ったが、頂点の企業が国内で受注できなくなれば下位層の企業は干上がる。当然ながらこの構造から脱する努力は怠ることができない。だが、コバンザメから自力で餌を探す魚になることが出来たとして、国内の縮小市場にとどまっていては、より小さな体に変化し続けない限り体力を維持し得ないだろう。身体を小さくしないという意味だけでなく、技術的にも継続的に成長を続ける企業であるためには、国境という枠にとらわれない自由な発想が必要になるのは明らかだ。
 
 ニュースなどで一般的に語られているキーワードを自分達とは違う遠い世界の話しだと考えず、真剣に自分のこととして考える姿勢が私たち中小企業でも求められている。ダイバーシティ(多様性)の追求や働き方改革は進めるべき課題だろう。(三)
 

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする