JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

球打とうぜ

2018-04-20 09:00:00 | 日記
最近、また新しいことを初めてみた。前々からやってみたいとは思いつつ、どうアプローチすればよいのかわからないスポーツがあった。
なんとなく敷居が高く、お金もまぁまぁかかってしまう。ゴルフというスポーツだ。
「起源は何だろうか」とWikiを見てみるも、諸説あるらしく定かではないが、紳士的なスポーツであることには変わりない。
そのため、やってはみたいけどどうすればよいだろうか。と悩み、部長がゴルフの話をしている時を狙ってやりたい!という意思を伝えてみた。

そして、先週の土曜日にその部長に誘われて人生初のゴルフ練習場に足を運んでみた。
まったくの素人の私だったが、部長に促されるまま球を軽く打ってみた。一応まっすぐ飛んだように見えたが、クラブの真ん中に球をあてることはできなかった。
自分自身では運動神経はあるほうだと自負していたが、やはりまっすぐ遠くに飛ばすのは難しいと思い知った。あの漫画のようにはいかない。
正しいフォームで打てているのかはわからないし、思っていたよりクラブは重たいしで、すぐに腕の筋肉が張ってきた。そして足のほうにも疲労が出始めた。



最初はこのやり方で正しいのか、クラブの位置はどうすればよいのかなど手探りで振っていたが、後半は何となく意識せずとも打てるようになっていた。
まぁそれが正しいかは置いておいてほしい。
今は、引っ越しの準備で練習はできていないが、引っ越しが落ち着いたら積極的に練習していこうと思っている。

そもそも、私がゴルフをやりたいと思ったきっかけは、小学生の時に自宅近くのBOOKOFFで見つけた「DAN DOH!!」(1995年~2000年)というゴルフ漫画だった。
ものすごくざっくりとした内容は、野球少年がプロの試合を見たことをきっかけにゴルフの才能を開花させていくというものだが、とても面白くずっと記憶に残っていた。
2年ほど前に中古の全巻セットを3千円ほどで購入し読み返してみたが、15年ほどたって大人の視点で読み返すと、また違った面白さがあり、寝る間も惜しんで読みふけってしまった。
野球少年は、自然と対話したり、風の動きが見えたりするようだが、あいにくと私にそんな能力はない。プロを目指すわけではないが、自分が思った通りの球を打つことができたら気持ちがいいだろう。
まずは、クラブの芯をとらえられるように練習を繰り返すしかない。

ちなみに、この記事を書いているときは、引っ越しの準備により連日寝不足でとてつもない睡魔と闘いながら書いている。
なので、日本語がおかしかったり誤字脱字があったとしても、濃厚な甘さで見逃してくれるととても嬉しい。

(DG_K)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭いじり

2018-04-19 08:47:00 | 日記
わたしも試してみましたよ、Weblioランダム表示。

ポチっとな〜

「かなや丸」

船ですね、船。ぽっぽー!

さて、今日のお話は「庭いじり」です。
最近ホットです。わたしの中で。

引っ越して数ヶ月経ちます。
数ヶ月?いや、半年?もーけっこう経ちますね。
まだ開かずの段ボール箱があります。
わたしのAmazon echoもどこかに眠っているのでしょう。
火が入っていないから「アレクサーーー!」と叫んでも応答はありません。
アレクサーー、、、話、脱線しましたね。


引っ越し先は、一軒家の賃貸物件です。
庭がついていました。イナバ物置がありました。
100人乗っても大丈夫!なのです。

これはもー、ガーデニング、
おガーデニングをするしかないわね!と思ったわけです。

勢いそのままに、Amazonのアプリを立ち上げ、
園芸用のハサミ、ノコギリなどが入ったBoxをポチり。
「新築の庭ではないし、何が埋まっているかわからないから掘り返してみないと。うん、そだね!」と購入理由を作り、スコップをポチり。
その後冷静になり、奥さんに「園芸用の資材買ってもいい?」「うん、ありがとう!」と事後申請。
おガーデニングに必要そうな資材を揃えました。
引っ越し早々のことです。

その後お庭いじりをしないまま、日々の業務に追われ、そしてテキサスに行きと、なんだかんだで桜が咲き、気づけば春。
「暖かいしおガーデニングしやすい季節ね」と最近やっと庭いじりを開始しました。

とりあえず土、掘りました。掘り返しました。
楽しいです!
そして「そもそも、おガーデニングして何を育てるのだっけ?」と考えたり。お花?野菜?

何となく、黄色い元気な花、ヒマワリが観たくなり、お花を育てることにしました。

雑草を抜き、掘り返し、適度に根伐りもして花壇を作成中です。
並行して、鉢に種をまき苗を育てています。

ほどよく育ったら、花壇に植え替えをして。
黄色い元気な花が咲いてくれると思います。
とても楽しみです。

今日の朝、鉢の様子をみてみました。
かわいいです!



(八)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分だけのもの

2018-04-18 12:00:44 | 日記
新しい年度も始まって早2週間経過。時間が経つのは早いですね。コンニチハ。
今年度も当番は卒業できず、また月一でお目汚しの記事を提供する事になりました。よろしくお願いします。

とは言ってもネタはございません。さて困ったと思っていると、2日程前の本ブログにて、ネタに困ったときはWeblioランダム表示でネタを引き出すとよいと。
これは僥倖、ただ玄人向けの機能らしいので、格の違いを見せつけるためにランダム表示ボタンをクリック。

https://www.weblio.jp/content/魚沼市入広瀬火葬場


...一発目で出たよ火葬場!。イッタイドウナッテルンダ。


早々にこの手段は諦めてネタを捻出する作業に戻りました。世知辛いですねえ。



さて本題の「自分だけのもの」です。今回も徒然と。


先週とあるEG(エマジェネティックス)のお試しセミナーに参加してきた。
EGとは何か、どの様に活用するかのさわりをやり、続きは課金した人だけが出来るものではあったが、それなりに興味をひかれたし、考えさせられるものもあった。
人間の特性を3つの行動特性(自己表現性、自己主張性、柔軟性)と4つの思考特性(分析型、構造型、社交型、コンセプト型)に分けて、自分と他人の好む行動と思考を分類する。
自分の好みの行動と思考は基本的に他人に対しても期待する。結論を先に言いたい分析型人は他者に対しても結論を先に言って欲しいと思うし、順序だてて説明したい構造型の人は他者に対しても順序立てて説明して欲しいと思う。
目的は同じでもそこに思考と行動の特性の違いがあると、お互い何も悪くないのにエラーが発生し、お互いイライラしたりするというものだ。

会社を辞める本当の理由は人間関係が最も多く、またチームの生産性を上げられない本当の理由も人間関係が多い。それはコミュニケーションエラーにより発生する問題が大半を占めている事から、そのエラーを少なくするためのツールの一つとしてEGを活用しよう、という趣旨だそうで。

特性はあくまで行動の「好み」であり、能力の優劣ではないので、広く共有しやすい情報として注目を集め始めている。これがストレスチェック等だと匿名性を保持しなければならないため、扱いが難しくなる。それに比べれば有用な情報として広められるのは納得のいくところだ。
こういった情報は自分もそうだが、他の人の情報も知らないと全く意味をなさない。まあ課金するかは社のお台所事情次第かと。


まあ私自身はこういった分析モノや診断モノが大好きである。厳密には個人は一人一人、人の数だけ違うのだが、分類する事で自分が何者であるかを知り、他者が何者であるかを知る事で色々な行動および判断、人間関係や問題解決の助けになるからだ。ただやはり「完全に」表現する事はどの分析/診断でも不可能ではあるので、そこはわきまえよう。

ただ自分と他者は決定的に違うのだという事を思いださせられる。
自分と他者は似ている様に見えても微妙なズレはあり、認識の齟齬は発生する。

例えば仕事においても、信じて任せる事も、託す事も、頼む事もそれ自体は全て素晴らしい事だ。ただ結局のところその結果については自分がやった結果と同じものは出てこないし、期待も出来ない。
信じた事に責任を持つのであれば、結果を全て受け入れるか自分が最終確認をするしかない。
こう書くと悪い結果しかない様に見えてしまうが、良い方向に期待を裏切られる事も多々ある。自分が思いもしなかった新しい結果が生まれる事もある。ここが面白く、楽しいところだ。

皆が分かりあい、価値観を共有して手を取り合えるのであれば、それが最良である事には間違いない。だが厳密に言ってしまえば、現実にはそれは叶わない。それゆえ人は言葉を尽くし、手を尽くしてその最良を模索し続けるのだろう。

結局のところ自分が描いた夢や理想は他者には叶えてもらえない、逆もまた然り、だ。自分の、貴方のやりたい夢や理想は誰のものでもなく誰にも叶えてもらえない。それは「自分だけのもの」だ。故に夢も理想も叶えたければ自分が動くしかない。

それが「自律」であり「自立」の根源ではないのではなかろうか。


今回はオチなしでここいらで。それでは。
(刑事長)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かのために

2018-04-17 09:00:00 | 日記
子供たちは最近カーズにハマっていて、カーズとカーズ2ばかり見ています。カーズはずっと前から持っていましたが何となく見る気にならず放置されていました。骨折して土日に子供たちを外に連れて行けなくなり、新しいものを見てみるかと再生したのが始まりでした。カーズ2は実はスパイもので子供たちよりも私が夢中になって見てしまったのが意外でした。それからは連日カーズとカーズ2が再生されているうちに、ふと心に留まるセリフがあったので、今日はこれまで見てきたものでお気に入りもしくは心に刺さったセリフを紹介しようと思います。


●紅の豚
 「仲間はずれを作っちゃかわいそうじゃないか!」
 空賊団のボスが15人いる小さな女の子たちを全員誘拐して連れて行くのか?と部下に聞かれた時に言うセリフです。
 空賊団でもこんなこと言うのかという意外性とボスの人柄が垣間見れて、好きなセリフです。

 「うるせえ!女がどうした。世界の半分は女だ。」
 これまた空賊団のボスが言うセリフです。
 女性とは縁遠い空賊団がかわいい女の子を目の前にして「女の子がいるー!!」と騒いだ時に言います。
 妙に的を得ていてぷぷと笑ってしまいます。


●ハウルの動く城
 「まーたお掃除しなくっちゃ!!」
 ハウルの城で掃除婦として働くと決めたソフィーが言うセリフです。
 きれいに掃除をした後に散らかされると「もう!!散らかすなー!!!」と思ってしまう私ですが、ソフィーはまた自分の仕事ができたと少しうれしそうに言うところが印象的です。
 見習いたいものです。


●カーズ
 「自分以外の誰かのために何かをしたことがあるか?」
 自分の要求ばかりを言う天才レーサのマックイーンに対して伝説のレーサ ドックが言うセリフです。
 ハッとさせられました。


●ベイマックス
 「たくさんの人の役に立つんだぞ」
 ケアロボット ベイマックスの起動テストが失敗続きの中、84回目のテストでやっとうまく起動した時にお兄ちゃんが大喜びでベイマックスに話しかけるセリフです。妙に自分に言われているような気分になります。
 「泣きたい時は泣いてもいいですよ」や「ベイマックスもう大丈夫だよと言われるまで離れられません」などベイマックスが語る言葉も全てお兄ちゃんがコーディングしたものだと思うと、どんなに素晴らしい人かと感心させられます。


●名前をなくした女神
 「他人が不幸になることを考えるより、自分が幸せになる方法を考えた方がいいよ。」
 珍しくドラマからのセリフになります。このドラマはママ友付き合いのドロドロストーリーです。
 私がまだママになる前に何の気なしに見ていて「確かに!」と思わされたセリフです。
 なぜかずっと心の片隅に残っています。


最初はワンピースでやろうかと思いましたが、名セリフが多すぎるのと復習にもたくさんの時間が必要だったので諦めました。どなたかネタに困っている方がいらっしゃいましたらどうぞ。きっとその回のブログを見て号泣していると思います。

(ゆ)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログネタに困ったら

2018-04-16 09:00:00 | 日記
どうも皆さまこんにちは。2年?ほどブログレギュラーから外してもらっていたのですが、戻ってきました。(つ)改め(T)と申します。名前って大事ですよね。ブログ初めて書いたときに周りの人に合わせて適当に(つ)って名前にしたのですが、コレジャナイ感が凄かったので復帰ついでに自分がいつも使っているハンドルネームに変えました。

さて、何を書こうかと思ったのですが、まあ僕がブログに書く内容ってだいたい決まってるんですよ。SFネタ(を書こうとしてよくわからなくなってるやつ)か、映画か、アニメか、技術ネタ。やっぱり書くんなら新ネタをじゃんじゃん取り入れていきたいじゃないですか。なので、今回はこれを使おうと思います。

じゃん!
https://www.weblio.jp/info/service/random_search.jsp
Weblioランダム表示~!これはWeblioというオンライン辞書の中から、ランダムなワードを表示してくれるサービスです。

ではではさっそく、気になる今回のテーマは…?





https://www.weblio.jp/content/土葬

…出ました!土葬です!!





…いやいや、暗い!暗いよ!土葬がテーマのビジネスブログなんて見たことないよ!笑
これ、仕込みじゃなくて1発で引きましたよ。運が良いんだか悪いんだか。ちなみに、5回ほど引き直しましたが、こんな感じでした。

1. 土葬
2. 染色体異常
3. 遺言
4. クラスタ
5. 加工硬化

か、かかか、書ける気がしない!というか最初3つ不吉すぎませんか!?僕の実力じゃあこれは無理です。諦めていいですか?いいですよね?

うーん、最初Weblioランダム表示を見つけたときは「これなら楽にネタが出せるぞ」と思ったのですが、100回…いや、1,000回くらい引き直しをしないと自分には書けそうもないです。この方法は歴戦の猛者、玄人向けです。やっぱり普段からいろんなものに興味を持って、「これは良い!」ってネタを見つけたらすぐメモるようにしないとダメですね。



さて、実はそろそろ当ブログのノルマである800字を超えそうです。いつも特に方向性を決めずに書き出すのですが、グダグダと書いていると簡単に800字超えるんですよね。(読んで面白いかどうかは別として!)

ただ、自分の満足が行く内容でない場合は書き直しをしているので、とっても非効率。無駄な文字、時間を消費している…。こういうコンテンツを考えるのって本当に難しいですね。計画的・論理的に書けば楽ですが、私はその場合、どうにもつまらないネタしか書けなくなっちゃうんですよね。
凝り性なので、書くならただの文字ではなく何かを込めて書きたいんです。そう考えたら時間がかかっても自分の思いのような何かをしっかりと込めた方が良いのかな?

よし、というわけ(?)で、時間かかっても自分なりの内容を書いていこうと思います。今年度はレギュラーとして毎月担当がありますので、皆さまどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

(T)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする