夜中にキャンピングカーの屋根を叩く雨音。夢か?
ウトウトと又寝てしまった。あの雨音は夢か現実か?
しっかりと覚醒してからも、雨音は聞こえてている。
いや〜雨か!現実だった。朝焼けの綺麗な白馬岳や大雪渓を期待していたのだが、非常に残念。
それに、撤収が大変になる。でも、幸いなことに本降りの雨ではなく、ほんと小雨程度で、止んでる時間もある。
朝食はやまちゃんにお裾分けいただき、焼きおにぎりで済ませました。
タープの中のテーブルや椅子、調理用具などを片付け、撤収準備。
幸い雨は止んでいるが、タープはずぶぬれ!雑巾で軽くふきあげてから、用意しておいたブルーシートに包み、撤収完了。
帰ったらすぐに干さないといけないなぁ~。
雨が降ったり止んだりで気温が上がりそうにないので、まず今日はお風呂から!朝風呂気持ち良いんでうよね~。
白馬にも温泉はたくさんあるのですが、いつも御用達の木崎湖にある「ゆーぷる木崎湖」へ。

ほぼ朝一での訪問、空いていて冷えている身体にとても気持ち良かったぁ~。
そして風呂上がりはやはりこれ!(笑)

お風呂の後は今回オフの本命「新蕎麦」を堪能する為に木崎湖から安曇野松川地区へ。
もちろん訪問するお店は決まってます!

こちらです!そう「みはらし食堂」。
11:30からですが、少し早目に到着すると、お店の方が「どうぞ!」と早目に店内へ入れました。
そうです「新蕎麦」はじまってます!

そして、お茶と一緒に出されるのが、漬物。季節に寄って種類が変わるのですが、この時期は白菜のお漬物。

このお漬物がうまいんだ!1月になると野沢菜になるのかな?!野沢菜がまた食べたいですね。そしたら冬にまた来ないとね。
今日も大盛りをオーダー。
しばらくして運ばれてきました、お待ちかねの「新蕎麦」

まずは、つけ汁に付けずにそのまま蕎麦をいただきます。
「う~ん、鼻に蕎麦の香りが突き抜ける~!」
やっぱし抜群に旨いです。みはらし食堂。ここもあまり教えたくないお店です。


食べ終わる頃、蕎麦湯の提供があり、残ったつけ汁に入れていただくのですが、これまた旨い!
もう言う事なしです。この新蕎麦食べるだけの為にここに3時間半かけて来るのもありですよ!

今回のオフ会のメインイベント終了です。
メインイベントは終了ですが、まだまだお楽しみはたくさん目白押し!
お蕎麦の後はデザートをいただきに「北アルプス牧場」へ。

先月もお邪魔しましたが、ここも毎回来てもOKなお店の一つです。それだけ旨い!ってことなんです。

ここのスフとクリームは濃厚で、生クリームを食べてる感じ!
今日はこちらも購入!

「純正バタークッキー」こちらをスプーン代わりにいただいちゃいますよぉ~!(笑)
いや~やっぱ北アルプス牧場のソフトクリームは最強です!
さて、ここでしーとさんと誠子マミーはお別れ、一足先に帰宅との事。久しぶりにご一緒いただきありがとうございました。
また、宜しくお願いします。
ここからはやまちゃん、ゆきちゃんと2台での旅となります。
曇り時々小雨の天気でイマイチですが、紅葉が綺麗そうな八面大王の足湯へ向かいます。

まだ、緑の葉もありますが、綺麗に色づいた木々がとても綺麗です。
もちろん足湯に入りながら紅葉観賞。


空が青いと一層紅葉が綺麗なんですけどね~残念!
時々太陽も顔出しますが、すっきりと晴れませんね。



今日は雨なので登山者駐車場も車が少ないですね。
今日のディナーと宿泊地は決定しています。
ディナーと宿泊地は同じ場所。そこへ向かう前に「ベイシア」でちょこっとお買物。

「ベイシア」は安いですよね~。静岡市内にも出来て欲しいです。アイテム数も多く、クオリティも高いのに、値段は安いという
消費者の味方です。たしかここで、昔、シャインマスカットがクオリティが高い割に激安で箱買いした記憶があります。
買物を済ませ、本日の宿泊地「須砂度」へ。

山の中です。有名な土足禁止のトイレがある場所です。

これがその「土足禁止トイレ」
入口はこんな感じ。

トイレの入り口には土足禁止を裏付ける「スリッパ」が鎮座。

中はこんな感じ。

とても綺麗なトイレです。ウォシュレット付きの水洗トイレで、冬場は暖房完備で、ここで住める感じです。(笑)
このトイレの裏側に駐車場があり、今日はここで車中泊予定です。

そして、ここから徒歩3分の「須砂度食堂」でディナー予定。17:00のオープンまで少し時間があるので、
各々キャンカーで時間潰し。
16:50頃歩いて須砂度食堂へ。

ここはもう何度も訪問していますので、このブログでもご紹介済みですが、「とりもつ」が有名で、その他にも
安曇野素材や長野素材の旨いメニューがてんこ盛りです。
地元のお客様が主で賑わってます。今日は土曜日と言う事もあり、予約はしていないので、開店と同時に入店して、
すぐに席に付く事が出来ました。
まずは、生ビールで乾杯!


そして、「信州サーモン」
信州サーモンは 長野県水産試験場が約10年かけて開発し、種苗生産や養殖を行うために水産庁に申請したマス類の新しい養殖品種だそうで、
特徴はいつも変わらず肉厚でおいしく、ニジマスに比べて肉のきめが細かいそうです。
簡単に言うと「旨い!」ということです。(笑)

そして、この店の代表料理「とりもつ炒め」

とりもつを絶妙な塩胡椒等の調味料で味付けされた、絶品料理。星三つの料理です。
ご飯にも合うし、酒の肴にもなる。 山梨の「とりもつ」よりもこちらの方が癖が無く美味しくいただけると自分は思います。
そして、「馬刺し」
ニンニク醤油でいただきます。

こちらも程良くさしが入り、牛刺し?!って感じの刺身です。
今日は「馬レバー刺し」が無かったのが残念です。
「馬レバー刺し」も旨くて、たまりません。
地元の料理と言うとあとこちらの「山賊焼き」

鶏もも肉を、すり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。
「焼き」と名前が付いていますが、焼かず、揚げる料理です。
そして、今回初めてのオーダーとなったのが「カンパチのカマ焼き」
「カマ焼き」という事でしたが、出てきたら「かぶと焼き」です!(笑)

隅々まで食べられます。脂が乗ってとても美味しかったぁ~。
目の裏にあるプリン体がたまらないよね~。
〆にお店のレギュラーめにゅーで人気の「チャーハン」をいただき、キャンカーに戻ります。
キャンカーに戻った後はやまちゃんのキャンカーで2次会。
22:00頃まで楽しんで、今晩はお開きです。自分の車に戻って、布団に潜り込みおやすみなさい。
今晩は高度も高いせいか少し冷えてます。FFヒーターを入れようか迷いましたが、乾燥が気になり、
毛布と羽毛布団で完全武装し、FFは入れずに寝ました。
明日は天気が良さそうです。今オフ最終日どんな出来事が待っているのでしょうか?
では、また明日。
ウトウトと又寝てしまった。あの雨音は夢か現実か?
しっかりと覚醒してからも、雨音は聞こえてている。
いや〜雨か!現実だった。朝焼けの綺麗な白馬岳や大雪渓を期待していたのだが、非常に残念。
それに、撤収が大変になる。でも、幸いなことに本降りの雨ではなく、ほんと小雨程度で、止んでる時間もある。
朝食はやまちゃんにお裾分けいただき、焼きおにぎりで済ませました。
タープの中のテーブルや椅子、調理用具などを片付け、撤収準備。
幸い雨は止んでいるが、タープはずぶぬれ!雑巾で軽くふきあげてから、用意しておいたブルーシートに包み、撤収完了。
帰ったらすぐに干さないといけないなぁ~。
雨が降ったり止んだりで気温が上がりそうにないので、まず今日はお風呂から!朝風呂気持ち良いんでうよね~。
白馬にも温泉はたくさんあるのですが、いつも御用達の木崎湖にある「ゆーぷる木崎湖」へ。

ほぼ朝一での訪問、空いていて冷えている身体にとても気持ち良かったぁ~。
そして風呂上がりはやはりこれ!(笑)

お風呂の後は今回オフの本命「新蕎麦」を堪能する為に木崎湖から安曇野松川地区へ。
もちろん訪問するお店は決まってます!

こちらです!そう「みはらし食堂」。
11:30からですが、少し早目に到着すると、お店の方が「どうぞ!」と早目に店内へ入れました。
そうです「新蕎麦」はじまってます!

そして、お茶と一緒に出されるのが、漬物。季節に寄って種類が変わるのですが、この時期は白菜のお漬物。

このお漬物がうまいんだ!1月になると野沢菜になるのかな?!野沢菜がまた食べたいですね。そしたら冬にまた来ないとね。
今日も大盛りをオーダー。
しばらくして運ばれてきました、お待ちかねの「新蕎麦」

まずは、つけ汁に付けずにそのまま蕎麦をいただきます。
「う~ん、鼻に蕎麦の香りが突き抜ける~!」
やっぱし抜群に旨いです。みはらし食堂。ここもあまり教えたくないお店です。


食べ終わる頃、蕎麦湯の提供があり、残ったつけ汁に入れていただくのですが、これまた旨い!
もう言う事なしです。この新蕎麦食べるだけの為にここに3時間半かけて来るのもありですよ!

今回のオフ会のメインイベント終了です。
メインイベントは終了ですが、まだまだお楽しみはたくさん目白押し!
お蕎麦の後はデザートをいただきに「北アルプス牧場」へ。

先月もお邪魔しましたが、ここも毎回来てもOKなお店の一つです。それだけ旨い!ってことなんです。

ここのスフとクリームは濃厚で、生クリームを食べてる感じ!
今日はこちらも購入!

「純正バタークッキー」こちらをスプーン代わりにいただいちゃいますよぉ~!(笑)
いや~やっぱ北アルプス牧場のソフトクリームは最強です!
さて、ここでしーとさんと誠子マミーはお別れ、一足先に帰宅との事。久しぶりにご一緒いただきありがとうございました。
また、宜しくお願いします。
ここからはやまちゃん、ゆきちゃんと2台での旅となります。
曇り時々小雨の天気でイマイチですが、紅葉が綺麗そうな八面大王の足湯へ向かいます。

まだ、緑の葉もありますが、綺麗に色づいた木々がとても綺麗です。
もちろん足湯に入りながら紅葉観賞。


空が青いと一層紅葉が綺麗なんですけどね~残念!
時々太陽も顔出しますが、すっきりと晴れませんね。



今日は雨なので登山者駐車場も車が少ないですね。
今日のディナーと宿泊地は決定しています。
ディナーと宿泊地は同じ場所。そこへ向かう前に「ベイシア」でちょこっとお買物。

「ベイシア」は安いですよね~。静岡市内にも出来て欲しいです。アイテム数も多く、クオリティも高いのに、値段は安いという
消費者の味方です。たしかここで、昔、シャインマスカットがクオリティが高い割に激安で箱買いした記憶があります。
買物を済ませ、本日の宿泊地「須砂度」へ。

山の中です。有名な土足禁止のトイレがある場所です。

これがその「土足禁止トイレ」
入口はこんな感じ。

トイレの入り口には土足禁止を裏付ける「スリッパ」が鎮座。

中はこんな感じ。

とても綺麗なトイレです。ウォシュレット付きの水洗トイレで、冬場は暖房完備で、ここで住める感じです。(笑)
このトイレの裏側に駐車場があり、今日はここで車中泊予定です。

そして、ここから徒歩3分の「須砂度食堂」でディナー予定。17:00のオープンまで少し時間があるので、
各々キャンカーで時間潰し。
16:50頃歩いて須砂度食堂へ。

ここはもう何度も訪問していますので、このブログでもご紹介済みですが、「とりもつ」が有名で、その他にも
安曇野素材や長野素材の旨いメニューがてんこ盛りです。
地元のお客様が主で賑わってます。今日は土曜日と言う事もあり、予約はしていないので、開店と同時に入店して、
すぐに席に付く事が出来ました。
まずは、生ビールで乾杯!


そして、「信州サーモン」
信州サーモンは 長野県水産試験場が約10年かけて開発し、種苗生産や養殖を行うために水産庁に申請したマス類の新しい養殖品種だそうで、
特徴はいつも変わらず肉厚でおいしく、ニジマスに比べて肉のきめが細かいそうです。
簡単に言うと「旨い!」ということです。(笑)

そして、この店の代表料理「とりもつ炒め」

とりもつを絶妙な塩胡椒等の調味料で味付けされた、絶品料理。星三つの料理です。
ご飯にも合うし、酒の肴にもなる。 山梨の「とりもつ」よりもこちらの方が癖が無く美味しくいただけると自分は思います。
そして、「馬刺し」
ニンニク醤油でいただきます。

こちらも程良くさしが入り、牛刺し?!って感じの刺身です。
今日は「馬レバー刺し」が無かったのが残念です。
「馬レバー刺し」も旨くて、たまりません。
地元の料理と言うとあとこちらの「山賊焼き」

鶏もも肉を、すり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。
「焼き」と名前が付いていますが、焼かず、揚げる料理です。
そして、今回初めてのオーダーとなったのが「カンパチのカマ焼き」
「カマ焼き」という事でしたが、出てきたら「かぶと焼き」です!(笑)

隅々まで食べられます。脂が乗ってとても美味しかったぁ~。
目の裏にあるプリン体がたまらないよね~。
〆にお店のレギュラーめにゅーで人気の「チャーハン」をいただき、キャンカーに戻ります。
キャンカーに戻った後はやまちゃんのキャンカーで2次会。
22:00頃まで楽しんで、今晩はお開きです。自分の車に戻って、布団に潜り込みおやすみなさい。
今晩は高度も高いせいか少し冷えてます。FFヒーターを入れようか迷いましたが、乾燥が気になり、
毛布と羽毛布団で完全武装し、FFは入れずに寝ました。
明日は天気が良さそうです。今オフ最終日どんな出来事が待っているのでしょうか?
では、また明日。