昨晩は22:00過ぎに自宅を出発し、東名静岡ICより下り方向。すなわち西方面へ。
豊田JCTから伊勢湾岸道へ入り、四日市JCTから東名阪自動車道、亀山JCTから新名神と乗り継ぎ、
甲南PAまで来て、こちらで車中泊。

朝ご飯は簡単に菓子パンで済ませ、再び西へ。
新名神の草津JCTから名神へ入り、すぐの瀬田東JCTから京滋バイパスへ。
そして久御山JCTから第二京阪へ。その後門真JCTから近畿自動車道へ入り、東大阪JCTから
阪神高速13号東大阪線へ。そして阪神高速16号大阪港線の天保山ICで高速を降り、大阪南港コスモFTへ。
今晩こちらから大分観光港行きのさんふらわあに乗船予定です。

車はフェリー乗り場に出港まで駐車可能ですので、このまま地下鉄に乗り、なんばあたりで夕方まで時間をつぶす予定です。
最寄駅のニュートラム「トレードセンター前駅」から移動開始。
一つ先の「コスモスクエア駅」でニュートラムから地下鉄中央線に乗り換え、「本町駅」まで行き、ここで御堂筋線に乗り換え、「なんば駅」まで。
まずは、大阪と言えば「たこやき」でしょう!ってことで、たこ焼き発祥のお店「会津屋」へ。

ここはお持ち帰りはもちろんですが、店内で食べていく事もできます。今回は店内でいただきます。
「会津屋」は初めてでしたので、色々と味わえる「よくばり4種盛り」をオーダー。
こちらには「元祖焼き」「ネギ入り」「ラヂオ焼き」「ぶっかけ」の4種が各4つです。

「会津屋」のたこ焼きはソースやマヨネーズで食べるのではなく、風味豊かなかつおを使った和風だしと醤油ですでに
生地に上品な味付けがされており、何もつけずにそのままいただけるたこ焼きです。
余計な物がないので、タコの味もストレートに伝わります。
ラヂオ焼きの具は味噌風味のコンニャクと牛すじです。これがたこ焼きの原型で、このラヂオ焼きにタコを入れたのが、
たこ焼きの発症と言われている。

4種類とも美味しくいただきました、4種盛りについてくる出し汁に付けて食べてもとても美味しかったです。
少しなんばの街を歩きます。

現在「なんばグランド花月」は改装工事中でこちらでは公演はやっていません。


それにしても人が大勢繰り出していますよね~。大混雑です!

お昼ご飯が「会津屋」のたこ焼きだけでは夜までもちませんので、もう少し何か食べよう!って事で、
一昨年のGWにもお邪魔した、「千とせ」の「肉吸い」を食べようとお店に向かいますが、長蛇の列。
諦めて、串揚げを食べることに。

こちらの店はすぐに席に着く事が出来ました。
この後少しだけですが、キャンピングカーをフェリーに乗せるという運転がありますので、もちろんここでの飲物は、ジンジャーエールです。
そして串カツ屋の定番お通し「キャベツ」

メニューに「もつ鍋」もありましたが、福岡で「もつ鍋」を食べる予定があるのでここではがまん!(笑)
「どて焼き」に「チョレギサラダ」をオーダー。


串揚げはセットでオーダー。

二度漬けは禁止ですよ~!
どれもカリカリのサクサクで旨い!
やっぱ本場で食べる串揚げは旨いっすね~!

おなかも満たされ、再び街を散策。

船の中で必要な物などをドラッグストアで購入したりして、街を歩いていると色々な物に遭遇。

マリカートにも遭遇。



今回のキャラバンは大阪メインではなく、九州がメインなのですが、かなり大阪も楽しませていただいております。



色々歩き回り、本日の歩数計はとうとう17,000歩をオーバー!
さんふらわあの乗船受付が16:00からでしたので、スタバでコーヒー飲みながら少し時間調整をして、
再び、来たコースで地下鉄を乗り継ぎ、フェリー乗り場へ戻ります。


今日乗るフェリーは「さんふらわ あいぼり」大阪南港フェリーターミナルを 19:05出港し
別府観光港に翌日6:55に入港予定です。
ママさんと2人だけなので、最上級の等級である「デラックス」を予約してあります。

16:00過ぎに無事乗船手続き完了。17:30頃から車の乗船開始という事です。

時間まで、100円ショップを見たりコンビニへ行ったり、あと福岡へ行った時の「もつ鍋」のお店を予約したりしてると、
あっという間に17:30になり、乗船開始。同乗者も車から乗船です。

そして、船内のインフォメーションで部屋のカギを受け取り、お部屋へ。
「デラックス」という最上級グレードなので、バストイレ付でいわゆるビジネスホテルのツインのお部屋という感じです。




フェリーの中にはレストラン、展望浴場もあります。


レストランはビュッフェスタイルです。

まずは夕食を済ませてから風呂に入ろうということになり、レストランへ。



貧乏症で色々欲張ってしまうんですよね~(笑)

カレーが結構美味しかったですよ~!
そしてデザートも色々と。フルーツからケーキ類そしてチョコレートファウンテンまで。


食後部屋に戻りひと段落してから、展望浴場へ。
ちょうど入浴中の人が少なく、快適に展望風呂を堪能できました。
やはり、個室で良かった。他の人に気を遣わなくていいし、変なストレスがかかりませんからね。
トイレもいちいち部屋を出ていかなくても部屋内にウォシュレット付きトイレがありますので。
明日は6:55に別府観光港に到着なので、早目に起床しないといけません。
少し早目に寝ますね。昨日が少し遅かったので。
さて、明日から本格的に九州キャラバンの始まりですよ~。
では、おやすみなさい。
豊田JCTから伊勢湾岸道へ入り、四日市JCTから東名阪自動車道、亀山JCTから新名神と乗り継ぎ、
甲南PAまで来て、こちらで車中泊。

朝ご飯は簡単に菓子パンで済ませ、再び西へ。
新名神の草津JCTから名神へ入り、すぐの瀬田東JCTから京滋バイパスへ。
そして久御山JCTから第二京阪へ。その後門真JCTから近畿自動車道へ入り、東大阪JCTから
阪神高速13号東大阪線へ。そして阪神高速16号大阪港線の天保山ICで高速を降り、大阪南港コスモFTへ。
今晩こちらから大分観光港行きのさんふらわあに乗船予定です。

車はフェリー乗り場に出港まで駐車可能ですので、このまま地下鉄に乗り、なんばあたりで夕方まで時間をつぶす予定です。
最寄駅のニュートラム「トレードセンター前駅」から移動開始。
一つ先の「コスモスクエア駅」でニュートラムから地下鉄中央線に乗り換え、「本町駅」まで行き、ここで御堂筋線に乗り換え、「なんば駅」まで。
まずは、大阪と言えば「たこやき」でしょう!ってことで、たこ焼き発祥のお店「会津屋」へ。

ここはお持ち帰りはもちろんですが、店内で食べていく事もできます。今回は店内でいただきます。
「会津屋」は初めてでしたので、色々と味わえる「よくばり4種盛り」をオーダー。
こちらには「元祖焼き」「ネギ入り」「ラヂオ焼き」「ぶっかけ」の4種が各4つです。

「会津屋」のたこ焼きはソースやマヨネーズで食べるのではなく、風味豊かなかつおを使った和風だしと醤油ですでに
生地に上品な味付けがされており、何もつけずにそのままいただけるたこ焼きです。
余計な物がないので、タコの味もストレートに伝わります。
ラヂオ焼きの具は味噌風味のコンニャクと牛すじです。これがたこ焼きの原型で、このラヂオ焼きにタコを入れたのが、
たこ焼きの発症と言われている。

4種類とも美味しくいただきました、4種盛りについてくる出し汁に付けて食べてもとても美味しかったです。
少しなんばの街を歩きます。

現在「なんばグランド花月」は改装工事中でこちらでは公演はやっていません。


それにしても人が大勢繰り出していますよね~。大混雑です!

お昼ご飯が「会津屋」のたこ焼きだけでは夜までもちませんので、もう少し何か食べよう!って事で、
一昨年のGWにもお邪魔した、「千とせ」の「肉吸い」を食べようとお店に向かいますが、長蛇の列。
諦めて、串揚げを食べることに。

こちらの店はすぐに席に着く事が出来ました。
この後少しだけですが、キャンピングカーをフェリーに乗せるという運転がありますので、もちろんここでの飲物は、ジンジャーエールです。
そして串カツ屋の定番お通し「キャベツ」

メニューに「もつ鍋」もありましたが、福岡で「もつ鍋」を食べる予定があるのでここではがまん!(笑)
「どて焼き」に「チョレギサラダ」をオーダー。


串揚げはセットでオーダー。

二度漬けは禁止ですよ~!
どれもカリカリのサクサクで旨い!
やっぱ本場で食べる串揚げは旨いっすね~!

おなかも満たされ、再び街を散策。

船の中で必要な物などをドラッグストアで購入したりして、街を歩いていると色々な物に遭遇。

マリカートにも遭遇。



今回のキャラバンは大阪メインではなく、九州がメインなのですが、かなり大阪も楽しませていただいております。



色々歩き回り、本日の歩数計はとうとう17,000歩をオーバー!
さんふらわあの乗船受付が16:00からでしたので、スタバでコーヒー飲みながら少し時間調整をして、
再び、来たコースで地下鉄を乗り継ぎ、フェリー乗り場へ戻ります。


今日乗るフェリーは「さんふらわ あいぼり」大阪南港フェリーターミナルを 19:05出港し
別府観光港に翌日6:55に入港予定です。
ママさんと2人だけなので、最上級の等級である「デラックス」を予約してあります。

16:00過ぎに無事乗船手続き完了。17:30頃から車の乗船開始という事です。

時間まで、100円ショップを見たりコンビニへ行ったり、あと福岡へ行った時の「もつ鍋」のお店を予約したりしてると、
あっという間に17:30になり、乗船開始。同乗者も車から乗船です。

そして、船内のインフォメーションで部屋のカギを受け取り、お部屋へ。
「デラックス」という最上級グレードなので、バストイレ付でいわゆるビジネスホテルのツインのお部屋という感じです。




フェリーの中にはレストラン、展望浴場もあります。


レストランはビュッフェスタイルです。

まずは夕食を済ませてから風呂に入ろうということになり、レストランへ。



貧乏症で色々欲張ってしまうんですよね~(笑)

カレーが結構美味しかったですよ~!
そしてデザートも色々と。フルーツからケーキ類そしてチョコレートファウンテンまで。


食後部屋に戻りひと段落してから、展望浴場へ。
ちょうど入浴中の人が少なく、快適に展望風呂を堪能できました。
やはり、個室で良かった。他の人に気を遣わなくていいし、変なストレスがかかりませんからね。
トイレもいちいち部屋を出ていかなくても部屋内にウォシュレット付きトイレがありますので。
明日は6:55に別府観光港に到着なので、早目に起床しないといけません。
少し早目に寝ますね。昨日が少し遅かったので。
さて、明日から本格的に九州キャラバンの始まりですよ~。
では、おやすみなさい。