昨日の車中泊地はキャナルシティの南側で博多の中心地でしたが、意外と静かでぐっすりと寝る事が出来ました。

この九州キャラバン今日で4日目となりますが、実はママさんは明日から仕事があり、今日博多駅から「のぞみ」で静岡へ帰る予定です。
この後はしばらく自分ひとりのノーリード旅。(笑)
キャンピングカーをコインパーキングに置いたまま、ママさんと博多駅へ向かいます。
朝ご飯を博多駅のマックで済ませ、駅で少しお土産を物色し、ママさんのお昼ご飯の駅弁を購入し、
10:10発の「のぞみ」で途中新神戸で「ひかり」に乗り換え、静岡には14:32着となります。
ママさんを新幹線改札口まで送り、自分はキャンカーに戻ります。

コインパーキングは24時間まで最高¥1200と格安なので、今日の16:30頃までは¥1200で停められるのですが、
博多を離れようと思います。今年のGW鳥取、島根までおかちゃんと行ったのですが、その時おかちゃんとも話して、
ここへ行きたいよね~と言っていたのですが、あまりに遠くて断念した場所があります。
ちょっとここから戻る方向になりますが、中々来るチャンスが無いので、そちら方面へ向かう事にします。
その目的地に向かう途中のまずは門司港周辺へ行く事にします。
福岡都市高速環状線に入り、千鳥橋JCTから福岡都市高速1号香椎線へ。貝塚JCTから福岡都市高速4号柏屋線へ入り、
福岡IC経由で九州自動車道へ。九州自動車道を北上、門司ICで流出し門司港方面へ。
駐車場は門司港郵便局にコインパークがあり、広いスペースだったので、そちらへ駐車。

レトロが薫る港町門司港周辺をお散歩します。

まずは、旧門司三井倶楽部です。大正10年三井物産門司支店の社交クラブとして建造された建物です。
随所にアールデコ調の装飾が施され国指定重要文化財指定です。
裏はこんな感じ。

中には1Fに和洋レストラン「三井倶楽部」があります。

港の美貌と言われた建築物がこちら

「旧大阪商船」です。大正6年に建てられた大阪商船門司支店。
八角の塔屋は当時灯台の役割もしていたそうです。
港の方へ行くと、関門海峡に架かる関門橋がみえますね~。

向こう岸は下関ですね。


そろそろお昼ご飯です。何食べましょう?!
門司港と言ったら?!やっぱり「焼きカレー」
ってことで、港近くにある「王様のたまご」へ。

少し待っている方がいましたが、15分ほどで席に着けました。

ワンコもOKそうなテラス席です。

オーダーは「合挽ミンチの焼きカレー」です。¥980
スープとドリンクのセットでお願いしました。 スープはおかわり自由でした。

たまごとたっぷりチーズでマイルドな仕上がりで、熱々でとってもおいしかったです。
もう少しお散歩してから移動です。


日曜日なので、港の広場では色々なイベントが開催されていましたし、観光客も多かったです。



門司港にはバナナのオブジェがあり、なんでバナナ?!と思ったのですが・・・。

なぜかと言うと、「バナナの叩き売り」の発祥の地だったのですね~。
門司港がバナナの叩き売りが有名なのは、バナナを神戸に運ぶためにその過程で悪くなったバナナをいち早く捌くためだったようです。
それで、こんなオブジェがあったんですね。
さてさて、門司港付近を堪能しましたので、移動を開始しますよ。
門司港から関門トンネルを通って一時九州とはお別れで、本州山口県に入ります。


関門トンネルの入り口です。
トンネルの途中に山口県下関市と福岡県北九州市の境があります。


山口県に入ってからは国道191号を海沿いにひたすら北上します。
途中スーパーにより今晩の夕ご飯を購入して、「道の駅北浦海道豊北」へ。

こちらの道の駅は「2016年口コミで選ぶ行って良かった道の駅」で全国1位になった道の駅です。

確かに、道の駅の販売所がとても商品豊富で、海産物から山のものまでいろいろと取り揃えられており、
早い時間に到着していれば、ここで夕ご飯の調達も可能ですね。今回は到着が少し遅かったので、
海産物系がもう数少ない状況でした。

今晩はこちらでお世話になります。
明日はここから見えるあちらに行く予定です。


今日は日曜日で明日から仕事の方がほとんどだと思います。そのため道の駅も車中泊は自分の他はキャンピングカーがあと1台のみです。

晩ご飯はお寿司と焼き鳥です。


それに、呼子の朝市で絵を描いてくれたおじさんの所で購入した「高島の手作りごとうふ」

これが、めちゃくちゃ旨かった!普通の豆腐ではないんですよね。
プリンみたいな食感で、タレに特徴があります。



「ごとうふ」はにがりの代わりに葛やでんぷんを混ぜて作られる、有田の郷土料理だそうです。
お餅のようにもちもちとした食感とプリンのような光沢が特徴です。
商品に一緒にパックされてる、胡麻醤油のタレが癖になる旨さ!
この胡麻醤油じゃなくて、きなこや黒蜜をかけるとスイーツとしてもいける万能豆腐でした。
さて明日は楽しみにしている「角島大橋」へ朝一番に行く予定です。
早めに寝ますね~。
さて、これで九州キャラバン4日目終了です。明日はどんな一日になるのでしょうか?!
おやすみなさい。

この九州キャラバン今日で4日目となりますが、実はママさんは明日から仕事があり、今日博多駅から「のぞみ」で静岡へ帰る予定です。
この後はしばらく自分ひとりのノーリード旅。(笑)
キャンピングカーをコインパーキングに置いたまま、ママさんと博多駅へ向かいます。
朝ご飯を博多駅のマックで済ませ、駅で少しお土産を物色し、ママさんのお昼ご飯の駅弁を購入し、
10:10発の「のぞみ」で途中新神戸で「ひかり」に乗り換え、静岡には14:32着となります。
ママさんを新幹線改札口まで送り、自分はキャンカーに戻ります。

コインパーキングは24時間まで最高¥1200と格安なので、今日の16:30頃までは¥1200で停められるのですが、
博多を離れようと思います。今年のGW鳥取、島根までおかちゃんと行ったのですが、その時おかちゃんとも話して、
ここへ行きたいよね~と言っていたのですが、あまりに遠くて断念した場所があります。
ちょっとここから戻る方向になりますが、中々来るチャンスが無いので、そちら方面へ向かう事にします。
その目的地に向かう途中のまずは門司港周辺へ行く事にします。
福岡都市高速環状線に入り、千鳥橋JCTから福岡都市高速1号香椎線へ。貝塚JCTから福岡都市高速4号柏屋線へ入り、
福岡IC経由で九州自動車道へ。九州自動車道を北上、門司ICで流出し門司港方面へ。
駐車場は門司港郵便局にコインパークがあり、広いスペースだったので、そちらへ駐車。

レトロが薫る港町門司港周辺をお散歩します。

まずは、旧門司三井倶楽部です。大正10年三井物産門司支店の社交クラブとして建造された建物です。
随所にアールデコ調の装飾が施され国指定重要文化財指定です。
裏はこんな感じ。

中には1Fに和洋レストラン「三井倶楽部」があります。

港の美貌と言われた建築物がこちら

「旧大阪商船」です。大正6年に建てられた大阪商船門司支店。
八角の塔屋は当時灯台の役割もしていたそうです。
港の方へ行くと、関門海峡に架かる関門橋がみえますね~。

向こう岸は下関ですね。


そろそろお昼ご飯です。何食べましょう?!
門司港と言ったら?!やっぱり「焼きカレー」
ってことで、港近くにある「王様のたまご」へ。

少し待っている方がいましたが、15分ほどで席に着けました。

ワンコもOKそうなテラス席です。

オーダーは「合挽ミンチの焼きカレー」です。¥980
スープとドリンクのセットでお願いしました。 スープはおかわり自由でした。

たまごとたっぷりチーズでマイルドな仕上がりで、熱々でとってもおいしかったです。
もう少しお散歩してから移動です。


日曜日なので、港の広場では色々なイベントが開催されていましたし、観光客も多かったです。



門司港にはバナナのオブジェがあり、なんでバナナ?!と思ったのですが・・・。

なぜかと言うと、「バナナの叩き売り」の発祥の地だったのですね~。
門司港がバナナの叩き売りが有名なのは、バナナを神戸に運ぶためにその過程で悪くなったバナナをいち早く捌くためだったようです。
それで、こんなオブジェがあったんですね。
さてさて、門司港付近を堪能しましたので、移動を開始しますよ。
門司港から関門トンネルを通って一時九州とはお別れで、本州山口県に入ります。


関門トンネルの入り口です。
トンネルの途中に山口県下関市と福岡県北九州市の境があります。


山口県に入ってからは国道191号を海沿いにひたすら北上します。
途中スーパーにより今晩の夕ご飯を購入して、「道の駅北浦海道豊北」へ。

こちらの道の駅は「2016年口コミで選ぶ行って良かった道の駅」で全国1位になった道の駅です。

確かに、道の駅の販売所がとても商品豊富で、海産物から山のものまでいろいろと取り揃えられており、
早い時間に到着していれば、ここで夕ご飯の調達も可能ですね。今回は到着が少し遅かったので、
海産物系がもう数少ない状況でした。

今晩はこちらでお世話になります。
明日はここから見えるあちらに行く予定です。


今日は日曜日で明日から仕事の方がほとんどだと思います。そのため道の駅も車中泊は自分の他はキャンピングカーがあと1台のみです。

晩ご飯はお寿司と焼き鳥です。


それに、呼子の朝市で絵を描いてくれたおじさんの所で購入した「高島の手作りごとうふ」

これが、めちゃくちゃ旨かった!普通の豆腐ではないんですよね。
プリンみたいな食感で、タレに特徴があります。



「ごとうふ」はにがりの代わりに葛やでんぷんを混ぜて作られる、有田の郷土料理だそうです。
お餅のようにもちもちとした食感とプリンのような光沢が特徴です。
商品に一緒にパックされてる、胡麻醤油のタレが癖になる旨さ!
この胡麻醤油じゃなくて、きなこや黒蜜をかけるとスイーツとしてもいける万能豆腐でした。
さて明日は楽しみにしている「角島大橋」へ朝一番に行く予定です。
早めに寝ますね~。
さて、これで九州キャラバン4日目終了です。明日はどんな一日になるのでしょうか?!
おやすみなさい。