goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

トマト&シュガー

2009-11-12 06:00:13 | 食べてハッピー♪

よく人からびっくりされます。

トマトにお砂糖かけるなんて 信じられなーい!

・・・・って。

だけど私は子供の頃から これでした。

私の実家は全員がこれでした。

だから 誰がなんと言っても

トマトにシュガー 、やめないからね。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (6)

おやすみなさい。

2009-11-11 04:57:57 | とにかくハッピー♪

 

朝、洗濯物を干そうとベランダに出たら

カエルちゃんが丸まっていました。

風邪ひいちゃうよー。

 

少し経って 見に行くと

そこにはもういなかった。

そろそろ冬眠?

おやすみなさい。

また来年ね。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (3)

収穫

2009-11-10 05:39:53 | 畑でハッピー♪

お山に行けない二男、

畑で鍬もって 憂さ晴らし? (苦笑)

 

 

 

今日はダイコンとニンジンを収穫。

ニンジンは とんでもないことになってました。

なんで割れちゃったんだろう?

これはケーキの材料に決定。

 

土をいじるのって 本当に気持ちいいなぁ。

この後 草取りして帰りました。

ん? 家の周りの草取りもしろって?

 

 

 

コメント (10)

継続

2009-11-08 19:56:45 | とにかくハッピー♪

 

二男が小学校低学年の時に立ち上げた親の会があります。

あの頃は今のように軽度発達障害についての情報はほとんどなく、

この会での情報交換だけが明日への希望の光となっていました。

あれから月日は流れ 子供たちは成長しました。

当時一番大きかった子は 既に社会人として働いています。

我が息子も高校2年になりました。

立ち上げ当時のメンバーも 一人減り、二人減り・・・  

ずっと続けているのは私を含めて4名だけ。

その後、新メンバーも何人か入会しましたが

そろそろ解散してもいいかな、って思いながら

番頭である私は なかなかそれを言い出せずにいます。

今まさに、学校で戦っているお母さんを見ていると

一番大変だった ”あの頃” の自分と重ね合わせ

手を差し伸べてあげたくなるのです。

ここは お母さん達の駆け込み寺・・・

だから ”聞いてほしい” ってやってくるママがいる限り

門は開いておくべきなのかもしれません。

継続するってすごくエネルギーがいるけれど

もうちょっと頑張ってみるかな、って 

開始30分前の部屋で 一人思いを巡らしていた日曜日。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (6)

みなさん お上手

2009-11-07 19:40:24 | とにかくハッピー♪

 

先週の水曜日、Einglishの帰りにSさんと町の文化センターに行きました。

そこには 様々な作品が飾られていて しばし見学。

 

 

 

これはSさん作のアメリカンフラワー。

他にも2点あったのに クリスマスに目がない私は

この写真しか撮ってこなかった!

お料理も手芸も得意なSさん、

すごく素敵な作品で感動してしまいました。

ここしばらくビーズからも遠ざかってるし

パッチワークを見てたら それもまた作ってみたくなっちゃいました。
 (以前、少しやってたので)

やっぱり手作りっていいですね。

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (4)

2009-11-05 16:26:36 | 食べてハッピー♪

 

青空の下 たわわに実った柿さんです。

いつも色々とお世話になっているYさんのお宅で

柿狩り? をさせてもらいました。

高枝切りばさみを使って ヨッコラショ。

 

 

 

わぁ! いっぱい取れたねぇ。

でも実際にはこの倍くらいだったかも。

柿好きな実家のママや親戚にも送ってあげました。

ビタミンCいっぱいの柿を食べて

風邪に負けない身体を作るぞ!っと。

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (14)

初めての交流会

2009-11-04 21:52:15 | 英語でハッピー♪

 

10月21日から29日まで 

オレゴン州からのお客様を迎える交流会のお手伝いをしました。

とにかく初めての事で 何がなんだかわからないまま 

右往左往してる間に終わってしまいましたが

主要な行事には参加し、少しでもその場の雰囲気を味わいたくて

私なりに頑張りました。

ティーセレモニーでは 何年振りかで着物を着て 

ウェルカムパーティではお料理担当。 

会長さんのお宅での餅つきパーティは大盛り上がり。 

そしてお別れ会。

今までこの交流会を作ってきた先輩方に交じって

とにかく足を引っ張らないように、と ドギマギしながら

皆さんとの時間を共有していた私です。

写真はウェルカムパーティに出した バラの花の太巻き。

ちなみに私は唐揚げ班だったので これにはタッチしてません。

あまりにきれいで上手にできていたので 写真だけ撮らせてもらいました。

 

ホストファミリーは 本当に大変だったと思うけれど

貴重な宝物をたくさん得ることができたのではないでしょうか。

お別れパーティの時、 自分がホストをしたわけでもないのに

コメントを聞いてウルウルしてしまった私です。

 

交流会に関係した全ての皆さま、本当にお疲れ様でした。

そして その中の一員として参加できたことを幸せに思います。

ありがとうございました。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (4)

おじいちゃんの金メダル

2009-11-02 19:28:07 | 時にはアンハッピー・・・

 

 

気がつけば11月。

ちょっとお休み のつもりが こんなに長くなっちゃった。

私は元気にしております。

 

 

10月10日、お義父さんが亡くなりました。

アルツハイマー型認知症の診断を受け、

幻聴、幻覚が激しくなってきていたので

4月から入院していたお義父さん。

毎週、病院に会いに行っていましたが

少しずつ記憶が薄れていく中、

「おじいちゃん、私が誰だかわかる?」

と 聞くと

「わかるよぉ~ ジュリアさんだよぉ~」

と答えてくれたお義父さん。

「また来週来るから 絶対に忘れないでね。」

毎回同じ会話をしながら半年が過ぎました。

 

 

10月3日。

病院に行った時、とても機嫌が良く、

「おじいちゃん、今週、○○(二男の名前)は新潟で 陸上大会があるんだよ。

頑張っていい結果を出して、今度来るとき、メダルを持ってくるからね。」

と言ったら

「そうかぁ~ すごいなあ。 じゃあ、じいちゃんがご褒美を買ってやるからな。

○○、頑張ってくるんだぞ。」

そう言いながら笑っていました。

二男とおじいちゃんは並んで写真も撮りました。

 

そして8日。 

二男は新潟の大会へ出発したのです。

 

 

10日の開会式に出席するため パパと私は9日の夜中、家を出る予定でした。

ところが同日午後、病院から 

容態があまり良くないので 病院に来てほしいとの連絡がありました。

慌てて病院に行くと ナースセンター奥の部屋に移され

酸素マスクをしているお義父さんは 

3日に会ったお義父さんとは別人みたいに見えました。

肺炎ということでした。

何がなんだかわからないまま パパと私は病院に泊まり、

急遽 長男に来てもらって お義母さんは一旦家に帰りました。

 

そして・・・ 

10月10日 朝4時過ぎ、 お義父さんは静かに息を引き取りました。

お義母さんは間に合いませんでした。

なんだか あまりに呆気なくて 夢を見ているようでした。

 

新潟で大会に出ていた二男は

パパと私が会場で応援していると思って頑張っていました。

帰ってきた日が おじいちゃんのお通夜の日。

なんとか納棺の前に会わせてあげたい、と

解散式をパスして新幹線のホームから出てきた息子を連れて帰り、

電車の中で静かにおじいちゃんの死を伝えました。

良く意味がわかってない様子でした。

 

 

200mで金メダル、

100mで銀メダルと頑張った二男。

でも それを見せてあげるおじいちゃんは もういません。

知らない親戚の人が たくさん家に泊まり

新潟での疲れを癒す間もなく お通夜、告別式と続き、

彼の精神状態を想像して 私の方が落ち込み気味でしたが

そんな私に活を入れたのは お義母さんでした。

「母親がしっかりしないでどうするの!」 

本当にその通りです。

今回、私は自分のキャパの小ささを思い知りました。

そして

お義母さんの存在は地球より大きく感じました。

80歳のお義母さん。 

どこにあんなエネルギーがあるんだろう。

私の100倍、テキパキと色々なことをこなし

その度に私は自分の非力さを思い知る数日間でした。

今、私が世の中で一番尊敬しているのは

間違いなく このお義母さんです。

すごい人です。

これから 私たちは このお義母さんのことを

全身全霊で守っていかなくてはいけません。

長生きしてもらわなければいけません。

 

四十九日法要が終わるまでは なんとなく落ち着かない日々ですが

ブログ更新がこんなに遅くなったのは

元々今月は 以前から行事や用事が色々あったので

お義父さんの事と平行して それらに対応していたからです。

 

 

コメント、メール、お手紙をいただいた方々、

本当にありがとうございました。

そして きっと何かがあったに違いない、と

様子を見守ってくれていた方々、

ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

 

お義父さんは 天国に行ってしまったけれど

一足先にあちらに行った私の父と

四十九日法要後には再会できると思います。

二人ともお酒を飲まないから

和菓子とお茶で 懐かしい話で盛り上がるのかな。

これからはこちらに残った家族のこと

一緒に見守ってくださいね。

 

おじいちゃーん!

これが あなたの可愛い孫が頑張って取ってきたメダルだよー!

見えますかー?

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 


 

コメント (40)