今年は百合が本当に良く咲いてくれてます。
次から次へと色を変えて。
庭がもっと広かったらなぁ~
今日のシネマ
今頃観ました。
これ見てわかるように、マシュマロロボットとの ほのぼの系ストーリー・・・かと思いきや
こんなヒーローものだったとは!!!
原題見ればわかる、ってもんですが、
公開当時の日本のCMでは このイメージ、全くなかったですよねぇ。
最先端の技術が集う都市サンフランソウキョウに暮らす14歳の天才少年ヒロは、
自ら開発したロボットを使い、アンダーグラウンドのロボット格闘技に夢中になっていた。
ヒロの良き理解者でもある兄タダシは、そんな弟を案じ、自身の通う大学にヒロを連れて行く。
タダシの研究仲間やロボット工学の第一人者キャラハン教授と出会い、
感銘を受けたヒロは、大学で最先端の科学を学ぶことを決意。
しかし、そんな矢先、不慮の事故でタダシは帰らぬ人となってしまう。
目の前で兄を失ったヒロは殻に閉じこもってしまうが、そんなヒロの前に、
タダシが人々の心と体の健康を守るために開発したケアロボットのベイマックスが現れ、
そのおかげでヒロは少しずつ元気を取り戻していく。
そして、兄の死の裏に巨悪が潜んでいることに気付いたヒロは、兄のためにも戦おうと立ち上がるが……。(映画com.より)
まず、舞台になっている架空の都市が大好き。
東京とサンフランシスコをミックスしたそうですが、なんだかとっても嬉しかったな。
日本への愛がそこここに溢れていて、それを画面で見つけるのが楽しかった。
あとはディズニー路線まっしぐら。
誰もが好きなお話です。
最初、ふん!・・って感じで嫌々観始めたパパですが、
終わった時には目が真っ赤でした。
『わたしはベイマックス、あなたの健康を守ります』
私も ムギュッてしてもらいたい。
庭の片隅にダメ元でトウモロコシの苗を植えたら
なんと、それなりにできました!!
何にも手をかけてないのに、育つものですねぇ~~
最初の1本は4人で分けて食べました。(笑)
あと2本あるので、近いうちに収穫したいと思います。
昨日は2回目の放課後スクールでした。
次回使うゲームの絵カード作りをしたのですが
予想に反して全ての絵カードを描き終え、それでもまだ時間が残ってしまいました。
ビックリです!!
女の子って本当にお絵かきが好きなのですね。
最後の5分くらいでちょっとした数字のゲームなんかもやって
充実した時間となりました。
次の講座まではちょっと時間が空いてしまいますが
また皆で楽しみたいと思います。
何がきっかけか忘れたけど
お義母さんと 「黒豆食べたいね」 という話になり
コトコト煮て作りました。
家で作るとお砂糖をグッと減らせるからいいよね。
年に一度の七夕ランチに行ってきました。
今回は銀座の こちら のお店。
すっごく良かったです。
お部屋が個室なので、気兼ねなくおしゃべりできるし、
お店の方たちの対応も◎。
もちろんお料理も全て美味しくて大満足。
神奈川のMちゃんも、東京のMちゃんも大喜びで、
埼玉の幹事、ジュリアとしても、今回はちょっと鼻が高かったです。
ここは、また誰かを連れて行きたくなる、そして、
お店の作りが純和風なので、海外の方をお連れしても喜ばれそう。
既に16~7年?くらい続いている七夕ランチですが
昨日は今まで行ったレストランについて、皆で思い出を語り合いました。
私がブログをやっているせいで、10年くらい前までは正確に遡れたけど
それ以前は曖昧になっていて、あそこも行ったよね?
ああ、そうだ、そうだ、そういえば、あっちも・・
なんていうやりとりがとても楽しくて。
お互いに親が高齢になってきて、介護の話になったり
そうかと思うと、自分の身体の話にもなって目が見えにくいとか、肩凝り、腰痛・・・
すっかり老年の会話にもなりました。
でも、ずっとずっと続けたいよね。
中学時代のバレー部仲良し3人組が年に一度、七夕の時期に会うこの会を。
また来年、元気に会えますように。
今日のシネマ
2014年 イギリス、アメリカ合作
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
第2次世界大戦時、ドイツ軍が世界に誇った暗号機エニグマによる暗号の解読に成功し、
連合国軍に勝機をもたらしたイギリスの数学者アラン・チューリングの人生を描いたドラマ。
1939年、第2次世界大戦が始まり、イギリスはドイツに宣戦を布告。
ケンブリッジ大学の特別研究員で、27歳にして天才数学者と称えられるアラン・チューリングは
英国政府の秘密作戦に参加し、ドイツ軍が誇る暗号エニグマの解読に挑むことになる。
解読チームには6人の精鋭が集められるが、他人と協調することを嫌うチューリングとチームメンバーとの間には溝が深まっていく。
しかし、彼を理解する紅一点のメンバー ジョーンによって、チューリングは少しずつ変化していく。(映画com.より抜粋&自身による加筆あり)
実は、ここ数日アップしている映画よりずっと前にこれを観終わっていました。
でも、この手のレビューは難しくて、伸ばし伸ばしにしてました。
言わずもがな、実話です。
そして、暗号がどうの、ということより、
どうしてもアランの持つ、アスペルガー症候群に神経が行ってしまって・・・
それをわからない人にとっては、彼の言動から幾度も不愉快な気持ちになったと思うけど、
私には、やっぱり放ってはおけない、というか、なんとかしてあげなければ、という感情が湧いてしまって
内容の本筋が飛んでしまうことさえありました。
そんなところに現れた キーラ・ナイトレイ 演じるジョーン!
彼女は、アランにとって救世主だった!
この時代ですからねぇ、誰もアスペのことなんて知りません。
でも、こうやって一人でも理解してくれる人がいれば、救われるんだなぁ~~って。
でも、その一人を見つけるのって本当に大変。
こういう映画を観ると、ついつい息子の将来を悲観してしまう母であります・・・
(うちの息子はアスペではなく、広汎性発達障害ですが)
すみません、全然映画とかけ離れてしまいましたが
アラン役の ベネディクト・カンバーバッチ 良かったです。
本当にこういう人なんじゃないか、って思えるほど完璧でした。
実際のアラン・チューリングは、暗号を解くという秘密の任務に就いていたわけですから
こんな功績をあげても世に知られることはありませんでした。
これだけの年月を経て、映画にまでなって・・・
きっと天国で驚いているでしょうね。
戦争映画ですからやっぱり重いし、タイトルの ”秘密” という言葉通り、
彼の学生時代の過去や、恋愛に関するマイノリティーなど
エニグマ以外の部分が軸になっていたりもして、本当に深くて濃い内容でした。
アスペって何ぞや、って思ってる人にも観ていただきたい作品です。
2015年度、アカデミー賞脚色賞でオスカー受賞。
今日のシネマ
2015年 アメリカ
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
劇場公開時、英会話サークルのSANAE先生が観て
It was good!
と言っていたんだけど、その時は、え~そうなの? よくあるコメディタッチの話でしょう?
なんて、全然真剣に聞いてなかったんですよねぇ・・
でも、観たら
It was really good!!
ニューヨークでファッション通販サイトを運営している女社長のジュールズ(アン・ハサウェイ)は、
短期間で会社を拡大させることに成功し公私ともに順調な毎日を送っていた。
そんな彼女の会社にシニア・インターン制度で採用された70歳の老人ベン(ロバート・デ・ニーロ)がやってくる。
若者ばかりの社内で当然浮いた存在になってしまうベンだったが、
いつしか彼はその誠実で穏やかな人柄によって社内の人気者になっていくのだった。
一方その頃、ジュールズには公私ともに大きな問題が立ちはだかっていた。
双方において大きな決断を迫られた彼女は、
誰にも自身の気持ちを打ち明けることができず苦しい日々を送っていたが、
そんな彼女を救ったのは他でもないベンだった。
ベンの温かな励ましを受けていくうちに、いつしかジュールズも彼に心を開くようになっていく。
ベンの言葉から勇気をもらったジュールズは、
目の前に立ちはだかる数々の難問に立ち向かっていく決意をする。(Wikiより)
Wiki のあらすじ、上手~~~!(笑)
そうなんですよ、そういうお話なんです。
お薦め!
二人のファッションも楽しめますよ。
実は私、デ・ニーロって苦手だったんですが、この作品の彼はすんごくいい!
多分、今までの彼の作品の中で一番好きかも。
彼を見てるだけで ほっこり します。
こんな上司がいる会社があったら今からでも入りたい。
美人マッサージ師のフィオナ(レネ・ルッソ)との一連のシーンもなんだか可愛くて。
そして何より、リタイヤしても、しっかり自己管理ができていて
家は綺麗、ワードローブも完璧、しっかりエクササイズもして
これは世のオジサンたちの鑑ですね。(含:自分への戒め)
パパにも見せれば良かった。
最初にアン・ハサウェイを観た時、こんなに売れる女優さんになるとは思わなかったけど、
今じゃ、次から次へと大忙しですね。
今後、年齢を重ねながらどんな女優さんになっていくのか・・・ワクワクします。
”Experience never gets old”
Yes! I think so too.
今日のシネマ
2015年 アメリカ
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
映画感想がたまりつつあるので立て続けですが、アップします。
これは劇場で観るべき映画でした。
ああ、残念!
ご存知ピーターパンのお話です。
もっとちゃんと書くと、みんなが知ってるピーターパンの、ずっと前のお話。
久しぶりにジェットコースターに乗っているかのような楽しさを味わいました。
(実際の私はもう三半規管がボロボロで本物のジェットコースターには乗れません)
↑ このピーターパンを知ってる人は楽しめますよ~
ピーターとフックが本当は仲良しだったとか、
フックはタイガー・リリーのことが好きだったとか、
スミ―のおとぼけぶりや、ティンクは最初はいっぱいいる妖精の一人に過ぎなかったことも・・
ディズニーのピーターパンの前のお話を知ると同時に、
ピーターとフックがいつから犬猿の仲になり、
フックの片方の手がチクタクワニの餌食になる経緯など
そこへ行くまでの次のお話も知りたくなりました。
このストーリーには 原作にはいない 「黒ひげ」 という悪役が出てきますが
それが ヒュー・ジャックマン なんですよね~。
彼の人柄が大好きなので(会ったことはないけど) それも楽しみの一つでした。
可愛いピーター役は リーバイ・ミラー
タイガー・リリーのキャスティングにはアメリカでは色々あったようですが、ルーニー・マーラ が演じています。
フックには ギャレット・ヘドランド
パンのお母さんで 実は黒ひげが愛していたメアリーは アマンダ・セイフライド
シリアスな映画を観た後は、こういう ”行け行けファンタジームービー!” で楽しむのがいいですね。
今日のシネマ
2014年 アメリカ
◆俳優の名前をクリックすると詳細を見れます◆
やり手の広告マンとして順風満帆だったサム(ビリー・クラダップ)は、大学で起こった銃乱射事件で、大学生の息子ジョシュを突然亡くしてしまう。
それから2年後、失意のどん底に落ち、荒んだボート暮らしを送るサムは、離婚して再出発を果たそうとする妻(フェシリティ・ハフマン)から、
生前にジョシュが書きとめていた自作曲の歌詞とデモCDが詰まった箱を受け取る。
息子の楽曲を聞き、ジョシュが何を思いながら生きていたのかを全く分かっていなかったと自覚したサムは、
息子に近づきたい、彼のことをもっと知りたいという思いから、遺品のギターをつま弾きだす。
そんなサムの演奏と歌唱は、孤独なロック青年クエンティン(アントン・イェルチン)を刺激し、
彼の説得によってバンド・スタイルとなり、街の注目を集める存在となっていく。
「自分が作った曲ではない」と言い出せないまま、音楽を奏でる純粋な喜びに包まれていくサムだったが、
そこには衝撃的な“秘密”が隠されていた。
サム、そしてクエンティンの魂の旅路は、果たして、どこにたどり着くのか。(映画com.より)
ネタバレありです。
もし、見ようと思っていて上記の 「秘密」 を知りたくない方はスルーしてください。
なんか変だよなぁ・・・と 前半部分からちょっと思っていました。
お父さんが記者たちに執拗に追われたり、
なんで 「実はこれ、自分じゃなくて息子の作った曲なんだ」 とすぐに打ち明けないんだろう? とか
離婚した妻(つまりジョシュの母親)が中途半端にドライだったりとか・・・
それらのもやもやが、一瞬にして理解できるシーンがあります。
ジョシュのお墓に落書きがあった、ってところ。
つまり、亡くなった息子は銃乱射事件の被害者ではなく、犯人だったんです。
これがわかった時、言葉を失うほどのショックを受けながらも
腑に落ちていなかった箇所がいっぺんに埋まり、
なんだろう・・・それは言葉は悪いけど、ある意味小さな快感でもあったりしたんですよね・・
いろんな感情が湧いてしまいます。
今まで100%サムに寄り添っていたはずなのに
息子の歌を使ってこんな風に立ち直ろうとしているのを見たら
殺された学生の親はどう思うだろうとか。
そしてまた一方では、被害者でも加害者でも親は親。
息子の犯した罪を背負って生きるなんて どんなに辛いだろう、と
離れそうになったサムに再び寄り添ってあげたくなったり。
本当にそういう意味では 答えを出すことなんてできない、
ずっとこの思いを持ち続けなければならない内容でした。
それでもラストの歌を聞いたら、きっと誰でもジーンとしちゃうだろうな。
サムに寄り添ってあげたくなっちゃうだろうな。
楽曲が素晴らしいです。
昔なら迷わずアマゾンでクリックしてますが、最近は一呼吸できるようになったので
YouTubeで聞いて満足してます。
監督がなんと名優、ウィリアム・H・メイシー。
本人も出てますし、サムの奥さん役のフェシリティ・ハフマンは彼の本当の奥さんですって!
彼が通う楽器店の店長に ローレンス・フィッシュバーン も。
いい味出してます。
ああ、またいい映画観ちゃったな。
今年の上位に入りそう。
せっまい庭の一部に作った ”リリーパラダイス” のコーナーに
見事な濃ピンクの百合が咲きました。
切り花にして飾ったら玄関が明るくなりました。
姉妹都市交流事業の話。
今秋、オレゴンに行かれる方たちのプロフィールを英語に訳す仕事を頼まれました。
もちろん英語の先生にチェックしてもらいますが、
14名分の翻訳、ひとまず終了。
もう当分、英語見たくない。