やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

16歳、おめでとう!

2021年12月07日 | 日記(息子・高校生)

息子は、3日、高校のサッカー部の練習に参加させていただきました。

 

顧問の先生との約束事は、

・部活に参加するときは、前もって連絡する。

・直前に調子が悪くなって参加出来なくなったときも必ず連絡する。

その2点だけでした。

 

一時間半ぐらいの練習に参加しただけですが、

「もっとサッカーしたい!」

と、息子は少し元気になりました。

 

10分ぐらい走りに行って、家の前でリフティングをして、週1回の放課後デイサービスにも通うようになりました。

 

それでも、息子は、突然どうしようもなく不安に襲われるときがあるようです。

夜に不安に襲われると、そもそもお風呂に入ることが出来ませんが、入浴中に不安に襲われることもあります。

 

ピピピ~と呼び出しが鳴って、私がドアの前に行くと、

「怖いよ~!」

と、小さな子どものように息子が泣きます。

 

「あがっといで!」

と、言うときもあれば、

「頑張って、洗ってしまおう!」

と、励ますときもあります。

お風呂に入れない日もあるので、入れた日は、なるべく洗髪までして清潔にしてほしいです。

運動するようになってからは、なおさらです。

 

「どこも行かんといて!」

「傍におってや!」

と言うので、息子がお風呂から出る直前まで、私は扉の前で待機です。

 

分離不安というものでしょうか?

息子は、私から離れるのを極度に怖がります。

 

買い物や私の通院などで1~2時間、息子に一人で留守番させるときがありますが、そうした日の夜に息子の調子が悪くなることが多い気がします。

 

一日中息子と一緒にいる上、私の表情や仕草に過剰に反応されることもあって、時々しんどくなります。

傍を離れることが出来ない手のかかる子どもと二人っきり、だんだん社会から取り残されていくような感じがします。

 

それでも、息子はまた前進しようとしています。

 

放課後デイサービスやサッカー部で、私から離れて一人で頑張る時間。

他の人には何でもない1~2時間が、息子にとってはどれほど大変なことでしょう。

 

頑張れ~! 頑張れ~!!

声には出せず、心で応援します。

 

今日、息子は16歳になりました。

 

生きていくって大変なので、よくぞここまでって、気がします。

これからも負けずに、自分を大切にして生きてほしいと思います。

 

16歳、おめでとう!