やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

学校に行きたい

2019年01月28日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

24日、カウンセリングの日。

この日も、息子30分、私も30分。

息子は、気力がなくてあまり話をしたくないのだそうです。

 

前回のカウンセリングからの息子の様子を話して、

「どんどん悪くなっていくようで、心配で仕方がないんです。

息子から、『助けて!』『なんとかして!』と言われると、このままでいいんだろうかとか、もっと他に息子に合った治療法があるんじゃないかとか、不安になるんです。

うつ状態ってこんなにわめいたりパニックになるものなのでしょうか?

自分のイメージと違ってて・・・。

これは、自閉症の特性からくるものなんでしょうか?」

と、聞いてみました。

 

「彼は、まだ混乱している状態が続いているようです。

心に余裕のない中で、特性が関係してパニックを起こしているのかもしれませんし、お薬を調整しているところということもあって、それが関係しているのかもしれません。

私は心理士ですので、薬の処方や診断は出来ないので、あくまで心に寄り添ってのお話しかできないのですが、ただ、〇〇君は『クラブに行けた』ということを前向きにとらえていました。」

 

「クラブに行けたと言っても、挨拶して、それが精一杯で、すぐに帰ったのですが・・・。

それで力を使い切ったのか、その後調子が悪くなってしまいました。」

 

「前向きにとらえられたということが良かったと思います。」

 

「学校に行く行かないも息子の気持ちを尊重するようにして、誰も無理強いなんかしていないし、逆に『無理せんでいいで。』って言ってるのに、〇〇だけが学校に行けないことを、特にクラブに行けないことを自分自身で責めて、それで苦しんでパニックになっているように思います。

学校を休んでも、全然心が休まっていない状態で、これでは心が回復しないと思うし、いっそのこと、『休まないといけない!』みたいに言ってあげる方がいいんでしょうか?」

 

「行きたい気持ちも、行けない気持ちも、どちらも彼の気持ちで、特性ゆえに人より自分を責めて苦しい思いをしているところはあるかもしれません。

カウンセリングでお聞きしたお話は先生(児童精神科の先生)とも連携していますので、先生がどう判断されるか聞いていただきたいと思います。」

 

診察では、息子は、

「調子が悪い。」

「特に夜は酷くて、薬を飲んでも効けへん。」

 

「どんな風に調子が悪い?」

「・・・。」

「胸がドキドキするとか、イライラするとか、確認が多くなるとか、不安になるとか・・・。」

「不安になる。」

 

「学校が不安なのかな?

3学期いっぱい休学してみる?」

 

「いや、いいです。」

「無理しなくていいよ。」

「学校に行きたいから!」

 

「そっか。じゃあ、学校に行けるように応援する。」

 

息子は、先に診察室から退室しました。

自分のことを話されるのを聞くのは辛いのだそうです。

 

「お母さんがカウンセリングで話されていた件、彼にぶつけてみましたが、本人が『学校へ行きたい』と望む以上、それを支持するしかありません

薬を調整しながら、カウンセリングで応援していきましょう。」

 

「分かりました。

リスパダールとレクサプロですが、今週に入って、ものすごく調子が悪くなったので、飲ませることにしました。」

 

「薬の効果はあったみたいですね。」

 

「はい。

先週は良くも悪くもならずというか、悪いままだったのですが、土曜日の診察から全く飲まなくなって、月曜から一気に調子が悪くなりました。

不安で落ち着かなくなって叫ぶだけでなく、床や壁をドンドンするわ、物を投げたり、トイレで寝転んだり、いきなりネギを食べるなど訳が分からない状態になっているし、強迫行為も、何度も何度も手を洗うなど明らかに酷くなってます。」

 

「強迫性障害には、リスパダールとレクサプロが最強の組み合わせなんです。

とりあえず、レクサプロ1/4錠と、リスパダールは小さい薬ですので半錠お出しします。」

 

「1/4錠で効きますでしょうか?

11月に調子が悪くて、レクサプロ3/4錠から1錠にしてますよね。

半錠にした方がいいのかなと。」

 

「デパスを服用しますからね。

デパスは、調子が悪い時は2錠服用しても構いません。

その代わり、一日4錠までにしてください。

その上、リスパダールやレクサプロを半錠飲むと、朝起きて学校に行くのはしんどいと思いますよ。」

 

「学校へ行くのは昼からになったとしても、とりあえず、強迫行為とパニックだけでもおさえてあげたいです。」

 

「分かりました。次のカウンセリングは6日後ですから、それで様子を見てみましょう。」

 

「リスパダールOD錠0.25mg(半錠)と、レクサプロ錠5mg(半錠)、ツムラ抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒5g(2包)、頓服としてエチゾラム錠(デパス)を一日4錠まで」を、6日分処方されました。

 

薬を増やしたくはないけれど、息子が穏やかな生活を取り戻すことが大事です。

今の息子には、レクサプロやリスパダールが必要なことが分かりました。

 

デパスは、夜、調子が悪くなってから飲んでも息子の調子は良くなりません。

けれども、飲むと楽になるという実感は息子も感じているそうです。

昼間はデパスを飲んで調子がよくなる時間もありますし、不安から解放される時間は必要だと思います。

そういう時間が増えて、息子の混乱が解けていくのだと思っています。


薬の効果はあった!?

2019年01月25日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

12日にリスパダールとレクサプロを半量に減らし、19日の診察以後、両方とも全く服用しなくなりました。

 

19日の夜、明日の部活のことを考えてか、また息子の調子が悪くなってきましたが、このときはデパス(エチゾラム錠)を飲んですぐに落ち着きました。

 

20日、朝9時からのサッカー部の練習前に息子を学校へと送りました。

 

みんなと挨拶をする。

10分でも20分でも部活に参加出来そうなら参加する。

それが、息子の決めた目標でした。

 

私は、職員室で顧問の先生に挨拶をした後、車の中で待っていました。

息子は、運動場にいるサッカー部の仲間達に一言、二言挨拶をし、すぐに車に戻って来たようです。

それが、精一杯。

ぐったり疲れた様子でした。

 

この頃から、手洗いが目立つようになりました。

洗面所で手を洗って、蛇口を閉め、タオルで手を拭く。

それが、3回、4回と続きます。

それだけでなく、なぜ手を洗う必要があるのか不思議な場面で、頻繁に手を洗いに行くのです。

 

デパスを飲んでも落ち着かず、夜もなかなか眠れない様子ですので、まず、就寝前にリスパダールを飲ませることを再開しました。

薬を飲んでおよそ半時間後、息子は眠りにつきました。

 

21日、最悪に調子が悪かった日です。

午前中、朝食時に起きてきたものの、あまり食欲はなく、すぐ布団に入ってしまいました。

横になっているだけではなく、ぐっすり眠っていました。

 

この日は、「少しだけでも部活に参加したい」と息子は言っていたのですが、心と体が付いていかない様子でした。

昼食後から、どんどん調子が悪くなってしまいました。

「行きたい!」でも、「行けない!(体が動かない)」のです。

デパスを飲ませても、全く効く様子がありません。

 

息子は、パニックになって、「うぉ~~っ!」と叫び出しました。

「苦しい!」「頭が痛い!」「おかしくなりそう!」

そう言って、枕や布団を投げ散らかし、床や扉をドンドンと叩いて叫び続けました。

「助けて~!」「なんとかして~!」と。

 

近くにあったビニール袋を引き裂いて投げつけようとしたり、床を転げ回ったりします。

なぜか、トイレの扉をあけ、そこでも崩れ落ちて、狭いトイレなのでトイレマットに頭を置き、体は廊下に投げ出す形で寝転んで、「うぉ~っ!」と、何度も叫ぶのです。

 

「トイレは、ばい菌がいっぱいやで。」

なんとか息子を部屋に連れ戻すと、今度はいきなり台所に向かって冷蔵庫を開け、みじん切りのねぎのパックを取り出して手づかみで食べてしまいました。

 

ねぎを食べて呆然としている息子を、

「だいじょうぶ! 必ず治るからだいじょうぶ!」

と、ハグすることしかでません。

 

その後、息子は力尽きて2時間半程眠りにつきました。

 

医師から「調子が悪くなったら、薬を飲ませて。」と言われていましたが、想像を超えるパニック状態に怖くなりました。

「薬を飲んでも全然良くならないから、息子には効いてないのでは?」

と、思っていましたが、そうではなかったようです。

手洗いなどの強迫行為が増えてきて、もしかしたらと思っていましたが、やはりそれなりに息子の不安やパニックを軽減する効果はあったのでしょうか。

 

この日から、レクサプロも再開することにしました。

 

心の病気がどれぐらいで治るのかは、人によっても環境によっても違うらしく、息子の今の状態が良くなっていく過程の一つなのか、どんどん悪くなっているのか、私には分からないから不安で仕方がありません。

 

けれど、

必ず治る!

焦ってはいけない!

 

息子と息子の未来を信じて、不安なんかに負けない程大きな希望を持ちたい!


リスパダールとレクサプロをやめてみる

2019年01月23日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

18日、担任と通級の先生との懇談がありました。

LINEトラブルもそうですが、カテゴリーを「息子・中学1年生」にするべきか迷いましたが、投薬や治療に関する覚書きを兼ねているので、「息子の広汎性発達障害と強迫性障害」とすることにしました。

 

懇談では、息子の状態やメンタルクリニックのアドバイスを説明することになりました。

うつ状態ということで、先生方もどのように息子にアプローチしたらいいか悩んでくださっているようでした。

 

家でも学校でも、息子が落ち着いていられるということが第一で、そのために学校が出来ることをしたい。

自宅に会いにいけるのならそうしたいし、本人が学校に来れるようであれば、別室で勉強したりも出来るし、お喋りするだけでもいい。

そのようにおっしゃってくださいました。

 

担任の先生から、欠席が長引いていてクラスのみんなも心配しているので、病状を知らせられる範囲で伝えて、これから〇〇が登校してきたときにどういう風に接するのが負担にならないかも話した方がいいのではないか、ということを言われました。

また、クラスのみんなで寄せ書きにメッセージを書いて息子に渡したいと思っているが、どうかと。

 

クラスのみんなに病状を話すということは、息子の特性を伝えることも含めて小学校から何度も悩んでいたことでもあります。

ただ、クラスのみんなからのメッセージというのは、さすがにこの状態では辛いなと思いました。

とりあえず、私の一存では決められないので、返事を保留させていただきました。

 

19日、メンタルクリニックの日。

この日はカウンセリングの予約は取れず、診察のみとなりました。

 

息子が、

「夜になると調子が悪くなる。」と言うと、

「どんな感じになるの?」

と、先生は聞かれました。

 

「落ち着かなくて、どうしたらいいか分かれへんくて、叫んだり、暴れ出したくなる感じ。」

 

「お母さんから見てどうですか?」

 

「デパスを飲んでも、夜は全然効かないのか、調子が良くならないです。

とても辛そうにしています。」

 

「前回より悪くなっていますか?」

 

「前回からさらに悪くはなったとは感じませんが、悪いままの状態という感じです。」

 

「前回、リスパダールとレクサプロを減らしましたが、状態が変わらないのであれば、薬が効いていない可能性があります。

効かない薬なら、なるべく飲まない方がいいと思うので、いったんリスパダールも レクサプロも服用をやめてみませんか。」

 

息子の状態が良くなったとは全然感じられませんが、悪くなったというよりは最悪の状態が続いているという感じです。

効果のない薬なら、飲ませたくないのは当然です。

息子も了承したので、今回は、「頓服としてエチゾラム錠(デパス)を一日4錠まで」を、次のカウンセリングまでの5日分処方されました

 

「ただし、悪くなる可能性もあるので、悪くなった場合は、すぐに薬を飲ませてあげてください。」

と。

万が一調子が悪くなったときは、これまで息子の調子が悪くなって何度か診察が前倒しになり、薬が余っているので、それを服用させることとなりました。

 

息子だけ先に退室させ、学校の先生から提案のあった「友達への病状の説明」や「クラスメートからの寄せ書き」の件を聞いてみました。

 

友達への病状の説明は、難しい問題ですね。

興味本位でLINEにあげて拡散させてしまったり、出来ないことだけに注目されてレッテルを貼られるようなことになったり、反対に気を遣われて気まずくなるなどのマイナスの要素もあるからです。」

 

「クラスメートも心配してくれていますし、〇〇の特性のことを知ってもらったら、少しは学校で過ごしやすくなるかな、と思ったのですが、今はまだ、『心と体の調子が悪くて療養中』だというぐらいにしておいた方がいいでしょうか?」

 

「そうですね。

特性のことは、クラス全体というよりは、困ったときに助けてくれる信頼できる誰かに伝える方がいいように思います。」

 

息子自身がどこまで分かっているか疑問だし、親の私ですらまだ理解出来ていないことを痛感しているのに、中学生のクラスメートにどこまで理解を求められるでしょう。

今は、SNSで誤った情報が一気に拡散してしまうことを思うと、リスクが大きすぎる気がしました。

 

また、クラスメートからの寄せ書きについては、

「心が弱っているときに、そういうものをもらって嬉しい人がいますか?

本人を追いつめるだけになるでしょうから、絶対にやめてもらった方がいいと思いますよ。」

と。

 

寄せ書きについては、自分がそういう状態でもらっても辛いだろうと、断るつもりでいました。

息子のために何かをしてあげたいという、担任の先生の思いだけをいただくことにしました。

 


プラスの積み重ねをするように

2019年01月15日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

3学期が始まって、1週間が経ちました。

息子は、始業式の一日のみ登校し、その後はずっと欠席しています。

 

息子は、やはり夕方から調子が悪くなり、そうなるとセニラン錠(レキシタン)もエチゾラム錠(デパス)も効きません。

大声を上げたり、じたばたしたり、小さな子供が癇癪を起したときのような感じになるのですが、その後、力尽きて動けなくなります。

そうなると、あとは布団で休ませるしかないのですが、息子が完全に寝付くまでは、私は離れることが出来ません。

胸が苦しかったり、呼吸が正常か気になったりして、無事に生きて明日を迎えられるか不安でたまらないのだそうです。

 

1月12日に、メンタルクリニックのカウンセリングがありました。

息子30分、私30分の1時間です。

 

学校、特に部活に行きたい気持ちと不安で行きたくない気持ちが息子の心の中で戦っていて、混乱状態である。

スマホのトラブルは解決したけれども、息子の中ではまだ整理できていない。

明日学校に登校出来るか心配で、明日が来るのが怖いために、夜に不安が増してしまう。

幼児の癇癪、私から離れられない、しがみついたままでいるなどの行動は、辛さから心を守るための退行症状かもしれない。

 

そのようなことを言われました。

 

「私は、そんな状態で学校に行かすのも不安なので、

『嫌やったら無理に登校せんでいいで。しんどかったら休めばいいやん!』

って、言うんですけど、そうすると、

『嫌じゃないねん! 行きたいんや~!』

って、ますます叫んだりするんです。

行きたいのに行かれへんのは、どうしてあげたらいいんでしょうか?」

 

「行きたい気持ちも行きたくない気持ちも、どちらも〇〇君の本当の気持ちだと思います。

〇〇君の場合、「こうしなければいけない」「こうあるべき」という思いが強すぎるのでしょう。

『始業式に行って、疲れた』、『部活に参加したけど、しんどくなって途中で帰ることになった』、〇〇君の中ではそういうことがマイナス体験になっているように思います。

〇〇君が、『1時間授業に出れた』『学校まで登校出来た』『体調が悪いから、体を守るために休んだ』と、プラスに考えられるようになることが大事かなと思います。

〇〇君が出来そうなこと、例えば、『昼から学校に行ってみる』『1時間だけ授業に出てみる』『今日は家でゆっくりして、休養を取る』などを提示して、〇〇君に選ばせる。

どれを選択してもプラスに捉える。

どれを選んでもよくて、選んだことが出来なくても、『今日は調子が悪いから休もう』と考えられるように、プラスの積み重ねをしていってください。」

 

それから、

「焦らないことです。

お母さんがどうするというよりは、〇〇君の思いを聞いてあげてください。

今は、それが一番だと思います。」

と、言われました。

 

続く診察では、思い切って薬を減らしてみることになりました。

抗不安薬の中では息子が最も強く効き目を感じているというエチゾラム錠(デパス)を一日3錠まで飲む代わりに、抗精神病薬のリスパダールと抗うつ薬のレクサプロを半量にすることになりました。

 

「リスパダールOD錠0.25mg(半錠)と、レクサプロ錠5mg(半錠)、ツムラ抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒5g(2包)、頓服としてエチゾラム錠(デパス)を一日3錠まで」を1週間分処方されました。

 

次の診察は1週間後。

カウンセリングは12日後です。

 

 


薬で不安が抑えられるのか・・・?

2019年01月08日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

2019年は、息子にとって辛い幕開けになりました。

 

落ち着かない。気力がない。

正月からすでに、「学校へ行きたい」「学校へ行きたくない」という思いがせめぎ合っていて、息子に笑顔はありません。

昼間はまだ、アルプラゾラム錠(ソラナックス)を飲んで落ち着いてはいるのですが、なぜか夜には全然効かないのです。

 

「ママ、助けて!」

と、私からひと時も離れられません。

「頭の中を色んな言葉が攻めてくる」と言うのです。

 

「こうしなければならない!」とか、「だいじょうぶか?」というような強迫観念なのでしょうか?

頭が痛くなり、胸が苦しくなり、「このまま死んでしまうのではないか!?」とまで思うそうなのです。

 

叫んだり、ふらついて壁や家具にぶつかりそうになったりして、私は大きな体の息子を抱きかかええるようにして背中をさすってあげるしか出来ません。

 

正月が明けるや否や、4日にメンタルクリニックへ。

カウンセリングはなく、診察のみです。

 

息子曰く、

「もうすぐ学校が始まるから不安。」

 

「よっぽど嫌なんかな~?」

と、先生。

 

「行きたいねん。行きたいねんけど・・・。」

 

「『みんなと何かをするのがしんどい』って言ってます。」

と、私が言葉を続けました。

 

「学校に行かないという選択肢もありますよ。」

 

「義務教育ですし・・・。」

 

「義務教育だからこそという考え方です。

フリースクールとか、他に居場所を見つけてあげて、そこに通いながら卒業を待つのもありだと思います。」

 

「学校の先生から、友達と楽しそうに過ごしているという話をよく聞いていました。

調子が良くなれば、息子に必要な支援をしていただければ、また楽しく過ごせるんじゃないかという思いもあります。」

 

「そうですね。

とりあえずは、さらに強いお薬をお出ししましょうか?

一時的にでも不安を抑えることは出来ると思います。」

 

今回処方されたのは、セニラン錠(レキシタン)2mgとエチゾラム錠(デパス)0.5mgをそれぞれ10回分ずつ。

人によって効く薬と効かない薬があって、それは飲んでみないと分からないそうです。

薬の組み合わせで効く場合もあるそうですが、今回は別々に飲んでどちらが聞くか確認するために2種類処方されました。

 

今度の薬で不安が抑えられるのか・・・?

そもそも、薬で不安を抑えられたとしても本当の解決にはなりません。

 

今の中学校で、〇〇が〇〇らしく過ごせるように・・・。

ニュートラルに徹し、息子の思いを受け止めているつもりでも、市内で唯一通級がある中学校で、理解のある先生方も多く、ここならやっていけるという私の思いが、無意識のうちに息子を苦しめているのでしょうか。

 

「フリースクール」という選択肢が提示され、自問しています。