これから今年の野菜作りの成果について、記憶をたどって書きたいのだが、その際強力な助けとなるのが手帳である。スマホは今やブログを書くための強力な武器となっているが、野菜について参考となるのは昨年の種まき、植付け、施肥、収穫の記録である。おじさんが利用しているのは高橋の手帳で最も簡便なものである。そこには、野菜のこと以外に城台山に登ったこと、山に登ったこと、日々の行事、出来事などを書いている。
ここには城台山の記録が城(城ヶ峰の時は峰)と書いてあり、上には月の合計と今までの累計が書かれている
野菜の記録はここに書くが、たまに書くのを忘れる 山の記録もここに書いてある
これ以外に、読んだ本の著者、本の名前、出版社、出版年月日などを手帳の終わりの方に記録している(読んだことさえ忘れ、同じ本を再度借りることがある)。随分「メモ魔」と思われるかもしれないが、メモしておかないと昨日のことさえあやふやということもあるからである。
この手帳を頼りに今年の野菜の記録とその結果を見てみよう。
〇ジャガイモ 3月5日に種芋を植え付け 6月9日に収穫 収穫は「良」と書いてあるのでそこそこの収量だったのだろう
〇ブロッコリー 3月14日にポット種まき、4月22日苗植え付け 2回目8月17日ポットまき 消毒をしないので、いつも青虫付きとなる(冬でも生きていることに驚く)
〇ほうれん草 3月15日種まき 2回目9月下旬ころ(記録がない) ほうれん草はいつもうまくできない なぜだろうか?
〇人参 3月23日種まき、6月13日収穫(早めの梅雨入りのせいで大きくなっていないのを収穫) 2回目8月21日種まき、12月1日収穫豊作(ここのところ2回目は暑い夏の最中で芽だしが難しく避けていた)
〇里芋 3月31日に種芋植え付け 保存してあった種芋の多くが腐り、購入した。しかし、植え付けが早すぎためか(あるいは、黒マルチを使わないせいか)、赤いも(セレベス、親も食べれる)ほほぼ全滅だった。最終の収穫は12月3日、それ以前に収穫した芋はとにかく小さかった。従来は子芋を種芋として保存していたが、YouTubeで見ると捨てる親芋の方が種芋として良いとあったので、今年はいつもなら畑に捨てていた親芋を保存することとした。来年その結果を報告できるであろう。
〇枝豆 4月15日ポットまき、7月10日収穫 7月19日二回目ポットまき 9月16日収穫 おいしい枝豆いつもいただいています!
〇かぼちゃ(万次郎) 4月15日ポットまき 冬至かぼちゃ食べたが、まだかなり残っているのでお膳に並ぶだろう
〇夏野菜(ナス、キュウリ、トマト)4月28日苗植え付け ナスの普通サイズ(4本)の収穫は不良 米ナス(2本)は最高(遅くまで収穫できた。煮物としてではなくゆで上げて味噌で食べるのが最高)
ミニトマトはあまり良くなかったが、大玉のトマト(麗夏)は害虫対策をしたので収穫が多かった。その冷凍したトマトを玉ねぎなどと混ぜ合わせた具をパスタにかけて一昨日食べた。
〇サツマイモ ベニハルカ10本を5月27日、安納芋50本以上順次植え付けた 9月と10月に収穫豊作だった 干し芋として山登りのおやつに好評を博している
〇スナップエンドウ 昨年11月に植え付けたが、モグラの影響で立ち枯れ続出。対策を行ったが効果なし。今年(12月7日苗植え付け)はマルチを張らずに試してみよう(マルチを張ると地温が温かくなるのでモグラがはびこる?)
〇玉ねぎ 5月25日、26日収穫 今年は随分球が小さい 来年収穫分11月6日ネオアース200本、赤玉50本植え付け
〇黒豆 5月16日種まき 今年はYouTubeを参考に手間をかけた(説明が難しいので略) 12月1日収穫 豊作(約1kg)
〇スイカ 4月28日苗植え付け 7月4日ミニスイカ(飛行船ラルク)初収穫 7月14日大玉スイカ(8.1kg)初収穫 7月28日中玉スイカ虎太郎(4.7kg)初収穫
虎太郎は初めて育てたが、とにかく甘い(今年は1株、来年は3株くらいにしたい)
〇大根 9月11日種まき 先日保存のため葉を切って地中に埋めた
こうして書き上げてみると畑で随分時間を過ごしていることになる。おじさんにとって、土のない生活は考えられない。
ここには城台山の記録が城(城ヶ峰の時は峰)と書いてあり、上には月の合計と今までの累計が書かれている
野菜の記録はここに書くが、たまに書くのを忘れる 山の記録もここに書いてある
これ以外に、読んだ本の著者、本の名前、出版社、出版年月日などを手帳の終わりの方に記録している(読んだことさえ忘れ、同じ本を再度借りることがある)。随分「メモ魔」と思われるかもしれないが、メモしておかないと昨日のことさえあやふやということもあるからである。
この手帳を頼りに今年の野菜の記録とその結果を見てみよう。
〇ジャガイモ 3月5日に種芋を植え付け 6月9日に収穫 収穫は「良」と書いてあるのでそこそこの収量だったのだろう
〇ブロッコリー 3月14日にポット種まき、4月22日苗植え付け 2回目8月17日ポットまき 消毒をしないので、いつも青虫付きとなる(冬でも生きていることに驚く)
〇ほうれん草 3月15日種まき 2回目9月下旬ころ(記録がない) ほうれん草はいつもうまくできない なぜだろうか?
〇人参 3月23日種まき、6月13日収穫(早めの梅雨入りのせいで大きくなっていないのを収穫) 2回目8月21日種まき、12月1日収穫豊作(ここのところ2回目は暑い夏の最中で芽だしが難しく避けていた)
〇里芋 3月31日に種芋植え付け 保存してあった種芋の多くが腐り、購入した。しかし、植え付けが早すぎためか(あるいは、黒マルチを使わないせいか)、赤いも(セレベス、親も食べれる)ほほぼ全滅だった。最終の収穫は12月3日、それ以前に収穫した芋はとにかく小さかった。従来は子芋を種芋として保存していたが、YouTubeで見ると捨てる親芋の方が種芋として良いとあったので、今年はいつもなら畑に捨てていた親芋を保存することとした。来年その結果を報告できるであろう。
〇枝豆 4月15日ポットまき、7月10日収穫 7月19日二回目ポットまき 9月16日収穫 おいしい枝豆いつもいただいています!
〇かぼちゃ(万次郎) 4月15日ポットまき 冬至かぼちゃ食べたが、まだかなり残っているのでお膳に並ぶだろう
〇夏野菜(ナス、キュウリ、トマト)4月28日苗植え付け ナスの普通サイズ(4本)の収穫は不良 米ナス(2本)は最高(遅くまで収穫できた。煮物としてではなくゆで上げて味噌で食べるのが最高)
ミニトマトはあまり良くなかったが、大玉のトマト(麗夏)は害虫対策をしたので収穫が多かった。その冷凍したトマトを玉ねぎなどと混ぜ合わせた具をパスタにかけて一昨日食べた。
〇サツマイモ ベニハルカ10本を5月27日、安納芋50本以上順次植え付けた 9月と10月に収穫豊作だった 干し芋として山登りのおやつに好評を博している
〇スナップエンドウ 昨年11月に植え付けたが、モグラの影響で立ち枯れ続出。対策を行ったが効果なし。今年(12月7日苗植え付け)はマルチを張らずに試してみよう(マルチを張ると地温が温かくなるのでモグラがはびこる?)
〇玉ねぎ 5月25日、26日収穫 今年は随分球が小さい 来年収穫分11月6日ネオアース200本、赤玉50本植え付け
〇黒豆 5月16日種まき 今年はYouTubeを参考に手間をかけた(説明が難しいので略) 12月1日収穫 豊作(約1kg)
〇スイカ 4月28日苗植え付け 7月4日ミニスイカ(飛行船ラルク)初収穫 7月14日大玉スイカ(8.1kg)初収穫 7月28日中玉スイカ虎太郎(4.7kg)初収穫
虎太郎は初めて育てたが、とにかく甘い(今年は1株、来年は3株くらいにしたい)
〇大根 9月11日種まき 先日保存のため葉を切って地中に埋めた
こうして書き上げてみると畑で随分時間を過ごしていることになる。おじさんにとって、土のない生活は考えられない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます