昼下がりの生活音が聞こえなくなる時間帯にバードバスに
鳥がきてくれるようになり毎日楽しみにしています。
前にも書いたのですが、竹林に囲まれている我が家では,ウグイスの声で
目を覚ましウグイスの声で日が暮れると言った毎日です。
バードバスに来てくれるのが、ウグイスだと自分たちで思っているのですが、
もしかして思い込みかしら?
季節の移り変わりと共に訪れる鳥も変わってきます。
これまで来た鳥はなにかしら、特徴があり見分けも比較的簡単でした。
自分流に見分けているところは、
なんといっても背筋がキュッとして尾がピッとツンときりっと、
凛とした佇まい(これも勝手な思い込み?)
それに自他共に認める鳥博士?にも依頼してみたのですが、
ウグイスかどうかと言うところです。
だって(ウグイスは声はすれども?)と昔から言われているので、あまり
見たことのある人は少ないのでしょう。
図鑑を見ても特徴がはっきりしません。
彼曰く「ウグイスとおもっていれば」ですって、でもそう言うわけには
いきません。白か黒かはっきりしたいところです。
それで鳥の専門家にでも依頼してと思って動画を撮ったのですが、
サイズが大きすぎてメールに付けるのは不可でガッカリ、またの機会を
うかがいます。
どうしてそんなにこだわるのって言われそうですが、だって嬉しいでは
ありませんか。 じぶんちにウグイスが毎日くるなんて!
< 巨峰の花が咲きました。>
<新たまねぎ、とっても美味しい!>
ではごきげんよう!
鳥がきてくれるようになり毎日楽しみにしています。
前にも書いたのですが、竹林に囲まれている我が家では,ウグイスの声で
目を覚ましウグイスの声で日が暮れると言った毎日です。
バードバスに来てくれるのが、ウグイスだと自分たちで思っているのですが、
もしかして思い込みかしら?
季節の移り変わりと共に訪れる鳥も変わってきます。
これまで来た鳥はなにかしら、特徴があり見分けも比較的簡単でした。
自分流に見分けているところは、
なんといっても背筋がキュッとして尾がピッとツンときりっと、
凛とした佇まい(これも勝手な思い込み?)
それに自他共に認める鳥博士?にも依頼してみたのですが、
ウグイスかどうかと言うところです。
だって(ウグイスは声はすれども?)と昔から言われているので、あまり
見たことのある人は少ないのでしょう。
図鑑を見ても特徴がはっきりしません。
彼曰く「ウグイスとおもっていれば」ですって、でもそう言うわけには
いきません。白か黒かはっきりしたいところです。
それで鳥の専門家にでも依頼してと思って動画を撮ったのですが、
サイズが大きすぎてメールに付けるのは不可でガッカリ、またの機会を
うかがいます。
どうしてそんなにこだわるのって言われそうですが、だって嬉しいでは
ありませんか。 じぶんちにウグイスが毎日くるなんて!
< 巨峰の花が咲きました。>
<新たまねぎ、とっても美味しい!>
ではごきげんよう!