毎年梅雨の時期になるとやまももがたわわに実り、熟したころに雨が降ると
木の下が真っ赤に染まるほどになります。
酸っぱいものだから何年も気にも留めず放っておいたのですが、去年は赤くというより赤黒くなったころ食べてみましたところ、とっても甘く、見過ごすのはもったいないと思い今年は収穫することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/97050ec8499e03c7d1a061ba1e2304ef.jpg)
変な格好とお思いになりませんか?
やまももは熟れるとちょっと触ったくらいで、ポトポトと落ちてしまいますので
傘を逆さにしてゴソッ、ポトポトポトポトッ!
こんなに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/04cf95767dfe1bc093b70b1ccfc07c3a.jpg)
これを何度か繰り返し、約4kgの収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/49c55acb3ad39c33da963ea58190c19f.jpg)
ホワイトリカーに漬けたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/716ac59540dab0be1b3bf62c02356455.jpg)
ジュースになったり、ジャムになったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/59bf4220e135b32a5d95a7eafa8ee96e.jpg)
潰してたねを除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/f6c548b2de691eb6005da4f55ea360ce.jpg)
こんなに真っ赤なジュースがとれます。
うっかりしました。エプロンをしていません
これから作る方は気をつけてネ!
どこもかしこもまっかっか、落としたのを踏みつけ
ないように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/d4cc718994bd39a34d6ab5331f28fc97.jpg)
煮詰めて水分が十分とんでから、寒天を入れて出来上がり
寒天を入れたのと、ゼラチンを入れたのと2通り作ったのですが、
ゼラチンはたんぱく質分解酵素があるので(ゼラチンのパックに書いてある通り)
生のジュースは固まらず、ズルッとしたようなので、ジャムとして朝食に食べてもうほとんど空です。
寒天のほうは種を外した実を入れゼリーに
食するのは、これから!楽しみです。
ごきげんよう!