かあさんのフリータイム

転勤族の夫の退職 子供の自立
そんなリタイアかあさんの生活物語です。

春の訪れ

2013-02-25 20:35:43 | Weblog

気象情報によると東北はここ数年振りの寒気で今だに雪模様のようですが、九州では今日はぽかぽかです。久し振りの戸外での仕事で汗ばむくらいでした。

うぐいすも、まだ若いけれどもはっきりとしたさえずりに、春ももうそこまでを感じました。

ブロッコリー、小松菜、ほうれん草、レタスも、暖かい陽を一杯浴びて緑が濃くなり、いかにも栄養がたっぷり、といった成長振りです。

昨年生まれた孫がもうすぐ離乳食が始まるとかで、ママが喜んで貰ってくれます。これからも期待していると言われると、”じいじ”がまた張り切って畑に精を出します。

年相応に体は壊れて行くもので、インフルエンザやノロウイルスにかかり、治りもにも時間がかかるようになり少し心配ではあるけれども、時期がくるとやる事はやらなければと、なっくるので無理をしないように心がける必要を感じています。

一方では三ヶ月程、先の事ではあるけれども、夫は東京での同窓会の出席にかこつけて孫娘に会えるのを今から楽しみにしているところです。

春からの楽しみが待ちどうしく思えるのは歳のせい?
いいえ、今年は冬の間、あまり行動的ではなかったせいでしょう。
家にいることが多かったせいか電気料金を見てびっくり !

豊後梅もやっと開花期を迎えました。

    

 

野草も元気がでてきました。

    

      ほとけのざ

これからいろいろな芽だしが始まります。

 

    ごきげんよう!

    

 


サービス

2013-02-17 21:39:02 | Weblog

先日、証明書をとるのに役所の支所へ出かけました。

前回役所にいったのはいつの頃だったか忘れる程、前のことです。

窓口にいたのは定年前くらいの男性でした。簡単なやり取りの後、ほどなくして名前を呼ばれ数百円の手数料を払い、カウンターに置いてあった封筒に入れましたが、今の時代のエコか節約でしょう。役所の封筒も以前の茶色い物ではなく広告いりです。

まあこれは仕方のないことでしょう。でも見にくいし、新聞広告のチラシに包んでいるようで他のものとバッグの中ではまぎらわしい、と思いながらも広告を見ていると
「自動機で操作すると手数料がお安くできます」とあります。半額くらいになるようです。
ロビーを見渡すと隅のほうに銀行のATMのような機械がありました。
前回来た時は無かったので気がつきませんでした。
でも思いました、これは行政の市民へのサービス には入らないのかしら

銀行でしたら、ATMでの振込に慣れない頃は窓口にいくと、ATMだと手数料がやすいですよ、と教えてくれたものでした。

日々、世の中進歩して機械でできるものは機械でという方向に向かっていて、人と人のコミュニケーションで過ごすことが少なくなり、かーさんのように昔人間には寂しさもあります。

でも現実にいろいろな場面で痛感しています。

車の保険の書き換え時期で保険やさんが訪問してきました。
話を聞くとこちらもネット保険利用者が増えつつあるので危機感を募らせているようでした。
お店も◯◯代理店ではなく横文字になり、今までの保険料でJAFのような機能や傷害つきや、家の修理まで付いているのにびっくり
 

代理店とコミニュケーションをとらなくても、ネットの世界に入り込めばたやすく済むのですね。

時代に追いついていくのにエネルギーがいります。気持ちを切り替えていかなければと思っています。

 

   ふきのとう   

       厳しい寒さが続いていますが、確実に春に近づいています。


     ごきげんよう!

      


ラジオ

2013-02-10 15:49:38 | Weblog

大寒も過ぎ、日差しはなんとなく春っぽくなっていきますが、寒いというよりは空気が冷たい!、突然、雪が降ったりでこのところ家で過ごす事が多くなり、この時期例年のようにきんかんを収穫しては甘露煮にしたり、糀を仕込んで塩糀や醤油糀、それに甘糀、いわゆるノンアルコールの甘酒作りで梅雨時ではないけれど、体にカビがはえそうと思うくらい家の中で過ごしていると、ラジオの存在が欠かせません。

今は何代目かのラジオの音が飛ぶようになって聴きづらくなってきて

「ラジオくらい買って欲しい!」と夫に訴えて家電量販店へGO>>>

久し振りに訪れた家電売り場の品揃えの多さや種類の豊富さに戸惑いながらも、デザイン、ラジカセか、CDラジカセか、時計付きや防水のお風呂用と、

こだわりはまだ続きます、選局がアナログかデジタルか、今まではアナログであったので、第1で聴いて、次は第2で語学学習と英語番組にダイアルを回しながら”ガーガー”合わせているうちに中程に進んでいてガッカリなんてことも度々

私の訴えにはあまり感心を示さない夫

こんな昭和を思い出すようなラジオでしたので、(たかがラジオされどラジオ)

結局、出直し。

パソコンの”らじるらじる ”でラジオを聴き、CDも聴くはめに

やっぱりラジオが欲しいわ!

 

       

日ごとに春の訪れを感じます。

午前中の雪で蕾みもブルッ!

まもなく目じろが、鳥かごも扉を明けて待っています。

    

柑橘類も楽しみです。
キンカン、清美みかん、かぼす、レモン がありますが、
今年、はデコポンを植えました。

 

      ごきげんよう!