コンパクトカメラが物足りなく、念願だった一眼レフカメラを手に入れたものの、説明書も理解できないくらい難しくて、これでは宝のもちくされといったところ、
おもいきって一眼レフ教室と言うカルチャー教室に入会し、まだまだ何もわからないのですけれども教室の撮影会に連れ立っていってきました。
今までは、これから何回桜を見る事ができるだろうか、と やや後ろ向きな気持ちになることもありましたが、一眼レフを持った事で、今年は四カ所くらい桜のスポットに出かけました。
” 津久見の青江ダム” 山桜
”菅生石仏あたり”、桜、菜の花、赤い電車 旅に出たくなりました。
”一心寺” 10種類以上、約千本といわれる八重桜と数百本の桜で見事な景色でした。
”御衣黄桜” 解りにくいですが、若草色です。
鬱金桜 御衣黄桜とは違い薄黄色です。
いろいろな種類、色に心をおどらされた春の日々でした。
ごきげんよう!