かあさんのフリータイム

転勤族の夫の退職 子供の自立
そんなリタイアかあさんの生活物語です。

はじめまして

2010-05-29 20:25:59 | Weblog

もういまからわくわくどきどきしています。
何十年も生きてきて、わくわくどきどきすることなんて、どれだけあったことでしょう。
なのに今度は格別です。
地球の裏側で生まれた5ヶ月になる初孫が東京のママの実家へ里帰りしているので
会いに行ってきます。
最初にかける言葉は、何にしましょう。
 Nice to meet you!  How do you do? なんて考えたりしています。
写真を見ては、いろいろつぶやいています。
連れて帰りたくなりそうで、自分が心配です。

      
       
   湯布院ワイナリーから見た由布岳 
    

        ごきげんよう! 

バラ湯

2010-05-22 20:46:34 | Weblog
バラの美しい季節となりましたが、雨でせっかくの花が下を向いてしまうので、
思い切って摘み、バラのお風呂にしました。

     
洗面台で簡単に水洗い、とっても良い香り!

     
お風呂って広いのですね、この次はもっとたくさん摘みましょう。
時間が経つと熱で10cmあまりの大輪になって、バラに埋もれてバスタイム!

     ごきげんよう!

水泳

2010-05-20 21:41:20 | Weblog
週2回の水泳が、時には3回になったりで結構頑張っているつもりだけれども、
気持とは反対に体力は年とともに低下のようです。
今週の昼間のマスターズクラスのメニューは、
1. 25m×6本(4種目のキック)
2. ビートバンキック75m×3本
3. 25m×4本(ドリル)×4種目
4. 個人メドレー100m
5. クールダウン50m

と、いったところですが、4、の時点で心拍数が150、これでは、
「一級検定に挑戦したい!」は無理かしら。

でも好きなんですー。水泳が、
体力がおちてもプールに入れば、イ・ル・カ です。
悲しいこと、寂しいことはもちろん、うれしいこと、楽しいこと、でさえ
忘れてしまうのですもの、
これってメンタルめんでとっても良いことのようです。
それに年を重ねていっても、コーチに指摘されたことが、昨日は出来なかったのに
今日は「できたわ!」(日常のことは反対です。)ということが度々です。
そこに嬉しさをみいだしたりします。(2歩すすんで3歩下がる、ことも)

実は平泳ぎがとくに苦手、下手で10回以下で25mいったことはないのですが、
今日は7回!?「やったー!」ひとり悦にいっています。

好きなバタフライも、いまひとつ、ふたつ、みっつ、・・・と問題ありですが、
この日はドルフインキックがスムーズに、「これだ!」と泳ぎながら感激、
水面をたたくのではなくて、後ろへしなやかにけっているようで、前にぐっと
進んでいくのが、わかるのです。なんということでしょう。
ネガテイブになったりポジテイブになったりの一日でした。

     ごきげんよう!

やっとであった手に優しい洗剤 木村石鹸工業

2010-05-18 21:05:00 | Weblog

梅雨を控えて台所のお掃除を、と思いながらも洗剤に弱くて躊躇していましたが、水だけでは落ちない汚れは、どうしても洗剤を使わざるをえません。
いろいろ選んで使いますが、やはり怖くてなりません。
というのも、
数十年間、転勤にともない、お掃除には手袋、マスク、メガネで、ばっちり構え、洗剤を使っていました。
それでも気分が悪くなるわ、手はじーんとくるわで悩まされていました。
食器洗い洗剤ででも、ひどくなると指紋がなくなるほどで、どれだけ皮膚科、に通ったことか、
でも最近使った台所の油汚れ落としは、気分も悪くならないし目も手も刺激を感じませんでした。

 心のそこから「うれしいわ!」と叫んでいました。

もしも私のような人がいましたら試してみてください。

http://www.rakuten.co.jp/kimurasoap/

木村石鹸工業の天然オレンジ油汚れクリーンです。
合成界面活性剤を使ってないそうです。

悩んでいる人のお役にたてたらうれしいです。

 

      ごきげんよう!

 

 

       


五月晴れ

2010-05-17 22:51:47 | Weblog

昨日、今日と五月晴れ、陽射しが強く紫外線もたっぷり、でもカラッとした空気で
家の中ではひんやりするくらいでした。
自然界でも五月晴れを満喫している様子が伺えます。

      
クロアゲハ
カメラが近づいても夢中で蜜をすっています。

      
キジバトの日光浴
はじめてみた光景です。
バードバスの横の餌台で羽を広げて梅雨前の虫干しでしょうか?
こちらも無防備です。カメラに狙われていても平然としています。

      
満開の花をつけたやまぼうし。秋には赤い実をつけます。


      ごきげんよう!

バラ

2010-05-13 20:41:35 | Weblog

BSで見ました。「国際バラとガーデニングショー」

西武ドームで12日から開催されるということで、11日はライブで、
一般観覧では入れないようなところまでテレビカメラが入り、
詳細に見せてくれました。

ここ何年かはテレビで見ていますが、香りまで漂ってきそうな映像に
酔ってしまいました。
国内外から出品されているようで、作家のプロフィールからこだわりまで、
紹介されていました。
特にピーターラビットの絵本に出てくる、ピーターの好きな野菜やお花の庭、
「マクレガーさんの野菜畑」は、ピーターが見え隠れしていて、見る人をワクワク
させてくれます。

また作者のベアトリック・ポターのアトリエから眺める「ポターの夢見るガーデン」
素晴らしかったです。

見てきた人の写真集などが、Web上で見られるとうれしいのですけれど、
そして来年はきっと行ってみようと、もう予定をくんでいるところです。


我が家のバラもこれからぐんぐん元気になります。
(今年は雨が多かったですし、バラは肥料食いといいますので肥料をたっぷり
施したせいでしょうか、毎年の虫食いほども無く、咲きそうです。)
      
(ポーターローズ)

      
(ロココ)

      
(うらら)

       
(ローズゴジャル)     

     ごきげんよう!


城島高原

2010-05-09 20:41:31 | Weblog

大型連休は良いお天気、混んでいるとは分かっていても、テレビや新聞の報道でお出かけしている人を見ると、家の中にいると取り残されたような気分になり、

「どこかへ行こう!」と、はりきったものの

「どこへ?」

城島高原って、高原なのだから、もう初夏の気配では・・・
気持の良い風でも・・・
と、行ってみました。ところが、ここは遊園地でした。
人、人、車、車、やはり

近くにいるのに知りませんでした。遊園地に入場はしなかったのですが、
周囲をウオーキング!

目を引いたのは、ジェットコースターです。
日本初の木星コースターで6万本の米松が使われているとのこと
乗っている人の悲鳴、木材のきしむ音、上りのときのギアの入れ替わりでしょうか
少し止まりそうな下がるような雰囲気で、ギュ、グオというような音に
 
「怖いっ!」

乗っているのはやはり、若者たちのようです。

体調のすぐれない人は敬遠したほうがよさそうです。

      

      

       ごきげんよう!