かあさんのフリータイム

転勤族の夫の退職 子供の自立
そんなリタイアかあさんの生活物語です。

涼しい朝

2009-08-25 14:33:56 | Weblog
興奮しましたね。甲子園の決勝戦、
個人的には、最後が少しずれていたら・・・なんて球児には申し訳ないけれども
楽しむ時間少し増えたのになんて思うくらいすばらしかったですね。

私のところは今朝はお布団がほしいくらいで、日中もとっても涼しいです。
窓越しに入る陽射しが秋色です。

野球大好き人間の夫がこんな日に釣りに行くなんて!

       
でもこんな釣果があると、楽しいんですって。
うろこは飛ぶし、骨は手に刺さるし、夜中の12時まで奮闘しました。
夫はと言えばビール片手に刺身で甲子園の再放送の感激に浸っていました。

今日は涼しい風に良い干物ができるでしょう。楽しみです。
夫は昼ねです。

      
モンブランから絵葉書到着(4807m)
私が行ったことのあるユングフロウが(4158m)
富士山が3700mくらいだと思います。
すごいところですね!!

      
わたしの勉強のたまものです。おおめに見てネ?


      
    ごきげんよう!

       

フランス アヌシー湖から絵葉書届く

2009-08-21 17:15:24 | Weblog
NYに駐在している息子夫婦がバカンスでフランスのリヨンに
旅行すると聞いていたのですが、フランス南東部のアヌシー湖から
絵葉書がきました。
写真を見たとたん、水の色のきれいさにびっくり、それもそのはず
ヨーロッパで一番透明度の高い湖だとのこと、スイスとイタリアの、
国境近くでアルプスの山々に囲まれた所で、ハイジがいそうな景色とのこと
早速息子が学校で使っていて、いまでは私の愛用になっている地図で、
探したのですが、載ってなくて残念、これから私のアヌシー探しが始まります。

        

丸印がリヨン、赤く線でなぞったところがイタリアとの国境
いまのところ分かっている範囲はこれくらいです。
地図を見る楽しみが当分続きそうです。

      ごきげんよう!


湯布院

2009-08-20 19:47:36 | Weblog

気の置けない友人と湯布院のパスタやさんに行ってきました。
お店は小高い丘にありまだ道路も整備中のところでした。
近くにいてもなかなか湯布院までは来ないのですが、
来てみるとやはり自然を身近に感じる所でした。
照りつける日差しは夏ですが、立秋を過ぎた高原は吹く風も涼しく
秋でした。
そうそうお店の名前は「くぬぎの丘」
普段あまりイタリアンを食することのない私は石釜で焼くピザが、
珍しくその所作にみとれていました。

      

      
またまた釣りの始末に追われました。
今回はカワハギ2匹、あじ、鯛 こんなに度々では消化しきれなくて
あわててホームセンターで干しかごを買ってきて、こんなふうに
干したら、ハエや蚊も来なくて安心です。
一夜干しをさっと焼くとそれだけでビールが美味しい!
なかなかお店では買えない味です。

      

      

みょうがが芽をだしました。収穫がちょっと遅れると花が咲きますが、
エデイブルフラワーとしてサラダに添えると食卓が華やかになって
良い雰囲気!一夜干しにもそっと!!

    ごきげんよう!
      

      

       

      

釣果の日々

2009-08-14 09:43:09 | Weblog

盆前の大漁

      
      鯛 15匹 大 25cm

      

      
      一度には食べきれないので背開きで干物に

      夫は釣り上げて針を抜く時にがぶり
      私はさばくときに包丁ではなく、ひれが指に刺さり「痛っ!」
      大変な目に、鯛は骨が怖い!
      
       平アジ

       
       最後に菜園の巨峰で締めくくり!


    ごきげんよう!


思い出の夏祭り

2009-08-09 15:06:15 | Weblog

gooブログのテーマ(過去に戻れたら?)
もどれないことが分かっているので、戻れたいとは今まで思ったことが、
ないのですが、ドラエもんのどこでもドアがあったなら、小学生のころに戻りたい
特に小さいころの夏祭りです。
今はどこも似たような(伝統のあるすごいものがありますが)私のところでも、
最近といっても20年前ほどから、ローカル色 豊な山車を出す夏祭りを、
毎年やっていますが、・・・

私が戻りたい夏祭りは、鎮守さまのお祭り
屋台があって、あの焦ばしい、イカ焼き、とうもろこし、金魚釣り
釣れないことはわかっていても、挑戦するときのワクワク感、とても
追いつかないことは、わかっているきんぎょを追いかけるスリル感
残念賞で2、3袋にいれてくれるけれども、そうやって手に入れたものは
あんまり感激しないものだから、かわいそうに次の日には死んでいることが、
多かった、あの日の子供の心は曇り空、

いまでもできるじゃない といわれそうですけれど、子供に混じって
腕まくりをして目の色を変えている自分がいたら、その場の空気が変かも?
これはやはり子供に還らなければ、

いか焼き、とうもろこしなどは子供のおこずかいでは、買えないくらい
高かったような気がします。
大人と一緒のときにおねだりしていたような気がします。
これだっていまなら買えないことはありませんが、やはり人の目が気に、
なりますね。
いつだったか夫と一緒のとき思い切って「1本ください!」と、振り向いたら
夫は他人のような顔して離れていました。
串を口にもっていこうとすると、また他人にように装う。

やはりどこでもドアでひとりこっそり小学生のころの夏祭り場所にいけたら!

gooさん今夜は夢を見ましょう。

        
        毎年こぼれ種で咲く朝顔、
        朝顔の模範生みたいに形
        も色もきれいです。

   ごきげんよう!

        
      







関サバ釣れました。

2009-08-07 20:50:12 | Weblog

見事な関サバ!
夫の自慢振りが見えるのではないでしょうか
魚好きの主婦が買い物に行けば必ずのぞく魚屋さんでも
あまり見かけないような立派な物です。さすがにデパートには
ブランドシールのついたものはありますが、高くて手は出ない
といったところです。

       

さあ~腕をふるいましょう!
44Cmある関サバをまな板におくと、あまりにも美しい姿に
身震いしそうなほどでした。
模様と色が普通のサバとは違い、自然の織り成す世界に引き込まれて
しまいます。しばらくは見とれていましたが、早く取り掛からなくては、

地元にいてもなかなか手には入らないもので、今は時期的にもサバより
アジの時期だそうで、側で指導してくれる漁師さんも感嘆していたそうな
またまた早く取り掛からなくては、!

まず3枚に下ろして1枚は今日あら煮とともに舌鼓、
身が透きとおっています。あら煮はごぼう、にんじん、こんにゃく、と
いった定番に家庭菜園で採れるナスを最後に入れてみました。
うん、 これはいける!
ナスは電子レンジに3~5分かけると、調味料がしみやすいくなります。

もう1枚は密閉容器に入れ明日にしましょう。
こちらでは、ごまサバといって刺身に、醤油、みりん、すりごまを
混ぜてあつあつのご飯にのっけて食べます。

アジは普通に、煮付け
鯛は多めに塩をふり塩焼きです。

最後のレシピ
あら煮は翌日にはにこごりができます。
汁が多いと捨てるに、もったいない、これはコラーゲンですよね。
それでもう1回、活躍してもらいます。
菜園の野菜をなんでも煮てお汁ごとお腹に入れてしまいます。
コラーゲンたっぷり、明日はプリプリのお肌が楽しみです!

       ごきげんよう!




スイミング再会

2009-08-05 20:30:44 | Weblog

大阪、名古屋のプチ旅行から帰り、風邪を引き
(新型インフルエンザではありません)
かなりの重症(脱水症状)で点滴をするなど、体調不良で長いことスイミングを
お休みしていましたが、ドクターストップが出ていたのも待ちきれずに、
教室へ、水を得た魚のごとく水の中へ入ると嬉しくなって私時間にどっぷり
浸ってきました。
というのも、まもなく’09水泳マスターズ大会が10月にあるので、躊躇
しながらも出場を意識しながら泳いでいました。

コーチや仲間がマスターズの話で盛り上がると、体調不良も忘れて体を乗り出し
耳を傾けている自分がいました。
コーチも一人一人にあったメニューを組んでくれますし、体調にも
気を使ってくれます。
スポーツはよく参加することに意義があるといいますね。本当にそうだと
思えるようになりました。
マスターズに参加することで、普段の泳ぎに対する意識のモチベーションが、
違ってきます。

それでいまのところ出場を決意しているところです。

技術うんぬんの前にやはり好きなんですね。
世界水泳が放映されると、またそれで盛り上がります。
タイムが更新されたびにフオームも勉強になり、コーチもまた指導に
新しいことを盛り込もうと熱心な指導になり、それが楽しい時間になります。



        
とつぜん万華鏡の話に戻りますが、携帯のストラップも万華鏡に
、なっているのですか と、コメントがありましたので、絵を描いてみました。



ワシントン産のさくらんぼも届き、梅雨も終り夏本番です。
どちらさまも、脱水症状などにならないように、お気をつけあそばせ、


       ごきげんよう!!