暑い日の続く今の時期は、虫が活発になります。
我が家のまわりも、梅雨明けから草が伸び、いろんな虫がうようよしてきました。
虫は好きではありませんが、目を惹くものを見つけました。
クロアゲハの幼虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/91/0c1710ebde7732b696436331ddfb9dd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/7cd5127e5b841ad03f64dc403cbe109c.jpg)
まず最初にびっくりしたのは、「なんと目の大きいこと」
それに色がとってもきれい、きれいな緑で保護色なのですね。
レモンの木にとまっていました。
おかげでレモンの葉は穴だらけ
目と目の間にある模様は不思議な色、写真ではちょっと分かりにくいですが、
ブルーが入っています。
蝶々は見ますが、幼虫を観察したのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/22270ca49cb36959a12e6238f6965255.jpg)
さなぎの抜け殻です。
赤く輪で囲んでいるところに透明の糸があり抜け殻をつっています。
これは脱皮するときに反りかえっても落ちないように自ら糸を出すようです。
感動!
もうすでに蝶になって飛び回っているのでしょう。
この幼虫はレモンの枝ごと箱に入れて脱皮までの様子をみようと思っています。
観察記録として7匹のうち1匹だけ蝶になったと言うのがありました。
それだけ生き残るのは難しいのでしょう。
それに観察のため人の手に委ねられると、どうしても弱るかもしれませんね。
毎日大事にして様子を見てみたいと思っています。
ストレスが溜まらないかと、心配もしています。
<羽化するところを見たい!> 気持ちのほうが強いです。
だいたいの見当でこれから2週間くらいです。
ワクワク ドキドキ!!
ごきげんよう!
我が家のまわりも、梅雨明けから草が伸び、いろんな虫がうようよしてきました。
虫は好きではありませんが、目を惹くものを見つけました。
クロアゲハの幼虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/91/0c1710ebde7732b696436331ddfb9dd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/7cd5127e5b841ad03f64dc403cbe109c.jpg)
まず最初にびっくりしたのは、「なんと目の大きいこと」
それに色がとってもきれい、きれいな緑で保護色なのですね。
レモンの木にとまっていました。
おかげでレモンの葉は穴だらけ
目と目の間にある模様は不思議な色、写真ではちょっと分かりにくいですが、
ブルーが入っています。
蝶々は見ますが、幼虫を観察したのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/22270ca49cb36959a12e6238f6965255.jpg)
さなぎの抜け殻です。
赤く輪で囲んでいるところに透明の糸があり抜け殻をつっています。
これは脱皮するときに反りかえっても落ちないように自ら糸を出すようです。
感動!
もうすでに蝶になって飛び回っているのでしょう。
この幼虫はレモンの枝ごと箱に入れて脱皮までの様子をみようと思っています。
観察記録として7匹のうち1匹だけ蝶になったと言うのがありました。
それだけ生き残るのは難しいのでしょう。
それに観察のため人の手に委ねられると、どうしても弱るかもしれませんね。
毎日大事にして様子を見てみたいと思っています。
ストレスが溜まらないかと、心配もしています。
<羽化するところを見たい!> 気持ちのほうが強いです。
だいたいの見当でこれから2週間くらいです。
ワクワク ドキドキ!!
ごきげんよう!