「坂の上の雲」の1部が終わり2部が始まりましたね。
昨年1部は全部見たのですが、またまたトライです。
この週はほんとに忙しかった、夕飯を済ませるとTVの前です。
このドラマの性格上なんとなく居を正してという気になり、それにタイム
トンネルで明治に入ってしまいます。
テーマ曲をハモれるくらいになり、気がつくとハミングしている自分がいます。
また2部は歌詞がとっても素敵ですね。!
最後のナレーションとともに出てくる山にも興味がわき、調べました。
小蓮華山(これんげさん) 別名 大日岳(だいにちだけ)
長野県と新潟県にまたがり2766m 新潟県の最高峰 ということです。
子供の頃を共にした若者3人がそれぞれに、武人 文人として明治という坂
を駆け上る様子に感銘、個人的には「子規庵」の風情がとっても好き!
そこにふっと、律やまた海軍の制服姿の真之が現れたりで病で臥せっている
子規のまわりが暖かく包まれてなんとも言えないです。
でも日一日病が重くなっていくのですね、そう言う状況の中にあって
ますます文学が冴えていく情熱に、熱いものが・・・
2部はテーマが「友情」楽しみです。
でも子規や広瀬の最後を見るのがつらいですね。
ずっと以前に本を読んだという夫の解説つき、おまけにドラマをみた
翌朝にそれにまつわる話題が続きます。、まだ余韻が残っているのです。
こんな日々も1部の終わりで2部からは間隔があるので、次を楽しみに
手には編み物、せっせと。
こんな夕べを過ごしています。
ごきげんよう!