かあさんのフリータイム

転勤族の夫の退職 子供の自立
そんなリタイアかあさんの生活物語です。

潮干狩り

2009-05-24 16:14:12 | Weblog

手に入れた地域の情報誌でみつけました。
行った所は、臼杵です。




皆何してる?

引き潮は12時30分です。

監視人からGOサインが出るまで、待たされます。

子供は、待ちきれません。時代が変わっても、子供心は変わらないものです。
水に入りたくてうずうずしていますのに、大人は金銭で物事を図るのでしょうね。
いまどきの経済状況では仕方が無いのですね。

11時いよいよキックオフです。

2時間で500円です。
入場券を買うと、みかんを入れるような赤い網をくれます。
後で知ったことですが、それ一杯でだいたい5Kgだそうで、それ以上は
だめということでした。
それで監視人が皆の下げている網をジロジロ見ていましたね。

昔のようにえび、かに、虫、なんだか知らない生き物もほとんど見られなく
それがあるのでしょう、子供の歓声がないのです。
今はマイホームパパが多く家族連れも結構いるのですが・・・

ひとりの女の子が私に近づいてきて

「おばちゃん”あさり”いる」
黒い帽子にサングラス、マスク(インフルエンザ対策ではなく日焼け防止)
おじちゃんかおばちゃんか分からないフアッションだったのですが、見破られました。


「いるよ」

「ほんと!」

わたしの手元をどんどん掘っていくのです。
なによ、この子(自分で探してよ!)
(もっと海とあそばなくっちゃ!)

時間は来るし、あまりアサリがいなくてみんな焦っています。
ピーー監視員の笛がなりました。

それぞれ網を見つめあいます。



夫と2人でやく4Kgです。



はじめはボンゴレ


このところのお天気続きの中、久しぶりの雨でグンとのびたバジルの出番です。
雨でリフレッシュしたバラの香りが美味しさを増してくれます。

これはランチです。
デイナーのメニューは?

    ごきげんよう!


 







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-05-25 10:18:07
潮干狩りですか~、子供の頃を思い出します。私の住んでいた辺りでは、神奈川の江ノ島海岸や千葉の九十九里浜に行っていました。
ボンゴレ、美味しそうですね♪
お庭の写真がとても綺麗です。

返信する
Unknown ()
2009-05-25 14:28:37
江ノ島や九十九里浜はきれいでしょうね。
九州の豊後水道は私の子供の頃は遠浅で
潮が引くときは見事な遠浅でしたが、埋め立てて工場ができたりして、潮干狩りできる範囲が限られてきた上、きれいな砂浜がなくなりました。腰が痛いのに欲を出し2時間がんばり、帰ってから2人とも動けなくなりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。