![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/493e7e37d219b248c69681f7325a4ebc.png)
↗️KABU家の大好きなCoCo壱番屋さんKABU家大好き定番の
ポークカレー 🍚ライス50グラム足し350の三辛🌶️🌶️🌶️
>暑いときに食べたいお料理は?
タイのあれ、ルイジアナはケイジアンのあれ・・・
と幾つか思い浮かんだのですが、やっぱり、
ここは日本人のブログ。
而して、回答は、
>炊きたての御飯の上によそられた
>はい、イギリス流日本式カレー🍎
要は、炊きたて御飯というのが必須科目。
そう、あのアガサ・クリスティー先生『牧師館の殺人:The Murder at the Vicarage』(1930年)の中で、「ライス粥が半煮えじゃないか」と愚痴る牧師のご主人に対して、牧師の若妻グリゼルダが「日本人はいつも半煮えのお米を食べているから頭がいいんですって:Griselda said that the Japanese always ate half-cooked rice and had marvellous brains in consequence.」と述べていた(chap.1,)、炊きたての御飯🌹
蓋し、畢竟、ものである「カレー」ではなくて、ことである
「炊きたて御飯+自家製カレーをいただいている風景」の
イメージが暑いときに食べたい<お料理>なのだと思います。
わが家にとってはですけれど。
[再掲]カレーライスの誕生★カレーの伝播普及が照射する国民国家・日本の形成
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/d7b5503b7aaa15c9c35d87c7a4cb7255
福岡県大牟田市:松屋デパート「洋風かつ丼」復活が孕む思想的意味
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/9ffb70a94181ada4d3527ae2bc548d25
アガサ・クリスティ「春にして君を離れ:Absent in the Spring」の<最終勝者>はJoanですから
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/856f2b352e7642b40ae5dc1ceb796f09
たのしくたくさんたんたんとやって行けるみたいです
*ポイントは「運動不足」と「食物繊維不足」だったみたい❗️