一昨日の日曜日は11月のTOEIC公開試験でした。英語教育屋が生業ですから私もTOEICやTOEFLは仕事がら年に何回かはつとめて受けるようにしています。もちろん、どこかの企業のように「部長に昇進するにはTOEICで800点以上が必要」とかのあんまり愉快ではない状況に置かれているわけでもないのですが、いつもは本試験の時は結構あわただしい。出題傾向の確認はもちろん受験者の年齢構成とか男女比、試 . . . 本文を読む
英語の母語話者でない限り、どんな英語の名人上手でもどこまで行っても自信がもてないのが前置詞と冠詞の用法だと言います。これは日本語を学ばれている外国人にとって助詞の使い方(「て・に・を・は」の使い方)が<躓きの石>であることと同じかもしれませんね。いずれにせよ、英語の「名人上手」や「達人」になるのはとっくに諦めている私は前置詞と冠詞には(にも?)日々悩ませられています。そんな中で最近、前置詞の . . . 本文を読む
前にも取り上げた小田急線の中の表示が気になっています。この英文です。Be careful in case of an emergency stop being made to avoid an accident. (電車は事故防止のため急停車することがありますのでご注意ください)・街は英語教育の素材の<宝庫>(5)名詞の総称表現 Vs 不定冠詞 問題は次の二つの英文の意味はどう違うのかということで . . . 本文を読む
まずこの英文を見てください。Please model each point of your presentation.どうでしょうか? 私も最近、現場に出る機会があまりないので一瞬とまどいました。これは、あるビジネスコミュニケーションのコースを見学していた際に、そこのアメリカ人の講師の方が述べられた言葉です。長年、教育に携わっているとクラスのどれくらいが講師の言葉をキャッチできたかどうかなんとなく . . . 本文を読む
Long long time agoの学生時代、アメリカの民事訴訟法(Civil Procedure)だったか不法行為法(Tort)だったか講座名は忘れましたが授業である話を聞きました。それを聞いた時にはさすがの私も、「鬼畜米英」とはよー言うたもんやなアメリカは怖い国なんやなと思いました。その話しというのが、 交通事故を起こしても、アメリカではけっして相手に”I’m s . . . 本文を読む
またまた小田急線の中で見つけた英語の掲示です。 PLease set your mobile phone to silent mode, and refrain from talking on the phone. (携帯電話はマナーモードに切り替えていただき、電話での通話はご遠慮ください)この15語のセンテンスの中にはTOEICの初級クラス(TOE . . . 本文を読む
●祝・紀宮清子内親王殿下ご婚約!
早朝の皇室番組のニュース速報で発表されたテロップの内容。
「紀宮清子内親王殿下、ご婚約内定」
詳報はまだわかりませんが、心よりお喜び申し上げます。
==============
こう弊サイト掲示板に書き弊メルマガで配信したのがちょうど一年前の平成16年11月14日の午前10時52分でした。あれから1年。いよいよ明日は、紀宮清子内親王殿下の結婚式が執り行なわ . . . 本文を読む
先日、小田急線の中で私のお気に入り(?)の広告を見かけました。gabaマンツーマンスクールの広告。最初に言っておきますが、私はgabaやNOVAの主張が満更間違っているとは思いません。外国語は結局それを母語とする外国人に習わなければなかなか話せるようにはならないのは確かだし、また、一斉授業ではなく「マンツーマン」で習うことが極めて効果的な場合というか外国語習得の学習時期は誰にでもやっぱりあると思う . . . 本文を読む
私は悪い習慣(a bad habit)を持っています。そう喫煙です。英語教育関係者の中には「タバコが数学より嫌い」という方が少なくないから、私はかなりなマイノリティーグループに属していることになるでしょう。そして、喫煙は飲酒と同じくらい前頭葉にも悪いとか。それであれば、私の乏しい英語の知識は(流石に通勤車中は別ですが)ほとんど紫煙の中で身につけたものですから、この悪習がなければもう . . . 本文を読む
先日、通勤電車の中で「これはどうなっているんだ」「なんて英語らしい英語じゃないか」という英語表現を見かけました。しかも、短い。Thank you, Odakyu! ブログのネタいただき! そう思いさっそくメモして、得した気分でオフィスに到着。これがその英文です。 In an emergency, to open the door, pull the lever. これのどこが面白いかですって? . . . 本文を読む