
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180812-00000104-spnannex-ent
アイドル業界を巡る法制度はグレーではありますよね。
・アイドルグループ残酷物語
――AKB48グループの相対的「まともさ」についての覚え書きみたいなもの
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12377143371.html
・【アーカイブ:4年前の風景に映る未来像】
AKB48総選挙が証明する経済の成長戦略の思想的可能性
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12379885959.html
・天罰か❗・・・7月16日 HKT48 11th個別握手会 指原莉乃 3部中止のお知らせ
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12391137043.html
・誰からも愛される「鹿児島の腹黒アイドル」柏木由紀さんの・・・”小説発売!”
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12385199594.html
ただ、おそらく、AKB48グループは「まだまともな方」とはいえるのに、
この悲惨な状況。その背景は、それは、
▼ビジネスモデル
・円盤を含むコンテンツ販売で収益力を保つ
【➡「握手会」は円盤販促の「飛び込まれ営業」、鴨】
・劇場公演は、初期投資が回収できた段階で比較的リーズナブルな
宣伝広告&研修ツールと見る。
・人件費、overhead costs 等は低く抑える。
・・・and so on.
それが、現在は・・・。
そう、そんなビジネスモデルがワークしていたときと比べて、
>メンバー16人、で、
>有料観客7人の劇場公演
2005年12月、伝説のここ(⬆)から始まった、当時、「絶対に売れないグループ」と
呼ばれていたAKB48グループ。而して、その全盛期の2010年前後には、
AKB48本店も各姉妹グループでも、コンサートはもちろん、劇場公演チケットどころか、
新人さんレーンの握手会のチケットさえ入手は困難を極めましたよね。
それが、はい、現在は?
現状は? 言わずもがなでしょう。
例えば、本店と各姉妹グループ合わせても、全握(⬅ビッグネーム総出演、かつ、イベント盛りだくさんの「全国握手会」)を除けば、ていうか、その「48グループ選抜メンバー」総出演の全握でさえ、かな、最早。
まして、各グループ毎のシングルCDリリース記念の普通の握手会で、普通に握手権「完売」できているメンバーさんどれくらいいますか。 ていうか、握手会の時間枠の「部数」、三部以上、常時配当してもらえているメンバーさん、何人おられますか。
はい、そこは、
極一握りのエースクラスと
ビッグネームを除けば、
そこは、はい、
>閑古鳥の時空間
も希ではあるが珍しくはない、鴨。
極一部の有名メンバーへのしわ寄せの加速。
その「有名メンバー」の相次ぐ卒業。
要は、繰り返しますけれど、
>ビジネスモデルの崩壊。
それがなりたたなくなった段階で「握手会頼みの営業」にしわ寄せが来た。そいうシンプルな状況でしょうか。KABU家名誉終身一推しのゆきりんの記事でもあり、資料として(ブログ仲間の記事⬇)リブロさせていただきます。
AKB48グループ、クォバデス❗
◇もう限界だと思います。
https://ameblo.jp/sanfreccarp/entry-12397534635.html