goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

日本人の英語力がもう少し向上すれば朝日新聞は倒産する、間違いなく (^_^)v

2020年01月05日 16時49分37秒 | リベラルメディア

 

 

2017-11-02 10:29:11

できるだけヨコ文字をつかって内容を理解不能にする試み

 
 

・・・・・文部科学省と外務省とNHKの業務ひきうけの入札募集中!

 

 

二年前のリブロ記事(⬆)、今でも、

実に、同感だ、猫(←/にゃー/)!

 

畢竟、蓋し、

そのヨコモジ(≒カタカナ)が

 

>あまり知られていない

>知られていても語義が不明確

 

この合わせ技1本で、この国の社会の言説は

かなり薄っぺらなものになっているの、鴨。

そして、これはその「ヨコモジ」の養子の漢熟語にも

言えることなの、鴨。

 

・市民/市民社会

・国際社会

・右傾化

・民主主義

・立憲主義

・先進国では~

・~の政治利用

 

・英語のカタカナ表記は「首尾一貫」させるべきか?

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/1a4a5b11403c605388417886a336d5eb

・濫用される「国際社会」という用語についての断想
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/c3e3691fe42c9648d012251a71018c54

・民主主義--「民主主義」の顕教的意味
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/a11036903f28f118f30c24f1b1e9f2bf

・民主主義--「民主主義」の密教的意味
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/0364792934f8f8608892e7e75e42bc10

・保守派のための「立憲主義」の要点整理
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/9256b19f9df210f5dee56355ad43f5c3

 

 

等々のメンバーは、

 

・コンプライアンス

・ダイバシティ
・サスティナブル

・ポピュリズム

 

あるいは、もっと意味不明な

 

・前のめり

・寛容な社会

・こどもの喧嘩

・極端なナショナリズム

・いさましい言葉

・排外的な

・差別的な

・歴史を全体的にみれば↖「全体の分母」は? だれがそんなん見ることできるの? 朝日新聞は神様かい❗

・冷静になって

・話し合いで↖その「合意」までの時間はどうすんねんな?

 

さんたちの従姉妹か従兄弟なの、鴨ということ。

そして、彼等は間違いなくリベラル派の尖兵か殿部隊。

 

では、どうする。

 

 

蓋し、日本人の英語力がもう少し向上すれば朝日新聞は倒産する。悪しき文部科学省や役立たずの外務省は--政策決定の機能を首相官邸に移したうえで、その他大部分の機能を--分割民営化することに自ずとなる。なるなる、きっとなる。

 

・【+追記付】日本を毀損し続ける朝日新聞の害毒

 --英語版では「従軍慰安婦」を温存する朝日的の姑息

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/0b7d878f95320994fb0db02ef3637109

・朝日新聞の英文記事「GSOMIA破棄は日本が悪い」とな? 

 嘘つきというより忠義者なの、鴨。クライアントの特定アジア3国、就中、韓国への❗

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/dc0ff1a7666a3a567c5d282730da401e

 

そして、

 

・<アーカイブ>日本再生の鍵は公教育からの日本の解放である

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/0ee5081d43f0c1d637a0075815c5c269

・ウィーン条約と日韓関係を鑑みるに外務省はイラン、ジャマ(イカ)、盲腸ではなくもう「不必要悪」❗

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/ceaac1bf1326448fb5abffca9c22658a

 

そう、例えば、TOEICスコアに換算して、(受験者平均点ではなく)日本の有権者国民の中央値が730点くらいになれば、--その局面では、有権者の25%以上がとりあえず<事実>と<現実>を知るに必要な海外情報をご自分で確認できるだろうから、何故ならば、有権者の25%以上がTOEIC930点を超える英語の中上級者にはなるから--朝日新聞は倒産する。少なくとも、<朝日新聞>的な言説は消滅する。

文部科学省も外務省も、それぞれ、機能別に分割されたのち、例えば、東進ハイスクール・東進衛星予備校や河合塾、「国際大学と防衛大学が作るシンクタンク」や天理教本部・伊勢神宮の子会社になる。なるさなるさ、そうなるさ。

 

 

而して、少なくとも、傲岸にして空疎、教条的かつ無内容な戦後民主主義的の所感を吐露する、リベラル派内部での<バケツリレー>でしかない<朝日新聞>的な言説はこの社会から一掃される。日本に「表現の自由」がやっと復活する。

つまり、戦後民主主義とその陰鬱な「同調圧力」は消滅する。内実がもともと欠落しているがゆえに「崩壊」や「破綻」ではなく「消滅」あるいは「蒸発」する。そう私は確信しています。

 

・イデオロギーとしての英語とイデオロギーを解体するものとしての英語
 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/8a57981eaba6de2dcf586285ad23e146

・改訂版・英語ディバイドという現象
 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/621f80f88ad4d1324393bb56ee5dc0d0

・防衛省Mag☆MAMOR:特集「英語力を装備する自衛隊」

 --英語好きにはお薦めだったりする
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/2377f54478cd51ab00abbce530bf67f6

・イギリス英語の入門書紹介

 ――役に立つのにお洒落で楽しい「イギリス英語」の招待状のようなもの

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/2387050ede4ca0a2947e1c5783157128
 

 

 

さくらんぼ百年の時空を超えて「続あしながおじさん」が射貫く嘲笑されるべきリベラルの傲岸不遜さくらんぼ

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/3b940e53ceb0beb654232bc2754dac24

【海馬之十八番再掲】定義の定義-戦後民主主義と国粋馬鹿右翼を葬る保守主義の定義論-

 https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/8e661909dc2ac53910129e9edb2024c0

 

敷衍します、なぜならば、
そうなれば間違いなく、

日本の有権者の25%以上が、リベラル派の主張など世界の--あるいは、現在、「国際社会」なるものがあるとして、その全世界「193+α国/196+β国」総体の実際の--主流や標準的の考えではないことを自分自身で確認できるから。而して、その段階と局面では--マーケティングの昔懐かしいイノベーター理論の比喩を使えばですけれども、アーリーアダプターのほぼ全てとアーリーマジョリティーの過半近くをリベラル派の認識に懐疑的な、よって、潜在的または自覚的な保守派が占めることになり--残りの75%の国際社会認識も保守派のそれに雪崩をうつことは必定だから。と、そう思います。

 

ていうか、もう一つ、

リベラル派退治の決定的秘策もあるのですけどね。

しかも、極めてシンプルな「コロブスの玉子」的な策。

 

それは、

 

聞きたいですか?

聞きたくないこともないですか?

 

いやー、わたしたちはどうでもいいのですが、

そうなれば役人さんは瞬時に凍結する一手、鴨。

 

 

 

 

それは、

 

>すべての国と地方の法規と行政官庁内の文書は、

>平成の御代・令和元年の終わりの日の翌日をもって

>すべていっさい

>英語にする

 

>ただし、

>有権者国民への窓口相談や説明書は

>日本語に統一する

 

 

 

以上

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。