英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

ブログ友の記事紹介:航空自衛隊 笠取山分屯基地 開庁60周年オープンベース

2016年09月11日 15時55分23秒 | Weblog

スーパー更新途絶していましたが、生きています。

9月10日、地元のカメラ仲間しのびぐまさんと笠取山分屯基地にいってきました。

今回から主要装備がCANON EOS50D + EF-S18-200mm F3.5-5.6になり・・・。
 
 
イメージ
 
 
笠取山分屯基地は、日本に28ヶ所あるレーダー基地の中でも
唯一内陸にある基地です。
概ね3本の山道から標高800m以上の山頂へ向けて登っていきますが、
1本を除いておっそろしく狭くてクネクネの道です。
 
写真はJ/FPS-3A改という国産初のアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダー。
弾道ミサイル探知能力を大きく向上させたタイプ。
めっちゃゴルフボールやね。
 
基地近くの臨時駐車場でしのびぐまさんと合流し、シャトルバスで基地へ。
 
 
イメージ
イメージ
 
 
職場の上空がヘリの航路になっているのでたまに見かけますが、
間近で見たのは久しぶり。UH-60J救難ヘリです。
小牧基地(愛知県)小牧救難教育隊所属。
 
 
イメージ
 
 
展示飛行はT-4練習機、F-15J戦闘機、UH-60Jヘリ&U-125A救難機の3回。
まずは浜松基地(静岡県)から飛来したT-4。
なんと上空を航過するのみの大人しすぎる飛行
3パス目でなんとか背中をチラっとだけ見せてくれました。
 
 
イメージ
 
 
そして、これを見るためだけに来たという人も多かったF-15J戦闘機。
わざわざ小松基地(石川県)から増槽3本も積んで来てくれたんですが、
背中さえ見せないまっすぐ飛行・・・・・・・。
もっと明るいレンズほしいなー。
 
ほぼ例年参加しているしのびぐまさんによると、
毎年来場者は少ないらしいんですが、
今年はこのF-15Jが来るので異様に人が多かったとのこと。
ですので、F-15Jが去った後はドドーっと人が帰っていきました。 


イメージ
 
 
こうなったら期待できるのはUH-60Jの救難飛行展示しかない!
ヘリポートから離陸。
 
 
イメージ
 
 
久々に聞くUH-60サウンド
 
 
イメージ
イメージ
 
 
地上では要救助者人形がスタンバイ
 
 
イメージ
 
 
おまわりさんココです!
 
 
イメージ
 
 
浜松基地から救難隊のU-125A救難機が来ました。
何気にキレイ目に撮れた1枚。
 
 
イメージ
イメージ
 
 
あーいまからおりますどーぞー
 
 
イメージ
 
 
 
降下ァーーー 
 
 
イメージ
 
 
担架降ろし方ハジメ
 
イメージ
 
 
担架いただきました
 
 
イメージ
 
 
しっかりしろ小暮!(仮名)キズは浅いぞぉ!
 
 
イメージ
 
 
下で救難中はローターのダウンウォッシュで降下隊員の邪魔しないように
ちょっとだけ横にずれてホバリングしてます。
 
 
イメージ
 
 
上げろー!
 
 
イメージ
 
 
その間、U-125Aは上空を旋回しつつ祈っています
 
 
イメージ
 
 
収容完了。
 
 
イメージ
 
 
逃げろぉー!
 
救難隊の任務は遭難者などの救助ですが、
有事の際には敵勢力範囲での戦闘捜索救助(コンバット・レスキュー)も
行います。
 
とにかく助けたらひたすら逃げる。
非武装のヘリは逃げるのが最大の安全策ですので。
 

 
他にも基地内では色々な展示が行われていました。
 
イメージ
イメージ
 
 
空自塗装の軽装甲機動車。
笠取山分屯基地所属。
 
 
イメージ
 
 
さいきん巷を騒がせている弾道ミサイル迎撃用のペトリオットPAC3ミサイル。
これは発射車両ですが、他にもレーダー車両、通信車両などとセットで運用。
ミサイルコンテナが2つなので「2発かー」と思ってしまいますが、
1つのコンテナには4発のミサイルが入っています。
 
なのでこの車両は8発搭載。最大でコンテナをもう2つ追加して最大16発積めます。
白山分屯基地(すぐ南の白山に基地があります)の第14高射隊所属。
 
 
イメージ
イメージ
 
 
はるばる埼玉県から来たランドクルーザー@空自仕様と給水車。
昨年の鬼怒川水害でも活躍してくれました。
入間基地第2移動警戒隊所属。


イメージ
 
 
隊員食堂では航空自衛隊全機種のソリッドモデルが展示されていました。
写真はE-2C早期警戒機。
 
三沢基地第601飛行隊(青森県)または那覇基地第603飛行隊(沖縄県)所属。
452号機がどっち所属かわかんない・・・。
 
 
イメージ
 
 
基地の売店はP★1マートというそうです。
職場の人にお土産買いました。
ついでに空自新迷彩のタオルも。
 
 
イメージ
 
 
基地内のグラウンドでは警備犬の訓練展示が。
なんと今日はかなりやる気無い(公式説明)そうで(爆)
でも隊員さんの面白いトークと警備犬のやる気無さを補って余りある愛嬌で
とても楽しめました。
 
 
イメージ
 
 
イベントも終わり、UH-60Jが小牧基地に帰投します。
よう見ると丸い捜索窓から隊員さんが手をふってくれてます。
 
 
イメージ
 
 
この左右についている小さな羽付きの筒は爆弾ではありません。
燃料タンクです。
 
 
イメージ
 
 
 
偶然のなせるワザ!
基地の日の丸とからめて撮ることができました。

転載元転載元: 特亜と軍事の時事問題

 

 

<関連記事>

・防衛省Mag☆MAMOR:特集「英語力を装備する自衛隊」--英語好きにはお薦めだったりする(起)~(結)
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/2377f54478cd51ab00abbce530bf67f6

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。