
◆新しい推しチーム、推しメンが決まりました(^^;
https://ameblo.jp/sanfreccarp/entry-12394759392.html
リブロ記事。名前の上がっているグループやメンバーさんが
少し違うだけで、この記事の認識と主張に共感を覚えました。
わが家は、初代からの最初からのチームB箱推し。
ゆきりん推し、だから、指原莉乃さんもうちらにとっては
チームB系の「子」なんですよ(笑) それもあり、
サッシーの「人生万事、塞翁が丙馬」のご栄転以来は、
弱小の(だった、郷里の)HKT48も箱しのKABU家。
蓋し、リブロ元様は、同じくAKB48チームB箱推しの方(但し、同じチームBのメンバーさんでも、リブロ元様は「埼玉県出身の完全無欠のアイドルサイボーグ」推し、わが家は「鹿児島から来た天下無双の腹黒アイドルにして握手会の女王」が一推しと、贔屓の系統は、まゆゆさんとゆきりんさんの身長差みたく8センチメンタルほど微妙に違う方、鴨。)ですが、多分、面識はないと思います。けれど、繰り返しますけれど、この記事、「あれー、自分たちの記事?」と感じたくらい共感を覚えました。
▽まゆゆ、AKB卒業後初主演ドラマで“闇”キャラ生かす▽⬅CM by KABU
確認ですが、
記事に出てくるグループやメンバーさんの名前は
もちろん違うのですよ。
でも、主張のロジックが、そう、ロジックが、
もう、わたなべまゆゆじゃなかった、
もう、わたしたちとまじピッタリ一致。
詳しくは、よろしければ、
リブロ元読んでください。
とにかく、
6月の世界選抜総選挙2018。バンコクの子達にもグッときたけれど、灯台もとくらし。現在、その憲法学の研究レベルでお寒い暗いだけでなく、その東京大学のある本郷弥生町あたりも昭和の始めころまでは街灯も少なく暗かった。じゃなかった、実は往々にして身近に宝があるもの。あるあるけっこうある。ならば、畢竟、TPE48改めチームTPの新生台湾勢、わたしたちも応援していきたいと思います。
而して、
韓国はほどほどにして
これからは、
LOOK 台湾や❗
<関連記事>
▽AKB48グループ*じゃんけん大会2018予備戦➡生中継決定!
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12394452287.html
▽AKB48の「小栗有以」を知らない日本人がおられるらしい❗――遺憾? 否、ビックリ、鴨。
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12390763762.html
▽[新版]AKB48世界選抜総選挙2018
――48グループ「第三代女王」松井珠理奈の戴冠で無事終了
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12387635703.html
▽アイドルグループ残酷物語
――AKB48グループの相対的「まともさ」についての覚え書きみたいなもの
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/d060530168fb18a401c9e5aaeb2a9b40
▽AKB48―組閣発表・・・「AKB」は終わった、<AKB>が始まる。ドキドキ❗
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/4aa0194a44ba2069c649cfee99e1a526
*「look 台湾」の英文法―念のため
英語の動詞の「Look」は「~を見る」(seeとは違い「自覚的に自らの意志」で、watchとも違い見続けるのではなく、単に「目を向け」て見る)という意味のときは、普通、自動詞として使われます。要は、「見る」対象はlookに直結せずに、「look at~」や「look for~」という形式――[look+前置詞➡見られる対象の名詞類] という形式――を取るということです。例えば、HKT48の専用劇場、博多は天神の西鉄ホールに行けば、普通に、
We can look at Mikurin-chan.
(田中美久ちゃん見ることできるよ♪)
而して、「look」が他動詞として「対象を見る」のは、朝日新聞の社説の如き「深刻そうなのに実は無内容」な、――They try to be profound while they are merely empty, don't they?――謂わば「文学的色彩」濃厚な幾つかのケースを除けば、原則、「~の・・・をじっと見る/しっかりと見る」という構文のときのみ――要は、「~」と「・・・」の間に排他的な帰属関係がある場合のみ――と一応は言えましょう。西鉄ホールに行っても、おそれ多くて、
We can't look Sakuratan-san in her eyes.
(ぼっけもん宮脇咲良さんの目をまともになんか見れません!)
では、かって、マレーシアのマハティール首相が提唱された「Look East:日本に学べることは日本に学ぼう」政策は、「look」を他動詞に用いた文法ミスのスローガンだったのでしょうか? ミスではないと言うのも、とりあえず説明はつく。例えば、「この「East」(東の方に/東の方を)は「副詞」だから、「look」は自動詞です。それは、副詞や前置詞という不変化詞と組んだ「look」の用法、例えば、「look up:上に視線を向ける」や「見上げる」と「look East」は同じなのですよ」とかの説明。けれど、この説明は次善の言い訳、鴨(そうなりゃ、地名が副詞として用いられるケースは珍しくないから、ここも「台湾」は副詞というだけのこと!)。
他方、「Look JTB」じゃない「Look +地名としての固有名詞」は、英米でも多くはないが、――英語史的にも――珍しくはない表現であることも確か。蓋し、属格と対格の名詞が副詞として用いられていった、加之、ある動詞について属格と与格の名詞が「前置詞+目的格の名詞」に移行する傾向という英語史の流れも踏まえて、このブログで機会があれば詳述する、鴨です。緩くご期待ください。
・英語史的文法論の要点覚書--異形の印欧語「現代英語」の形成、それは「格変化」の衰退から始まった
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/91718985f1a5d1b7df4c7485a966c123
ちなみに、HKT48の専用劇場、西鉄ホールのエピソードを一つ。
HKT48のフランチャイズが、お世話になったホークスタウンから西鉄ホールに遷宮したころ、飯塚や田川、久留米や八女方面から西鉄バスや西鉄電車で福岡に出てたのはいいが(筑豊・筑後地域の福岡県民は「博多」のことを「福岡」と呼びます。)、場所がわからず苦労したという話も時々耳にしまた。そりゃー、分かりにくいですわな。なんせ、
>西鉄ホール
>西鉄福岡駅
同じビル内にあるのだから。
西鉄福岡駅の中央出口から西鉄ホールまで直通だもの。
だから、
HKT48の劇場は①別の場所/ビルにある。地下鉄に何駅か乗らなければいけない。「タクシー代いくらくらいかな?」・・・とか思い込んでいる、②他県ではなく変に地元民意識もあり、事前にネットで調べもせずに天神まで来た福岡県民の遭難事件がときどき発生しているらしい。彼等にとっては、ある意味、最もわかりにくいロケーションなのでしょうかね、HKT48の劇場は。トウダイもと暗し。実に、思い込みが一番の大敵というおはなしでした。思う存分、羽ばたけ、チームTP❗