20日(金)夜、新宿をほぼ定刻通り出発。今回のバスも狭いタイプのバス
であることを覚悟して乗り込むと、な、なんと、いつものタイプとは異なり、
ゆったりした造りのバス。しかも私の席は一人用となっている。こいつは快適
である。普段よりは少し多めに寝むれたように思う。
翌朝彦根に5時45分到着。必要としない荷物をコインロッカーに預け、城の
周辺を散策・・・なのだが、まだ真っ暗だ。それでもじっとしていても寒い
だけなので、とりあえず城のあたりまで行く。
宿泊予定のホテルの位置を確認したり、買い物ができそうなスーパーを探したり
して時間を費やす。6時半、ようやく写真が撮れそうなほどに明るくなってきた。
お堀の外周をぐるっとまわり、石垣の写真を撮って回る。
開城時間の8時半となった。600円支払って中に。 天守は、混雑してくると
1時間待ちになるほどだとの情報を得ていたので、まず先に天守を目指す。
掃除のおじさんに「本日の3人目」であると告げられるが、実は上まであがると
4人目であったことを知る。
天守は思いの外小さかった。姫路城ほどを想定していたので、ちょっと
期待はずれ。彦根もステキなお城ではあるが、やはり姫路城は別格であると理解。
予定時間を少し早めて、彦根を後にし、安土へと向かう。
(つづく)
であることを覚悟して乗り込むと、な、なんと、いつものタイプとは異なり、
ゆったりした造りのバス。しかも私の席は一人用となっている。こいつは快適
である。普段よりは少し多めに寝むれたように思う。
翌朝彦根に5時45分到着。必要としない荷物をコインロッカーに預け、城の
周辺を散策・・・なのだが、まだ真っ暗だ。それでもじっとしていても寒い
だけなので、とりあえず城のあたりまで行く。
宿泊予定のホテルの位置を確認したり、買い物ができそうなスーパーを探したり
して時間を費やす。6時半、ようやく写真が撮れそうなほどに明るくなってきた。
お堀の外周をぐるっとまわり、石垣の写真を撮って回る。
開城時間の8時半となった。600円支払って中に。 天守は、混雑してくると
1時間待ちになるほどだとの情報を得ていたので、まず先に天守を目指す。
掃除のおじさんに「本日の3人目」であると告げられるが、実は上まであがると
4人目であったことを知る。
天守は思いの外小さかった。姫路城ほどを想定していたので、ちょっと
期待はずれ。彦根もステキなお城ではあるが、やはり姫路城は別格であると理解。
予定時間を少し早めて、彦根を後にし、安土へと向かう。
(つづく)