うたたね日記

アニヲタ管理人の日常を囁いております。

秋の新番組③

2010年10月05日 19時41分02秒 | アニメ
今日職場に3歳の男の子とお母さんのお客さんが来たのですが、特に手続きくらいで何事もなく帰られ・・・たと思ったら、トイレで男の子が鏡を見ながら呟いていました。

「ねぇ、お母さん。幸せってなんだろうね・・・」

・・・一体彼に何があったんだろう・・・幸せじゃないんだろうか・・・(-△-;)

とつくづく考えていたら、お母さん「そんなこといっても○○(←どうやらおもちゃ)買わないわよ!」
どうやらおもちゃをねだったら買ってもらえず、ふと幸せを逃した心境だったらしいです^^;
しかし今の3歳児、意味解かって言っているのか解かりませんが(多分誰かのマネだと思いますけど)、小さい子にこんなこといわれるとちょっとドキッとします。小心者だからな^^;

そんなかもしたの幸せは、ゲームとテレビさえあれば今は満足です(笑:凄い安上がりな幸せv)
月火と新番組もチェックしてみました♪
『荒川アンダーザブリッジ2』:これも見事に1期の続きの109話からスタートでした(笑)
登場人物の説明も何もなしに始まりましたが、同じく1期の続きからストレートで始まった『テガミバチ』に比べたら、まだわかりやすい気がします。話に深い意味がないので(笑) 多分見ているうちに人間関係も性格も誰が主人公なのかも(←酷っ!∑(-口-;))判るでしょう(笑)
とりあえず全員フル出演でしたね。相変わらずニノさんはボケてるし、リクは貧乏くじばっかり引いているし、星は報われないし、白さんは白線ひいて走るし、シスターは戦っているし。元気なのは村長だけですが、今回は背中のファスナーが降りかけていてちょっぴりピンチでしたv(笑)
うん、何も考えないテレビが見たくなった時にはこの番組はいいですね(苦笑) 他の番組だったら、「荒川の河川敷にこんなに住民がいたら、都から何か撤収命令とかくるだろう!?」って考えたくなりますが、そんな疑問一つ思わなくてもいい、肩の力が抜ける番組です(笑)
今回は越境問題(どうやら埼玉県側の住民と何かあるらしい)も登場するようですが、荒川の皆さんにはこれからも元気につつがなく生活して欲しいものです(注:本当は住んではいけません<(_ _)>)
『おとめ妖怪ざくろ』:時は文明開化・・・と言っているから明治時代なのかな?着ている軍服がどちらかと言うと大正時代の帝国陸軍の軍服でしたが、まぁ昔ということで^^;
原作読んだことないのですが、つまり人間社会のほかに妖人と呼ばれる、いわゆる妖怪さんたちも共に住んでいるこの世界で、半妖の女の子と帝国軍人の男の子が協力して仇なす行為をする妖怪を退治する―――というお話のようです。
主人公の半妖のツンデレ系女の子ざくろと、お父さんも立派な軍人で多分本人も・・・なのですが、妖怪の類がまるっきり苦手なヘタレの総角少尉のペアを中心にお話は進んでいく模様。
そりが合わない二人が段々息が合ってきて、お互いの存在を認め合うようになっていくんだと思いますが、とりあえず今はまだ総角君が多少妖怪に免疫できたようですが、まだ腰が抜けるくらいヘタレから脱出していない状態。ざくろも気にはなるようですがツンツンモードですし。お話的にもどちらかというと「物の怪退治」というよりは恋愛が中心になっていきそうですね。何となく「はいからさんが通る」に似てると思ったのは・・・うん、かもしただけだろう(苦笑)
他にも2ペアおりますが、個人的には芳野葛と薄蛍ちゃんに上手くいってほしいです(^^)
『侵略、いか娘』:今時のロリキャラだったので、一体どんな話なのかと試しに見てみたら、簡単に言うと『ケロロ軍曹、カエルじゃなくってイカの女の子ヴァージョン!』で説明がつくと思う(笑)
海を汚す人間を支配するために海からやってきた「いか娘(※名前はないらしい)」が、とある「海から一番近い海の家」を侵略の拠点として選び、そこから侵略を開始する―――!と計画していたのに、海の家の姉弟達にアルバイトとしてこき使われる・・・という辺り、まさしく『ケロロ軍曹』そのものですね。宇宙じゃなくって海ですけど^^;
10本生えてる触角みたいな足はちゃんとバラバラに動く上、凄い力あるんですが、結局長女に切り落とされて人間を支配するには至らず、しかも「イカスミ」を吐けるので(次女じゃないですが、確かに見てるとイカスミパスタが食べにくくなる・・・^^;)「イカスミ」の無料提供者にされるし、今のところ勝ち目ないですね(涙)
とりあえず「地上の知識を仕入れないと、支配なんてとても出来ませんので、ちゃんと勉強してからにしようね^^;」
ところで海の家は海水浴シーズンになると〆ますが、イカ娘はそうなったらどうするんだろう?
今のところそこだけが心配です(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする