柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2019/9/6 我が家に子柴犬がやってきた

2019-09-06 | 柴犬「さくら」の成長記
半年待って、やっと我が家にやってきた「さくら」

最初は知り合いに頼んだり、動物保護センターに行ったりしたのだけど

なかなか見つからない。

毛あしがながくペットサロンに行かなくてはならない様な犬種はNG

大型の犬種はうちの環境が合わない

中型犬で毛あしが短く耳がたれていないのが欲しかったんです。

ペットショップも見て歩きましたし

ネットでも探してみました。

なかなかないものです。

結局行きついたのは…

いつも行っている美容院のスタッフさんの義父さんが

柴犬をブリーダーさんから買ったという話(笑)

そのブリーダーさんを教えてもらいました。

ところが、行って見ても留守、電話しても留守

青森市からせっかく来たんだし、ここで諦めてはいかーーん!

時間をおいてまたまた電話してようやく奥様と話す事が出来ました。

御主人と話せる時間を確認し、青森市の自宅に帰ってきました。

後日電話で話せる事ができました。

それから待って半年!!

来た時は、両耳がたれていたのですが、

今や立派に立っています。



女の子です。

結構やんちゃです。



寝ている時はかわいいんですけどね。



只今、トイレトレーニングの最中、今日で生後60日目

トイレは時々失敗します(笑)

えさはドライフードを好んで食べるようになりました。

朝まで静かに家族が起きるのを待っていられるようになりちょっと偉い(笑)

2019/9/1 そろそろ終わりかな~

2019-09-01 | うちの菜園物語り
今年の夏もなかなかの「夏」でした。

水道料が「何!これ!?」と言う様な料金になっていました。

家の前の街路樹周りに植えた花への水やり

これが…何故か家の前だけ他の3倍の広さなんです。

なんだろうね、、、家の前に街路樹があるがために

「花を植えて、草取りと水やりお願いします」とか言われちゃって

今年の様に雨が降らないと一年の水道料もバカになりません。

町会費から補助をお願いしたくなります。

同じ様に町会費を払っているのに、

一定の家だけ更に負担をさせるって言うのはどうなんだろうかって

今年は思ってしまいました。

さて、そろそろ終わりの物

それは畑の作物、ミニトマトはほとんど収穫してしまったし

残ったピーマンも赤くなってきました。

赤くなったピーマンは完熟と言う事です!!

とても甘いんですよ。



そして、ミニトマトをミキサーでピューレにしてパンを焼きました。

前回失敗したので

chi子さんにSOSのメールをしてアドバイスを頂き無事にトマトパンを焼き上げました!



美味しく食べました~

chi子さんありがとう~♪