仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

えむきっちん(えむ☆きっちん、えむ・きっちん)、本日の給食はカレイの焦がしバタームニエル。タルトタタン・タルトも追加

2021-11-30 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 

以前から、いつか行こうと思っていた、「えむ☆きっちん」さん(仙台市宮城野区銀杏町4-29 宮城野納豆製造所内)に行って来ました。JR仙石線陸前原ノ町駅から徒歩3分程度でアクセスが良いです。ここは、火曜日のみ、本日の給食と言う、野菜たっぷりのランチを出しています。
ランチタイムを外して遅めの時間に予約しました。遅い時間だし、さすがに空いているよね~と思っていたら、ほぼ埋まっていてビックリ!かなり賑やか。女性グループメインで、高齢男性の一人客の姿も。200円でフリードリンクをやっているから、長居している人が多そうです。店内の写真は、13:50頃撮ったものです。まだ混んでるでしょう?電話でランチとスイーツを予約していましたが「ご注文決まりましたらお知らせください」と言われました。料理を予約していたのを忘れていたようです。

 

本日の給食(カレイの焦がしバタームニエル)ご飯小盛り 950円
タルトタタン・タルト(10食限定)450円

     

ご飯少なめにしたので50円引きになりました。カレイの焦がしバタームニエルは、とろけるようなやわらかい食感でした。セロリのスープは、セロリの葉も入って香りが強く、セロリ好きの人は気に入る味です。にんじんと柿の味噌はちみつ和え、おからサラダなど、野菜をふんだんに使った手の込んだお惣菜がいろいろでした。
ランチを食べた後、予約していたタルトタタン・タルトをお願いしたら、完売と言われました。他のスタッフが対応して、取り置きしていることがわかったから良かったけど。スタッフどうしの情報共有ができていない印象を受けました。
入店からお店を出るまで、客のおしゃべりが騒々しくて、残念ながら落ち着いて食事ができない雰囲気でした。今回だけなのかな、それともいつも同じ雰囲気なのかなぁ~。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和かふぇ もののね」、エビ出汁飯と出汁巻玉子、甘味3種、青林檎と岩塩のスムージー、黒糖豆乳ラテ

2021-11-29 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

  

名取から仙台に戻る途中、ティータイムするためのカフェを探しながら車を走らせていたら、「和かふぇ もののね」さん(仙台市太白区中田7-1-21 渡辺スタジオ2F)の看板が目に付き、さっそく行ってみることにしました。駐車場は広くて安心。以前私が住んでいたミナセン(南仙台)のイメージとは全く違い、おしゃれな雰囲気です。建物の1階は音楽スタジオで、2階がカフェになっています。席はテーブル、カウンター、こたつがあり、先客4名は皆さん静かで安心。奥のテーブル席を案内されました。建物の前にもメニューがあったけど、改めてメニューを見たら、種類が豊富で、しかもどれも個性的で、他店ではお目にかかれないものが多くてテンション上がる!経験上、食べたいものが多くて迷う時は、当たりのお店の確率が高いので、もののねさんもきっとそのはずと思いました。実際、大当たりでしたよ。

 

炊き込みご飯と出汁巻玉子 850円

   

建物前のメニューで、エビ出汁飯と書いてあって気になったので注文。ご飯と出汁巻き玉子とサラダが少しずつ盛られたワンプレートスタイルと思っていたので、こういう定食スタイルとは予想外で、またまたテンションが上がりました!出汁巻き玉子は、じんわり旨みのあるだしがたっぷりで繊細な味。今までいろんな和食屋で出汁巻きを食べたことがあったけど、それらのどこよりもずっとおいしかったです。海老出汁のご飯は、本当にエビの香りと味が強くてとてもおいしい!雪菜と油揚げたっぷりの味噌汁もほっとする味。ほんのり甘いさつまいもとレーズンのサラダには、ピンクペッパーで辛さのアクセントをプラス。1品1品、工夫がしてあって手が込んでいました。

 

甘味二種盛り 500円 奥は白味噌のベイクドチーズケーキ

  

和風にアレンジしたスイーツの種類も多く、2品選べる二種盛りで、白味噌のベイクドチーズケーキと、金木犀の羊羹にしました。プレートが運ばれて来て写真を撮った後、チーズケーキではなく抹茶のパンナコッタであることに気づきました。お店の方に言ったら手違いだったみたい。すぐに別皿でチーズケーキが来て、パンナコッタは召し上がってくださいとのことでした。いいんですか?すみません、ありがとうございます。チーズケーキは濃厚なチーズに味噌の風味。パンナコッタは黒蜜をかけます。抹茶の味が特濃!キンモクセイのようかんは、ドライキンモクセイ(と思いました)が散らしてあって、本当にキンモクセイの香りがしました。どれも絶品でした。

 

季節の果物のすむーじー500円→450円(食事注文で50円引き)
黒糖豆乳ラテ 400円

この日のスムージーは、青林檎と岩塩のスムージーでした。ただのリンゴではなく、岩塩を入れている点が個性的ですよね。さっぱりした甘さに、岩塩の塩味が加わって、とてもおいしかったです。黒糖豆乳ラテは、濃厚な中にさっぱりめの豆乳がぴったりでした。

1品1品に工夫がしてあって、独創的なメニューが多くてすばらしい!店内の落ち着く雰囲気も良く、これほどステキなカフェが南仙台にあったとは驚きです。食べたいメニューがたくさんあるので、ここは再訪決定です。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市場直送めし処一(いちばちょくそうめしどころいち)」、食べ応えありで満足!俺の定食、生かきフライ定食

2021-11-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
ここしばらく、名取市方面の飲食店探しにハマっています。と言うのは、以前、南仙台と長町南に住んでいて、活動エリアだった名取に久々に行ってみたら、魅力的な個人経営店が多いことに気づいたのです。これは、未訪のお店を開拓しなくては!と思ったら、居ても立っても居られません。
「市場直送めし処一」さん(名取市飯野坂3-1-11)は、車で通りがかって以前から気になっていたお店で、今回やっと行って来ました。11時半少し前にお店前に着いたら、先客が入って行くのが見えました。急いでお店の方に駐車場の場所を聞き、お店前に駐車して入店したら、先客2名プラス奥に数名いました。これはもしかして人気店?!店頭のメニューに書いてあった、俺の定食と生かきフライ定食にしました。20分後に来ました。

 

俺の定食 880円

    
壁のメニューには「今月」と書いてあったので、月替わりみたい。香りのよい松茸五目ごはんには、一応、松茸スライスが1枚だけ入っていました。冷たいそばに唐揚げ2個、茶わん蒸し、焼き鮭、ベーコンほうれんそう炒めなどが付いて盛りだくさん。唐揚げは濃いめの味付けで、茶わん蒸しにはしっかり火が通り、全体的にメリハリのある味付けでした。

 

生かきフライ定食 850円

   
三陸産使用って書いてありました。かなり大粒のカキフライは熱々ジューシー!小鉢はコロッケ、焼き鮭、ベーコンほうれんそう炒めで、セリとわかめの味噌汁付きです。

食べている途中にもお客が来ましたが、先客同様、男性ばかり。やはり、ボリュームがあって食べ応えがあり、質実剛健だからでしょうね。
今日はとてもおいしいお店に行けて大満足。お店の方の明るい接客もgood。次回は何を食べようかな。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Bistro & Cafeつがる」、貝焼きみそ定食、チャーシュー定食、ジミーのジャーマンケーキ、ガナッシュショコラのアイスケーキ

2021-11-27 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

  

増田川沿いの毘沙門堂手前にある「びすとろcafé つがる(ビストロカフェつがる)」さん(名取市杉ケ袋前沖54)で、とてもおいしいランチを食べて来ました。のぼり旗がたくさんあるので、そこから毘沙門堂へ向かって進む途中、左側に一戸建てがあり、ここがつがるさんです。駐車場も完備。
お店には女性二人がいました。お母様と娘様かな。ランチメニューの種類は多く、JAPAN X(ジャパンエックス。蔵王町のブランドの豚肉)を使った豚肉メインの定食、洋食メニュー、つがる牛蒡めん美人という麺を使ったうどんなどの他、がんばれ沖縄メニューとして、ゴーヤチャンプルーなどの沖縄料理など、数えたら全部で27種類もありました!今まで経験上、食べたいメニューが多い時は当たりのお店の確率が高いので、期待が高まりました。

 

貝焼きみそ定食 800円

   
貝焼き味噌は、青森の郷土料理で、仙台の津軽料理の居酒屋で食べたことがあったので注文してみました。ふんわりした卵の中には、ホタテが2個入っていました。いりこ(小さい煮干しみたいなの)も入ってるんですね。しっかりめの味付けだからご飯が進みます。辛口の日本酒にも合う味です。小鉢も手作りで、たたきごぼう、大根煮、漬物、海苔の味噌汁付きでした。

 

チャーシュー定食 850円

 
メニューに「肉料理と言えばとーちゃん♡ とーちゃんの仕込んだ肉は最高級…!」と書いてあり、自信の逸品と思って注文。旨みがあってやわらかくておいしい!これの5倍くらい食べたかったです!

 

ジミーのジャーマンケーキ 400円
ガナッシュショコラのアイスケーキ 300円
サービスの薬草茶


食後のデザートは必須です。毎日、何かしらデザートを食べるのが習慣になっています。ジャーマンケーキは、沖縄のスイーツで、これは四角いジャーマンボックスという品名ですね。しっかり濃厚なチョコレートケーキです。
ガナッシュショコラのアイスケーキは、半解凍状態で、ジャーマンケーキよりは軽い味わいでした。
サービスで薬草茶をいただきました。ありがとうございます。かなり強い薬草の香りがしますが、味はおだやかでほんのり甘みも感じました。

お店の方の明るく丁寧な接客も良かったし、どれもとてもおいしく、予想どおり、当たりのお店でした。遠路はるばるここまで来たかいがありました。他にも食べたいメニューがいろいろあったので、ここは再訪決定です。また行きますので、よろしくお願いします☆

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「廣寿司」、寿司そばセット980円寿司そばセット980円は、にぎり+茶そば+茶わん蒸し+浅漬け+味噌汁+コーヒー

2021-11-26 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

  
「廣寿司」さん(仙台市宮城野区平成2-14-3)でランチです。ここは、「ワインカフェ ルセット(Wine Cafe Recette)」さん(仙台市宮城野区平成2-14-1)に行った時に見つけたお店で、ルセットさんの2軒左隣です。
平日の12時半頃入店で先客なし。カウンターにコーヒーカップが2個置いてあったから、先客が出てすぐ後かな。カウンター6席に小上がり3卓がありました。
ランチは3種類(和定食800円、ばらちらし680円、寿司そばセット980円)で、他にはレギュラーメニューの並800円、中1,200円、上2,000円などのお寿司がありました。寿司そばセットにしました。

 

寿司そばセット 980円

     
にぎり6貫、巻物1本、茶そば、茶わん蒸し、浅漬け、味噌汁、コーヒーのセットです。いろいろ付いてお得感がありますね~。茶そばはちゃんと冷たく、茶碗蒸しは蒸したてで、味噌汁は海老の頭の出汁をとっていて熱々で、お料理それぞれの温度にも気を配っているのがわかりました。「コーヒーはインスタントですがいかがですか」と女将さん。少なめでお願いしました。

寿司そばセットは、ちらしも選べたらいいなと思いました。レギュラーメニューの寿司は、にぎりとちらしが同じ値段なので、寿司そばセットも、にぎりとちらしの両方ができると思うんですが。別なランチメニューで、ばらちらしがありましたが、こちらは680円で安く、蕎麦は付かないみたいです。私のように、ちらし寿司とそばを食べたい人もいると思うので、ご検討お願いします。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日のランチは「三日月」で、牛ホホ肉とゴボウのカレー、さつまいものスープ、キャラメルパフェ

2021-11-25 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

11月25日のランチは、「三日月」さん(仙台市青葉区一番町4-6-16)で。約1か月と3週間ぶりです。ランチはカレー、パスタ、ホットサンドからいずれか2種類で、今日はカレーとホットサンドでした。前回9月はホットサンドにしたので、今回はカレーにしました。デザートもお願いしました。

 

牛ホホ肉とゴボウのカレー850円 + キャラメルパフェ ランチにプラス200円

     
そう言えば、三日月さんで、ごぼうが入ったカレーを食べたのは、2020年1月で、2回目の訪問の時でした。その時は、ひき肉+豚もつ+ごぼうのカレーで、初めての組み合わせでとてもおいしかったのを覚えています。今回の、牛ホホ肉との組み合わせも初めてです。スパイシーで複雑な味わいのカレーに、旨みの強い牛ほほ肉とごぼうがとてもよく合っていておいしかったです。付け合わせはナスとピーマンのソテーとラッキョウです。
クリーミーで優しい甘さのさつまいものスープ、カレーに合いますね。
今日のデザートはキャラメルパフェでした。前回はチョコバナナパフェでおいしかったので、また違った種類のパフェが食べれて嬉しい♪キャラメルジェラートにりんごの甘煮、焼きメレンゲで、濃いめのコーヒーにぴったりでした。

行くたびに思いますが、店主さんスタッフさんの笑顔の接客、とってもステキで癒されます。私は食べるのが早いので、三日月さんでの滞在時間はいつも30分以内ですが、リラックスできて楽しい時間です。今回もおいしいランチをごちそうさまでした。また行きますね。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェテラスソラ cafe terrace sola」、ボリューム満点日替わりランチと、和風具だくさんパスタ

2021-11-24 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

  
以前、南仙台と長町南に住んでいたことがあり、名取方面も活動エリアでした。久々に名取に行った時、「カフェテラスソラ」さん(名取市愛島郷1-4-3 2F)を思い出し、お店の前まで行った見たらメニューが出ていました。開いていたので、ここに入ることにしました。駐車場は建物の前にあります。ドアを開けると、天井が高くて窓も広くて明るく、とても良い雰囲気でした。先客は2組3名。皆さん静かに過ごされていました。メニューは表紙が絵本みたいで料理写真付きなので見ていて楽しい。メニューの左側にある白いものはおしぼりです。これ、タブレット型をしていて、水をかけると膨らむタイプです。飲食店でたまに見かけますね。フードもドリンクも豊富で、しかもお安い!

 

日替わりランチ 800円

  
メインは油淋鶏(ユーリンチ)と小籠包で、スープはめかぶと豆腐の味噌汁でした。思いのほかボリュームがあってビックリ!こんなに充実していて800円ってお安いです!一般的に郊外のカフェごはんって、量が少なくて高いと思っていたんですが、カフェテラスソラさんは例外ですね。ふっくらジューシーな唐揚げにはキリっとした甘酸っぱさのタレがかかっていておいしい~。

 

和風具だくさんパスタ 700円

  
ウインナー、ベーコン、パプリカ、しめじ、玉ねぎ入りで海苔がトッピング。メニューには和風って書いてありましたが、具だくさんペペロンチーノって感じでした。鶏挽肉や鶏肉、ししとう、レンコン、ゴボウあたりにすれば和風らしくなりますね。でもおいしかったですよ。サラダはコーンドレッシングがけです。これ、たま~に飲食店のサラダで遭遇するんですが、コーンの甘みが感じられて妙に好きなんです。


食べている途中で2組4名が来ました。お昼時を外して行ったけど、お客さんが多いんですね。デザートプレートや、他にもおいしそうなメニューがいろいろあったので、ここはぜひまた行きたいです。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味処 味楽 (あじどころみらく)」、メニューは組み合わせ次第で150種類以上の和食屋さん

2021-11-23 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

石巻に用事があったので、「味処味楽(あじどころみらく)」さん(石巻市万石町8-7)でランチを食べることにしました。前回と同じく、カウンター近くの小上がりを案内されました。隣の座卓との間に襖があり、閉めているので、感染症対策も安心です。
特筆すべきは、メニューの数の多さです。寿司、定食、そば、うどん、丼、中華などの他、寿司とそば・うどんの組み合わせ自由なセットなど、組み合わせの違いと寿司単品も含めると、ざっと数えて150種類はありました。和食屋さんで、これほどメニューが豊富なお店は、とても珍しいです。

 

桜(中)寿司 1,300円+税
ざるそば+寿司 750円+税
天ざるそば 900円+税
稲庭ざるうどん 600円+税

    
桜(中)寿司、これで1,300円+税って安いと思う!これと同じ内容を、寿司で有名な塩釜で食べたら、最低でも1,800円はしそう。ウニみたいなオレンジ色のネタはホヤです。ホヤの寿司ってそんなに出会えないですよね。海老は大きめなのが2尾のっていておいしそうでした。
ざるそば+寿司は、まる〇つ(和風ファミレス)のメニューを思い出させる見た目でしたが、寿司ネタは新鮮で、ま〇まつよりおいしかったです。天ざるそば900円+税と、稲庭ざるうどんは食べていないから味の感想は書けませんが、こちらもおいしそうでした。

今日は用事で疲れたので、写真は少ないし、記事も短くなりましたが、おいしくてコスパ良く、接客も丁寧だったことをお伝えしたいと思います。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しおかぜ」、新鮮でとてもおいしい刺身定食、鯛の塩焼き定食、白石うーめん、豚角煮

2021-11-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 

お食事処の「しおかぜ」さん(仙台市太白区袋原6-4-13)でランチです。以前、しおかぜさんから徒歩圏内に住んでいたことがあり、とても懐かしいエリアです。行く前に電話したら、とても丁寧な対応で好印象。今までの経験上、第一印象が良いお店はおいしいことが多く、期待大です。
扉を開けたら、お母さんと息子さんかな?(違っていたらすみません。)笑顔で明るくご挨拶。電話の主は息子さんですね。「いらっしゃいませ、よろしくお願いします」という挨拶、何だかとてもいいですね~。カウンター4席と小上がり2卓で、奥の小上がりを案内されました。
店頭にランチメニューの掲示があり、鯛の塩焼き定食700円、刺身定食1,000円、白石うーめん600円が書いてありました。その他に、店内の壁に貼ってある単品メニューにプラス300円で定食にもできるとのこと。これはいいですね!ランチ3種類と、単品で豚の角煮にしました。給仕がお母さん、調理が息子さんです。

 

刺身定食 1,000円

   
刺身はまぐろ、鯛、ホタテ、サーモン、かつおです。新鮮でとってもおいしい!小鉢はほうれんそう、しいたけ、したらきなどの煮びたしとお新香です。味噌汁にはあさりがいっぱい入っていて旨みが濃かったです。

 

鯛の塩焼き定食 700円

 
鯛の塩焼きがランチに出るのって珍しい。しかもたったの700円!鯛は厚みがあってふっくら焼けていておいしかったです。こちらはの小鉢は煮びたし、お新香、きんぴらごぼうになります。

 

白石うーめん 600円

  
うーめんは宮城県南部の名産品で、そうめんを半分くらいにしたような麺です。油揚げ、まいたけ、かまぼこ、わかめ、三つ葉、ねぎがのり、汁は塩味ベースで上品な味。こちらの小鉢は手作りポテトサラダとお新香。壁のメニューでポテサラの文字を見て食べたいと思っていたので、小鉢で食べれて嬉しい!

 

豚の角煮 600円


壁のメニューで見て気になって注文です。2人で行ったので、1人前を2皿に分けてくれました。こういう気遣い良いですね。箸を入れるとやわらかくほぐれ、とろけるおいしさでした。

どれも手作りでとってもおいしかったし、お店の方の丁寧な接客もすばらしく、今日はすばらしいお店に来れて良かったです。ここは再訪決定です!ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかわり」、ご飯と味噌汁おかわりOK。肉と魚のおかわり定食、ぶたの西京焼き定食

2021-11-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

  
11月21日(日)、「おかわり」さん(仙台市泉区泉ケ丘1-21-16)でランチを食べました。駐車場はお店横に4台分あります。11時半に着いたら、ちょうど暖簾を出すところでした。若いお兄さんお二人で切り盛りされています。許可をいただき店内を撮影。カウンター5席、テーブル2卓8席、小上がり2卓8席です。
メニューは定食8種類の他にかつ丼、カツカレー、ハンバーグカレーがあり、900円~1,200円。この他にアルコール類とソフトドリンクです。肉と魚が付く、おかわり定食と、豚の西京焼き定食にしました。ご飯と味噌汁はおかわりOKとのこと。白飯と味噌汁をガッツリ食べたい人にいいですね!


おかわり定食 1,000円

   
メインは赤魚焼きと鶏の唐揚げで、菜花のおひたし、かぼちゃ煮、ポテサラ、お新香と盛りだくさんです。赤魚はプリっとして旨みが感じられておいしい!唐揚げは塩味かな、ふっくらジューシーでこちらもおいしい!副菜は野菜中心でバランスが良かったです。ご飯は多めで、味噌汁はほんのり、スモーキーな燻製風味がしました。削り節の風味かな?お店のお兄さんに聞こうと思っているうちに忘れちゃいました。

 


ぶたの西京焼き定食 1,000円

   
豚ロースが2枚はとてもやわらか。ちょうどよく味噌味がしみていて、焼いた香ばしい風味がして、ご飯が進むおいしさでした。

お兄さんに聞いたのと、メニューに書いてあった情報によると、2021年1月にオープン。営業時間は11:30~14:30、17:30~23:00(L.O 22:30)で日曜は昼のみ。個人経営店で、日曜日に開いているのはありがたいです。定休日は木曜の他、仕入れなどで不定休があるとのこと。
丁寧な接客も良かったし、食材のおいしさを活かし、新鮮さを感じられるおいしい定食でした。他のメニューも食べてみたいです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ぐーはっち」、バター香る和風キノコパスタ、シーフードのアヒージョ、ミートパイ、バナナのパウンドケーキ

2021-11-20 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

石巻に用事があったので、洋食屋さん「ぐーはっち」さん(東松島市牛網字上西18-1)に行きました。前回(2021年9月)にとってもおいしい煮込みハンバーグやミートパイなどを食べて、必ず再訪すると決めていたのです。
週末の13:20頃入店で先客がいて、その後客が次々に来て満卓になりました。おひとり様、家族連れ、友人同士など様々です。先客がいたので撮影できませんでしたが、内装を変えたのかな?壁や天井は、前回は白かったけど、今回は淡いグリーンになり、テーブルクロスはグリーンから赤へ。明るい雰囲気でした。

 

バター香る和風キノコパスタ 770円

 
前回から気になっていました。キノコ+塩昆布+バターのパスタに卵黄、レタス、海苔がのっています。この組み合わせは初めでしたが、塩昆布とキノコの旨みに、バターと卵黄でまろやかさを、海苔で良い風味を加えていて、とてもおいしい!さっそく家でも作ってみます。

 

シーフードのアヒージョ  880円

 
グツグツと煮立ちながら運ばれて来ました。前回食べた煮込みハンバーグの器に入っているのですが、これ結構大きいので、量もたっぷり。プリプリのえび、いか、マッシュルーム、いんげんが入り、にんにくがきいたオリーブオイルも一緒にバゲットにつけて食べると絶品です。

 

ミートパイ 550円

 

前回食べてすごくおいしかったので、今回も注文です。バターの風味がきいてパイ生地、とろけるチーズ、コンビーフみたいな牛肉煮込み!おいしすぎます!

 

デザートセット(サービス)

 
期間限定で、人数分のデザートとドリンクのサービスがありました。なんというホスピタリティ!デザートセットを普通に注文すると、330円するんですよ。今回は、バナナのパウンドケーキで、ドリンクはホットコーヒー、アイスコーヒー、アイスティーにしました。パウンドケーキはバナナの甘さとコクが活きていておいしかったです。

今回、ぐーはっちさんに再訪できて良かったです。お店の方の接客は明るく丁寧ですばらしく、居心地の良いお店でした。石巻方面に行く時は、ぜひまた行きますのでよろしくお願いします。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんちぇると」、1976年創業の喫茶店で、魚フライ定食、ホタテピラフ、チョコレートサンデー、コーヒー

2021-11-19 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
レトロな雰囲気がステキな喫茶店「こんちぇると」さん(仙台市青葉区角五郎1-5-2)に行って来ました。私の母校の一女高(現・宮一、宮城第一高等学校)の近くなのに、高校時代も行ったことがありませんでした。母校の前まで行ったら、校舎を完全に取り壊し、プレハブの仮校舎があってビックリしました!
話を元に戻します。こんちぇるとさんには駐車場はないので、すぐ近くのコインパーキングに駐車しました。マスターお一人で切り盛りされています。カウンター6席にテーブル2卓8席で、今もこのような昔ながらの喫茶店があって嬉しかった~。マスターに聞いたら、昭和51年(1976年)創業で、営業時間は10時~21時頃までですが、状況により早く閉まることもあるそうです。定休日は日曜です。
メニューはカツカレー、ピラフ、パスタ、定食、丼物などの他、ドリンク類とチーズケーキ(レア、ベイクド)があり、食事メニューが充実しています。迷った末に、魚フライ定食、帆立のピラフ、後でチョコレートサンデーを追加しました。そう言えば、「軽食喫茶にんじん」さんというレトロな喫茶店が仙台市太白区長町一丁目にあったのを思い出しました。にんじんさんの食事メニューは、冷食ではなく手作りが多かったです。

 

魚フライ定食 750円

  
本日のサービス品としてコーヒーが付いてきました。白身魚フライ2枚、サラダ、ご飯、味噌汁、漬物のセットです。ここはレストランではなく喫茶店なので、魚フライは冷食なのが予想できたはずですが、それをすっかり忘れて注文しちゃいました。揚げたて熱々なのは良かったです。豚生姜焼き定食にすれば、冷食じゃなかったかも。

 

帆立のピラフ 580円

  
サラダ付きです。厨房からジュージューと炒める音がした後、運ばれて来ました。ベビーホタテがごろごろ入り、和風味で炒めた風味がしておいしい!ピラフ系の炒めご飯はホタテの他に、アサリピラフ、チキンライス、ドライカレーがあったので、こちらも気になる~。

 

チョコレートサンディ 400円、魚フライ定食にセットのコーヒー


チョコレートサンデーが400円?安すぎと思って気になって注文です。サンデーって、フルーツなどのトッピングがのっていると認識していたんですが…。こんちぇるとさんのサンデーは、バニラアイスにチョコシロップをかけただけ!予想外の見た目にびっくりで、あまりの潔さに感動しました。
コーヒーはサイフォン式で、やわらかい味と香りでした。

マスターは物腰柔らかで、丁寧な接客が良かったです。今回は、以前から気になっていた、こんちぇるとさんに来れて良かったです。他にも気になるメニューがあったので、また行きたいと思いました。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田舎かっぽう海山」で、クロソイの甘酢あんかけとガトーショコラ

2021-11-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

「田舎かっぽう海山(いなかかっぽうかいざん)」さん(仙台市宮城野区新田2-2-24)に3回目の訪問です。ランチメニューは海山さんのFacebookに載っているので、見るのが楽しみ。女将さんから「先日はありがとうございました」と声をかけられました。こちらこそ、おいしいお料理をありがとうございます!


クロソイの甘酢あんかけ 800円
本日のハーフデザートセット 200円

    
5分ほどで来ました。早い!デザートも食べるので、ご飯少なめでお願いしました。ジューシーなクロソイ揚げに、いろんな野菜が入った甘酢あんがた~っぷり。ほどよい甘酸っぱさです。スキレットに入っているから最後まで熱々です。
小鉢、味噌汁、サラダも手作りの味です。大根煮は中までしっかり出汁がしみています。豆腐、油揚げ、大根の味噌汁はお椀にいっぱい入っていました。
今日のデザートは3種類から選べて、ガトーショコラにしました。濃厚なチョコの味と、爽やかなフルーツの組み合わせがGood!


正午頃、常連と思しき2組5名が来店。温かく気さくな接客も良いし、おいしいから何度も来たくなりますよね。職場の近くにあったらもっとしょっちゅう行けるのにぃ~!近所の人はいいですね。今回も大満足、ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「餅いさの」、本町の餅屋で、いなり寿司+山菜うどん+味噌おでんなどの日替りランチ700円

2021-11-17 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

「餅いさの」さん(仙台市青葉区本町2-19-6)の前を通りがかったのでメニューを確認。そしたら、いなり寿司と山菜うどんですって!どちらも好物なので、即入店です。そう言えば、餅いさのさんで、前回いなりを食べたのは、2020年2月中旬なので、ちょうど1年9か月ぶりです。この時は、肉野菜温麺だったので、いなりの時には麺類の組み合わせなんですね。

 

日替わりランチ 700円

    
いなり寿司はオーソドックスなタイプ。ご飯はきっちりめに詰まっているから、食べ応えがあります。山菜うどんは、山菜の水煮が少し。味噌おでんは、大根とこんにゃくに、甘めの練り味噌がかけてあります。そう言えば子どもの頃、鹽竈神社(塩釜神社)の境内にあった古い茶店(今もあるの?)で、こんにゃくと笹かまぼこの味噌おでんを食べた思い出があり、その味を思い出しました。黒ごまあんの葛かけの葛の部分は、わらび餅みたいにぼんやり霞がかかったような色で、器の底が灰色っぽく透けて見えます。スプーンですくうと、底の黒ごまペーストが出てきて濃い灰色に。濃厚でおいしかったです。

餅いさのさんに来ると、なんかホッとするんですよ。心のこもった接客も良いし、素朴な食事が妙にハマります。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワインカフェ ルセット(Wine Cafe Recette)」、日替わりパスタセット650円!プチオードブル盛り合わせ、焼き菓子とアイスの盛り合わせも追加!

2021-11-16 | 日本のレストラン(イタリア料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 

11月16日(火)。「ワインカフェ ルセット(Wine Cafe Recette)」さん(仙台市宮城野区平成2-14-1)で、おいしくてすごいコスパのランチを食べました。ここは、近くの他のお店にランチを食べに行く途中で見つけましたが、この時は土曜日で、ルセットさんはランチ営業されていなかったので、今日、改めて行って来ました。
開店時刻の11:30に入店で先客なし。入店時に検温します。入口を開けて換気し、カウンター4席とテーブル2卓でパーテーションあり。
ランチメニューを見たら、日替わりパスタ650円、他にパスタ3種で各890円、サーロインステーキ1,250円がありました。650円のパスタにも、他のランチメニューと同じく、スープ、サラダ、ドリンクが付くんですって!日替わりがあまりにも安いので、他のメニューも気になり、オードブルとデザートも追加しました。ディナーメニューも見たら、全体的にリーズナブル。種類も多いのでワクワクして、ずっとガン見していましたよ。

 


プチオードブル盛り合わせ 500円

  
かわいらしい盛り合わせ!左から、ツナポテトサラダ、キッシュ風オムレツ、生ハムとチーズ、焼きカボチャとバゲットです。これはワインが飲みたくなりますね~。

 

日替わりパスタ(ドリンク付き) 650円

   
スープとサラダが来た後、パスタが来るまで15分は待ったかな?思いのほかすばらしくてびっくり!スープはベーコン、ペンネ、レンズ豆、ほうれんそうなどが入ったミネストローネみたいな具沢山スープ。サラダはゆで卵やオクラなどが入っています。パスタは曜日ごとに変わり、火曜日はトマトって書いてあったので、トマトソースだけのと思っていたら違う~!たっぷりのひき肉とほうれんそうが入っていて、ボリュームがあってとてもおいしい~。

 


本日の焼き菓子とアイスの盛り合わせ 450円
ランチにセットのドリンク

 
濃厚なガトーショコラと、さっぱりフルーティなカシスとバニラのアイスの組み合わせが良かったです。ドリンクはアイスティにしました。


後客も私と同じく日替わりでしたが、後客の方が先で、私のは後になったりと、給仕の順番は気になりました。でも、おいしくてコスパが非常に高いので、多少のマイナスポイントはかき消されちゃいますね。
こんなにすばらしいお店なのに、街中ではないので、お客は私含めて3名のみ。ルセットさんのランチを食べに行くためだけに、苦竹駅まで行く価値はあると思います。別な曜日に行って、違う種類のパスタを食べてみたい。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする