仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「スパイスご飯とお酒 ミウミウ」で豚肉ごろごろ、スリランカポークカレー

2024-09-25 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)



     
壱弐参横丁(いろは横丁)内にある「スパイスご飯とお酒 ミウミウ」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 いろは横丁)の前を通りがかり、外から店内を見たらお客は2人だけ。空いてる!今日はここに決まりです。前回訪問は2023年11月だったので、約10か月ぶりです。
ランチメニューは以前と同じで2種類あり、本日のカレー(スリランカポークレー)とタコライスです。以前は、カレーはスパイス玉子付きで900円でしたが、今はスパイス玉子なしで1,000円で、玉子付きにすると1,100円。バスマティライスor日本米から選べるのは以前と同じ。私は必ずバスマティライスにします。パラリとして、ミウミウさんのカレーにぴったりなんです。
1人は食べていて、もう1人は料理待ち。これなら待ち時間が少ないかな?と思いましたが、結果的に、28分待ちました。カレーとスープは保温したのを盛るだけ、副菜は常温保存したのを盛るだけでしょうに、なぜこんなに時間がかかるのか不思議でした。
豚肉がホロホロにやわらかくて、カレーは風味豊かだったのが印象的でしたが、時間がなくなってきたから、速攻で食べてお店を出ました。時間が限られた昼休みにこれでは困るので、オペレーションの改善をお願いしたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月25日オープン「インド料理SALAAR(サラール)」で、ビーフカレー、チキンと豆のカレー

2024-07-14 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)



  
オープン当時(2024年1月25日)から、車で通りがかるたびに気になっていた「インド料理サラール」さん(宮城郡利府町春日金突堂18-40)で、おいしいカレーを食べて来ました。看板等から、テイクアウトしているのは知っていたけど、イートインできるか行く前に電話したら、外と室内で食べれるって。今から行きます!と言ってお店に向かいました。

お店は外国人男性2人、日本人女性1人で切り盛りされていました。メニューはカレー5種(チキン、ビーフ、豆のスープカレー、チキンと豆、ビーフと豆)。あとはカレーのみ、ライスのみ。ビーフ、チキンと豆にしました。室内の席は暑いとのことで、風通しの良い外の席を勧められました。


ビーフカレー750円
  
日本式のカレーライスの盛り付け方で来ました。辛さは4段階から選べて、上から2番目の辛口にしました。いろんなスパイスの複雑な風味で香りが良く、牛肉はやわらかくておいしい!玉ねぎのアチャール(漬物)大好き。家でカレーの時に作ります。サラールさんのはキリッとしたチリの辛さで私好み。もっと食べたかった~。


チキンと豆のカレー 650円
 
こちらも辛口でお願いしました。ほどけるほど煮込まれたチキンとポクポクしたひよこ豆の組み合わせがgood。こちらもおいしかったです。


チキンカラヒ調理中

「辛さはいかがですか?今まで辛口を食べた方あまりいらっしゃらないんですよ」とのこと。私たちにとってはちょうどよく、次回は一番辛いのを食べてみたいと思いました。お店の方はとてもフレンドリーで、厨房で調理しているのを見せてくださいました。チキンカラヒという骨付きチキンを使ったお料理で、王様が食べるお料理とのこと。メニューには載っていませんでした。とてもおいしそう!パキスタンご出身のオーナーシェフさんが、お店をオープンするまでのこととか、いろいろお話が聞けて興味深かったです。
とてもおいしかったので、ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハラールカレーレストラン(Halal Curry Resutaurant)」で、カッテージチーズカレー、カレー2種+タンドリーチキンセット、ソルトラッシー、ミルクティーなど

2024-01-08 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)



 
宮城県南から仙台方面へ戻る途中、通りがかるたびに気になっていた、「ハラールカレーレストラン」さん(刈田郡蔵王町宮字古川105)に今日やっと行って来ました~。手作り感あふれる建物で、右手には食材売り場が併設されています。お店入口に近づいたら店主さんが気づいて開けてくれました。目力のあるイケメンお兄さんです。
開店時刻の11時に入店しましたが、既に外国人の先客2名あり。GBMはアカペラでイスラムチックな音楽(違っていたらすみません)でお店の雰囲気に合っていていい感じ。
メニューはお店のHPに詳しく載っているので省略しますね。カレーの辛さは3段階 1(辛くない)、2(ちょっと辛い)、3(激辛)から選べます。
・特別カレーセットのPonirカレーを辛さ2で。
・ナン・カレーセットのCセット(カレー2種+タンドリーチキン)を辛さ3で。
・ソルトラッシー、ミルクティー

をお願いしました。
私たちの注文品だけでしたが、店主さんお一人で調理されているので、17~18分かかりました。

Ponirカレー1,100円+プラス300円で、ナンをチーズナンに変更。
   
メニューによると、Ponirはポニーと発音して、カッテージチーズのこと。辛さは2(ちょっと辛い)にしました。サイコロ状に切ったカッテージチーズがいっぱい入っています。チーズはしっかりした食感で、コクのあるカレーにマイルドな味を加えています。他所のインド料理店のチーズナンは、とろけて伸びるタイプのチーズですが、ハラルカレーさんのは、カレーに入っているチーズのようにしっかりした食感のあるタイプでした。サラダはレタスのみで、ちょっと甘めのドレッシングがけでした。


Cセット 1,100円
   
カレーはチキン・豆・マトン・キーマから2つ選べて、チキンとマトンにしました。こちらは3(激辛)にしました。スパイシーと言うより、ホットって感じでした。マトンもチキンもほろほろに煮込まれていました。タンドリーチキンもスパイス控えめかな~。しっとりやわらかかったです。ナンは薄めで、ふかふかタイプではなく、しっかり噛み応えのあるタイプで私好みでした。


ソルトラッシー250円、ミルクティー250円

ソルトラッシーを注文したら「塩味ですがよろしいですか?」と聞かれました。もちろんOKです。これが飲みたかったんです。塩味のヨーグルトドリンクは、海外のレストランで飲んだことがあります。トルコ料理店ではアイラン(Ayran)と呼ばれ、シンプルに塩味でした。ペルシャ、イラク、アフガニスタン料理店では、ドウ(Doogh)と呼ばれていて、みじん切りのミントやコリアンダーが入った塩味でした。ハラルカレーさんのはどうかな?塩味の他にほんのりスパイスと甘みも感じられ、とてもマイルドで飲みやすいタイプでした。

店主さんとお話したのですが、とても気さくで感じの良い方でしたよ。お店の窓から、鳩がいっぱい飼われているのが見えたので、お店を出た後に、お店裏の鳩を見に行ったら、店主さんも出てきて鳩のことを教えてくれました。
どのお料理も、スパイスが控えめで親しみやすい味でした。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「ハラールストア ザビマート(ZABI MART)」、多国籍食品・雑貨店で、激甘インドスイーツ5種類get

2023-08-14 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)




 
宮城県北に行った時、多国籍食品・雑貨店「ハラールストア ザビマート(ZABI MART)」さん(大崎市岩出山東川原町8-8)を思い出して久々に寄ってみました。こちらは、オープン初日(昨年8月6日)に車で通りがかって偶然目に付き入店。ガラスケースにあったインドスイーツを全種類買いし、おいしかったので再訪し、今回は3回目になります。1回目2回目の記事も見てね!


今回買ったもの 税込み合計1,399円
   
今回売っていたのは5種類だったので、5種類買いました。初回に買った時のもの7種類のうちの5種類と同じでした。定番メニューが決まったのかな。
白くて四角いのはバルフィ237円でミルク味。茶色で四角いのはパティサブラウン290円で、ナッツ味。白いボールはラスグッラ216円でミルク味。茶色いボールはグラブジャム216円で、シロップ漬けの揚げドーナツみたい。ぐるんぐるんとしたオレンジ色のはジャレビ378円で、食べるとシロップと油?がジュワーッと染み出てきます。

どれも激甘ですが、妙に病みつきになる味なんです。今日は久々においしいインド菓子を食べれて良かった。チャイなどと一緒にイートインできるスペースもあったらいいのに。皆さんもぜひ、近くに行った際はトライしてみてね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SPICE CURRY AO(スパイスカリーアオ)」、AO特製チキンカレーとMIX出汁キーマの2種あいがけカレー

2022-09-26 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)



9月25日(日)、JR仙石線本塩釜駅近くのマリンゲート塩釜で開催された「花とcafeと音楽と」に行って来ました。4軒で買いましたが、全部のお店の記事を1度にUPすると目が疲れるので(´ー`A; ) アセアセ、少しずつ数回に分けてUPしていきます。今回は2軒目です。
 
   
マリンゲート塩釜の他のイベントでもよく見かけていた「SPICE CURRY AO(スパイスカリーアオ)」さんでカレーを買いました。スパイスカリーアオさんは、Harry's Junction(ハリーズジャンクション)さん(松島町高城字195-1コセキビル1F)で火曜日に間借りで出店されています。

2種あいがけカレー 1,000円。AO特製チキンカレーは、大きくてやわらかい鶏肉がごろごろと入っています。MIX出汁キーマカレーはその名のとおり、だしの旨みがきいていていました。2種類ともいろんなスパイスの味がして、それぞれ違った味わいでおいしかったです。ご飯はパラリとした長粒米なのが良いね。このタイプのカレーには、もちもちした日本米ご飯は似合わないよね。
トッピングに大葉とみょうがが付いていました。家でも、カレーを食べる時のトッピングにしていましたが、プロが作るカレーにものっていて嬉しかった!爽やかな風味が加わって、妙にハマるんですよ。
おいしかったので、もう1種類も買ってみれば良かったかな。火曜日(平日)に松島まで行くのは難しいので、また、イベントで出店する時は買いに行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワインとインドカレーの店 のんきぃ NoNNkey」、4年4か月振りの訪問。カラフルお惣菜付き、本日の薬膳カレーとアイスマサラチャイ

2022-07-27 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)


 
「ワインとインドカレーの店 のんきぃ NoNNkey」さん(仙台市青葉区一番町1-5-31 MIGNON(ミナン)一番町)に行きました。前回訪問は2018年3月だったので、約4年4か月ぶりです。扉を開けると、看板犬のロン君がっっ!前回もいたのでまた会えて良かった~。相変わらずカワイイです。手前側の席に先客がいたので店内全景は撮らず、案内された奥の席の写真を載せておきます。私の正面のソファは、ロン君の指定席です。可愛すぎてたくさん写真を撮りました。その中の2枚を載せますね。
ランチメニューのカレーは「チキン」「なすとキノコ」の2種類があり、チキンにしました。プラス100円でドリンク付きにできるので、アイスマサラチャイにしました。

本日の薬膳カレー(チキンを選択)1,000円+マサラチャイ100円
     
全部揃うのに15分ほどかかりました。先に惣菜が来て、その後ドリンク、最後にカレーです。おそうざいは7種類も!にんじん・ナッツのサラダ、キクラゲと舞茸のマリネ、薫製チーズなど。これで冷たい白ワインを飲みたいなぁ。
カレーは、選んだチキンの他に、ムング豆のカレーも付きます。量は少なめです。スパイスの味は穏やかなので、万人向けにしているのかな。私は、輸入食材店で買った、インド産のマサラミックス(カレー粉)でカレーを作ることがあるけど、少し入れただけでも、結構、味のクセと辛さが強く出るんですよ。
でも、のんきぃさんのカレーはクセを感じられなかったし、辛さ控えめなので、スパイスの量や種類を研究されていると思いました。

すごく久々に、のんきぃさんに行って、充実したランチを味わえました。店主さんの親切丁寧な接客も良かったですよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本場のネパール料理 カラシュ(Kalash)」で、ネワリカジャセット、タカリカナセット、チリモモ、リアルゴールドビール

2020-08-30 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


以前、仙台のあるネパール料理店のレビューを食べログに投稿したところ、ある人のFacebookに、私が書いた文面を微妙に変えて、自分の感想のように書かれているのを発見しました(●゚д゚●) 。その人の過去の投稿を見たら、私がそのネパール料理店のレビューを投稿するたびに、同じパターンで投稿してるヽ(`Д´#)ノ。しかも、料理名のスペルミスまで同じだったし。私の方は修正しましたが(-"-;).。せめて引用元くらい載せるべきでは?それに、レビューは自分の言葉で書くべき!こういうことがあったので、今回は、あえて詳しい料理名を載せないでおきます。



前置きが長くなってすみません。
夫が、「本場のネパール料理 カラシュ(Kalash)」さん(仙台市宮城野区小田原1-6-44)に連れて行ってくれました。仙台にもネパール料理店はいくつかありましたが、最初は正統派のネパール料理なのに、途中から、ふかふかナンとカレーを出すような、ありきたりのインド料理屋に変わっちゃうお店が多く、残念に思っていたのです。ちゃんとしたネパール料理を食べたいと熱望していたところだったので、カラシュさんを見つけてくれた夫に感謝!

訪問前に電話で開店時刻を確認し、11時ちょうどにお店の前に着くようにしました。駐車場は店頭に1台あります。入って正面にカウンター席の他、右と左に部屋が分かれていて、左側のテーブル4卓の部屋に案内されました。
ランチメニューはセットメニュー2種類、モモ(小籠包みたいなの)4種、チョウミン(ネパールの焼きそば)3種があり、セット2種類にモモ1種類にネパールのビールをお願いしました。メニューは写真付きなので、わかりやすいですよ。


ネワリカジャセット 1,150円(税別)
リアルゴールドビール(ネパール)550円(税別)

 
主食は、チウラという干した米で、水分がなく、サラサラとした食感です。これに、豆のスープ、魚のフライ、スパイシーな揚げ卵、チキン、じゃがいも、炒り豆などもりだくさん。小さな器に入った白いものは、お店の方に聞いたら、チャンというネパールのお酒とのこと。甘いどぶろくみたいな味で、おいしかったですよ。ドリンクメニューに加えてほしいです。
リアルゴールドは栄養ドリンクじゃないですよ(^^)。ネパールのビールで、しっかりとしたコクのある味でした。


タカリカナセット 1,250円(税別)
 
こちらはご飯が主食です。マトンカレーは羊肉がごろごろ入っていて、スパイシーでおいしい!他に、いろんな野菜料理や豆のカレーなどもりだくさんで、どれも違った味わいでした。


チリモモ  850円(税別)
 
モチモチと厚い皮にお肉がいっぱい。シャープな辛さのチリソースがぴったりでした。


お店の方の親切な接客もgood。久々に、日本人向けにアレンジしていない、おいしいネパール料理を味わえて大満足。こういうのが食べたかったんですよ。ボリュームもあって、おなかいっぱいになりました。ディナータイムになるとメニューが増えるので、夜にも行ってみたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dining Bar TOO」、多賀城のダイニングバーで、テイクアウトカレールー7種類、各110円と220円!

2020-06-04 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「ダイニングバーToo」さん(多賀城市中央1-5-2)の前を通りがかり、「テイクアウトカレー(ルウのみ)」のメニューに目が留まりました。近づいて見てみたら、カレーが7種類あり、なんと100円または200円!安すぎです!受け取り時間は17時~19時と書いてあったけど、この時間帯は用事があったので次回の課題として、今回、予約して受け取りに行きました。店主さんとスタッフさんの2人体制です。店内はカウンターと、テーブル6席があり、こじんまりと落ち着く雰囲気。在庫のある7種類を1つずつ買いました。他に牛たんカレーもありますが売り切れでした。カレーは真空パックで冷凍してあり、湯煎で温めてくださいとのこと。


(上段左から)・グリーン・イエロー・レッド・ポーク 各110円
(下段左から)・ヒーハー・シーフード・キーマ 各220円

 
さっそく持ち帰って温めましょう!重さは、袋込みで181g~212gで種類によって違いがありますが、平均194gです。温めて器に盛ったらいい香り!


(左)グリーン
(右)イエロー

 
この2つはベースが似ていて、グリーンはほうれんそう入りタイカレー、イエローはきのこ入りタイカレーで、コナッツミルクの味がしました。


(左)レッド
(右)ポーク

 
レッドもタイカレーで、トマトの酸味がきいています。ポークは玉ねぎの甘みとにんにくの風味がきいていました。


(左)ヒーハー
(右)シーフード

 
ヒーハーは注文時、「辛いけどよろしいでしょうか」と確認がありました。辛い物好きなのでもちろんOK!赤唐辛子が入っていて、かなり辛くておいしい。
シーフードはエビとアサリ入りで、あさりのだしがしっかりきいていました。


キーマ

マイルドな味わいで、一番食べやすいかも。

こんなに安くていいんでしょうか。まさか多賀城に、これほどおいしいカレーを出してくれる個人経営店があるとは思っていなかったので嬉しい!それぞれ違った味わいで、7種類も食べれて満足です。他のお料理もおいしいんでしょうね。気になります。夜に晩酌しに行けたらいいな。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仙臺スパイスカレー こぐま食堂」、長町一丁目で「迷ったらツイン」。カレー2種とおかず3種のセット

2020-01-18 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「仙臺スパイスカレー こぐま食堂」さん(仙台市太白区長町1-6-8佐熊ビル)に行って来ました。もともと今日(1月18日)行く予定でいたら、偶然にも今日、ローカル番組で紹介されたので、これは混む!と思い、急いで家を出ました。開店5分前の11:25にお店に着いたので店頭で待ち、11:30ぴったりに開きました。撮影も快諾くださったので、後客が来ないうちに店内撮影。カウンター席と、奥に2人がけテーブル席があり、左奥のカウンター席を案内されました。後客は私のすぐ右隣りだったので、カウンターに順に詰めて座るようです。棚にずらりと並んだスパイスに目が釘付け。カレーの期待が高まりました。

大満腹くまホーダイ1,600円(カレー3+おかず3)カレーとご飯が食べ放題
迷ったらツイン1,100円(カレー2+おかず3)
あっさりシングル880円」(カレー1+おかず2)

があって、ツインにしてご飯少なめ50円引き、スパイス味卵100円、デザートとして、スリランカの希少蜜がけヨーグルト100円をお願いしました。


迷ったらツイン(スパイス味卵追加。ご飯少なめ)
スリランカの希少蜜がけヨーグルト  合計1,250円

   
スパイス味卵はデフォルトで半分付いてますが好きなので追加。右側が熟成こぐまチキン、左側が3層味がさねポークです。熟成こぐまチキンは、ほどよくスパイシーで、ほぐれるようなやわらかい鶏肉入りです。3層味がさねポークはフルーティな甘さで、サバ節だしで和風も感じます。白菜とトマトのサラダは酸味がありシャキシャキ。大根のさっぱり浅漬けはアチャール(インドカレーに付くスパイシーな漬物)みたい。茄子の山椒田舎煮は和風でした。カレーとおかずを一緒に食べたり、卓上のからみスパイスを足したり、いろいろ楽しめて楽しい♪
デザートの、スリランカの希少蜜がけヨーグルトはカレーの後にぴったりの優しい甘さでした。


お店の方の丁寧な接客も良かったし、一人で気軽に入れるカジュアルな雰囲気も良いですね。ネパールのカレーに和風のエッセンスを加えた印象のカレーでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「喫茶ホルン」、レトロな雰囲気のカフェで、南インドカレー2種盛りとラッシーのセット

2019-01-26 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「喫茶ホルン」(仙台市青葉区立町26-17-202)のランチメニューが目に付いて、こちらに入ることにしました。メディアテーク向かいあたりにあります。何年も前から存在は知っていていつか行こうと思っていたけど、今回初めてでした。
お店は、階段を上がって2つめのドアから入ります。ドアを開けると、まさに昭和レトロ!店内には、たくさんの古本や古い人形や民芸品、掛け軸などが並んでいました。誰も住まなくなってから長い月日が過ぎた古い家の家財道具一式を、そのまま店内に運び込んだような雰囲気でした。これほど多くの家財道具が、どういう経緯でこのお店に渡って来たのか、いろいろ想像してしまいました。
ランチメニューを見ると、南インドカレーって書いてありました。カレー1種類の場合700円か750円、2種類で780円か880円で、ドリンクセットで200円プラスになるそうです。


カレー二種盛りB ドリンク付き 1,080円
 

   
カレーは3種類から2つ選べます。ドリンクはラッシーにしました。
エッグ・マサラはご飯にかけた状態で来ましたよ。写真では見えませんが、ゆで卵入りです。カシューナッツとココナッツ風味で、ナッツ類の香ばしさがしっかり感じられました。辛くなくマイルドで食べやすかったです。
チキンココナッツマサラは青唐辛子入りなのでピリッと辛く、スパイスの香りもきいていました。
付け合わせはかぼちゃ、玉ねぎとトマト、ペースト状の黒ゴマで、カレーと一緒に食べると、それぞれ違った味になっていいですね。
ラッシーはほんのりシナモン風味。こういうデザインのグラス、今は見かけません。昔のものっぽい。お冷用の布製コースターも、古い生地で縫った印象でした。


インテリアがとても印象的なお店でした。お店の方も他のお客も静かで、時間がゆっくり過ぎて行くような独特な雰囲気のお店でした。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インド料理TAJ-2(タージツー)」晩酌セットはタンドリーチキン、シーカバブ、サラダ、ビールまたはハイボール。インドのアイス、クルフィもおしい!

2019-01-09 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「TAJ-2(タージツー)」(仙台市青葉区中央2-5-10 桜井薬局ビルB1F)で食べた、マトンビリヤニがおいしく、接客も良かったのでまた行きました。今回のお目当ては、晩酌セットと、インドのアイス・クルフィです。


晩酌セット 1,500円


      
最初に、パパド(インドのおせんべい)とサラダが来ました。
タンドリーチキンとシーカバブは、ジュージューとおいしそうな音を立てて鉄板のステーキ皿で来たのでテンション上がる!どちらも鉄板焼きではなく窯焼き料理なので、鉄板にのってくるとは思いませんでした。でも、冷めないからこっちのほうが良いと思いました。店主さんが、チキンを食べやすく切ってくださいました。親切ですね。タンドリーチキンはふっくら、シーカバブもスパイシーで熱々、別添えの辛いソースをつけて食べるとさらにおいしくなりました。
ドリンクはビールまたはハイボールから2杯です。ハイボールは、インドまたは日本のお酒から選べるので、もちろんインドのお酒でお願いしました。すっきりして最初の1杯にぴったりでした。


クルフィ 400円

真ん中の黄色い物はマンゴーで、手前と奥にある四角くて白いものがクルフィです。クルフィはインドの伝統的なアイスで、普通のバニラアイスとは全然違います。ミルクの味が濃いけどさっぱりしていて、スプーンで切れないほどカチッと硬いんです。久々に食べておいし~い!病みつきになるおいしさです。


晩酌セットは、熱々スパイシーなチキンとシーカバブ、新鮮な生野菜サラダ、冷たいハイボールとビールという、メリハリのあるセットで満足しました。クルフィもおいしかった。細やかな気遣いの接客も良かったし、まだまだ食べたいメニューがあるので、また行こうと思います。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インド料理TAJ-2(タージツー)」クリスマス期間限定マトンビリヤニセット。サラダ、ドリンク、インドのデザート付。

2018-12-19 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
クリスロードを歩いていたら、「TAJ-2(タージツー)」(仙台市青葉区中央2-5-10 桜井薬局ビルB1F)の前の看板に、「クリスマス期間限定ビリヤニセット900円」の貼り紙が。ビリヤニはインド料理で、スパイス風味の炊き込みご飯で、カレー添えです。久しく食べていなかったので食べたくなり、お店へ直行しました。
お店はビルの地下にあり、他にも居酒屋や中華屋などがあってこちらも安くておいしいですよ。
ビリヤニは、メイン食材はチキン/マトン/ベジタブルから、ライスは普通/バスマティライス、ドリンクは数種類から選べます。マトン、バスマティライス、ラッシー(ラッシーとチャイの場合は100円追加)をお願いしました。


マトンビリヤニセット900円 +ラッシー100円


     
5分ほどで揃いました。早い!
バスマティライスは長粒米で、インド料理の場合は、もちっとした日本米ではなく、パラリとしたバスマティライスのほうが合う!スパイシーなライスには、ゴロゴロとマトンが埋まっていまして、ほぐれるほどやわらかい。ライスだけでもおいしいけど、別添えのマトンカレーをかけるとさらにおいしい。
サラダはすりおろしにんじん入りのちょっと甘めなドレッシングがけで、ラッシーはさっぱりした味でした。
セットのデザートは、すりおろしにんじん、ドライフルーツ、ナッツをミルクで煮込んだもの。これ、他のインド料理店でも食べたことあるのでメジャーなんですね。にんじんの味は感じられず、ナッツとミルクの味が濃くてとてもおいしかったです。


仙台のインド料理店はどこも似通っているので、長らく行っていませんでしたが、ビリヤニを食べれたので、行ったかいがありました。マトンの量も多くておいしかったですよ。お店の方の細やかな接客も良く、中休み無しで営業しているのも助かりますよね。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シカールバザール(シックハールバザール) SHIKHARA BAZAR」、ネパール料理店で、3種類のトッピングがのった米フレークが主食のタスセット。

2018-07-29 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

ネパールレストラン「シカールバザール」(仙台市宮城野区鉄砲町2-6 ファーストビル2F)に行きました。
仙台には、インド・ネパール料理店というのはたくさんありますが、カリー&ナン&タンドール料理メインでどのお店も似た感じですが、こちらシカールバザールは、日本人向けにアレンジしていない正統派のネパール料理と思われます。
今回も、まだ食べていなかったメニューを注文しようと思い、メニューをガン見していたら、タスセットが目に付きました。
この主食は何か聞いたら、ライスフレーク(米のフレーク)とのことです。楽しみ!


タスセット Tas Set 1,080円
      
これはテンションが上がる盛り合わせ!
米フレークの上に、3種類のトッピングがのっています。ニンニクとショウガのスパイシー炒め、豆、穀物の一種で、食べる場所によって味が違うから楽しい!で、肝心の米フレークですが、日本のポン菓子の甘くないバージョンて感じですね。
Hyakula Fryという骨付きマトングリルはスパイシーでとてもおいしい。
あとは煎り豆とニンニク和え、アチャール(大根の漬物)、チリソースです。


それぞれパンチがあり、印象的なセットでした。
外食ではワクワク感を体験したいから、こういう海外の料理をいろいろとトライするのが好きなんです。
今回も楽しいひと時を過ごせました。ごちそうさまでした。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネパール・インドレストラン エベレスト」、地下鉄薬師堂駅近くで、エベレストBセットとモモ

2018-07-22 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです 


「エベレストカリー」(仙台市若林区木ノ下3-16-11)に行きました。
最近暑い日が続いているので、インド料理とかネパール料理のようにスパイシーな料理が食べたくなります。


エベレストBセット 1,296円
        
種類が多めのセットを注文しました。
カレーは好きな物を2種類、辛さは5段階から選べて、レベル5(上から最も辛い)にしました。マトンカレーとキーマカレーにしました。マトンはごろごろと大きめのものが入っていて食べ応えがありました。
ガーリックカバブはにんにくがしっかりきいて、歯ごたえもよいタイプ。
スペアリブはスパイシーで食べ応えがありました。
ライスも少しついているのがいいですね。ナンは薄めのタイプです。
ドリンク(ラッシー)も付きます。甘さ強めでおいしかったです。


モモ 540円
 
蒸し立てなのですごく熱々!スパイシーなソースをつけて食べます。


居酒屋メニューもあったので、今度はそれらも食べてみたいです。
地下鉄の薬師寺駅すぐ近くなので、お酒を飲んでも安心ですね。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シカールバザール(シックハールバザール) SHIKHARA BAZAR」、ネパール料理店で、干し肉スクティ、カナセット、生ビール

2018-07-21 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

ネパールレストラン「シカールバザール」(仙台市宮城野区鉄砲町2-6 ファーストビル2F)に久々に行きました。
個人的には、仙台のネパール料理店で一番おいしいと思います。
セットメニューが以前より種類が減っていて、食べようと思っていたディド(そばがきみたいな主食)がなくなっていました。
今回は、まだ食べていなかったセットと単品にしました。


生ビール 390円

ネパールのビールは売り切れだったので、普通に生ビールにしました。ジョッキは冷凍庫に入れてあるので冷え冷えでした。


スクティ Sukuti 750円
 
干し肉(マトン)、パプリカ、玉ねぎのスパイシー炒めです。
しっかり噛みごたえのあるマトンと香辛料がすごく良く合い、肉とパクチーを一緒に食べるとすごくおいしい!ビール必須です。


カナセットKhana Set 980円
      
メニューによると「カナ」とは、ネパール語で「ごはん」意味とのこと。辛さが選べるので、チキンカリーは一番辛いのにしていただきました。ナスなどが入った野菜カリーは、肉が入っていないのにコク旨です。ダルスープ(豆のスープ)はマイルドでほっとする味。
他にもいろいろ付いて、ご飯が進むおいしさでした。


久々に行ったシカールバザールでしたが、おいしさを再確認しました。
メニューの最後のページに書いてありましたが、日本人用にアレンジしていないそうです。それ大事ですよね!
ぜひこれからも、本場の味を提供いたいただきたいと思います。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする