![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/c28c90c4bb9c32fe097085931c252ed6.jpg)
「カフェアリョンカ」(仙台市青葉区大町2-6-26 東急ドエルアルス大町1F)にランチを食べに行きました。
晩翠通り沿いのファミマ近くのマンション1階に、2017年1月17日に開店しました。
スラブ料理は、ロシア、ウクライナ、ベラルーシの料理です。
昨年のクリスマスのオードブルを
「アリョンカ」に予約して大変おいしく、カフェがオープンすると言うので楽しみにしていたのです。
私がこのお店のお料理を知ったのは、2005年11月なので、今から11年以上前ですね。
青葉区一番町の路上で、「ランチ ミンスク」という名前でスラブ料理のお弁当を売っていて、そこで買って食べたのが最初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/737f1ce7f14b821990a85938f6320ec6.jpg)
店内はこんじまりとしていて、カウンター5席、4人がけテーブル席2卓です。
ランチは週替わりで2種、夜はアラカルトになり、メニューが増えます。
せっかくなので、ランチ2種類注文し、夜メニューにあったウォッカもお願いしました。
ロシアのウォッカとビール、ジョージアのワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/64b486f83294ffe6938aa786bebd0530.jpg)
アリョンカで扱っているアルコールいろいろです。
ウォッカは3種類あり、すっきりシンプルな透明タイプ、唐辛子とコショウの辛さのペルツォフカ(手前右から2番目)、
甘口のスタルカオールドウォッカ(手前右端)があり、甘口にしました。
スタルカオールドウォッカ 大グラス 500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/330fb62ac0dcc328ef539ada450cd4e8.jpg)
グラスは小400円、大500円があり、大にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/f068c436802cef57d9486625f63edd53.jpg)
大グラスでも意外と小さいなーと思ったら、ウォッカはアルコール度数が高いからですね。
ちなみにこのウォッカは、なんと43度でした。
梨やリンゴを漬け込んだ風味の良いウォッカで、甘くてとてもおいしかったです。
ウォッカを飲んでいると、さっそくお料理が来ました。
ビーフストロガノフ、ライスカーシャのセット 900円 プラス150円でスープをボルシチに変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/1b21fa0d99c38dd8f00a888df456bdab.jpg)
♦ビーフストロガノフ
♦ライスカーシャ
♦グリーンサラダ
♦ニンジンの香り漬け
♦ボルシチ のセットです。
ビーフストロガノフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/336a8233cdcfc8a290ca7c59559c4adf.jpg)
牛こま切れ肉と、しっかり炒めた玉ねぎがたっぷりで、クリームが入ったまろやか味で大変美味。
ライスカーシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/b95312f909fa953f69f285aeefac12b7.jpg)
カーシャってお粥のことですが、アリョンカのカーシャは、ピラフに似た食感で、押し麦が入っていて、さっぱりとしていました。
グリーンサラダ、ニンジンの香り漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b4/cf416d8b36eb7cb8b8cca62116af37e5.jpg)
グリーンサラダのドレッシングは自家製でしょうか、酸味強めのフレンチタイプで私の好みです。
ニンジンの香り漬けは、塩もみした千切りニンジンを、油とスパイスでマリネしてありました。
ボルシチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/c2a3c8904c3035b70976094d1b7870aa.jpg)
ビーツの赤が鮮やかで、キャベツメインの細切れ野菜入りで、サワークリーム入りで実にあっさりしています。
以前は私は、ごろごろ牛肉と野菜入りのタイプを作っていましたが、アリョンカのボルシチを食べてからは、アリョンカ系を作ることが多くなりました。
もう一つのランチです。
チキンのサワークリーム煮、ポテトピューレのセット 850円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/ab1c204063dad6710b17f0538ddc0ac4.jpg)
♦チキンのサワークリーム煮
♦ポテトピューレ
♦グリーンサラダ
♦ニンジンの香り漬け
♦シャー のセットです。
チキンのサワークリーム煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/a165923bc478519a2850170ffa2388f0.jpg)
一口大にカットした鶏肉と、サワークリームのさわやかな酸味がぴったりです。
ポテトピューレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/e05414c72702ba0ee5ae06a200cd8414.jpg)
なめらかにマッシュしたじゃがいもで、バターの風味がしました。
グリーンサラダ、ニンジンの香り漬けは、ビーフストロガノフと共通です。
シャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/20df1991db4eda191ce81e00e9ed99d1.jpg)
野菜スープのことです。材料はボルシチと似ていて、キャベツ、にんじん、トマト入りで、あっさり味です。
サワークリームを混ぜるとクリーミーな味が加わって風味が増しました。
私事になりますが、アリョンカのお料理を食べるたびに、父のことを思い出します。
北海道出身の父はロシア料理が大好物で、アリョンカ(当時はミンスクの店名で路上販売)のお弁当とスープを、おいしいと何度も言って食べていた姿が目に浮かぶんです。
そう言えば実家は、ニシン酢漬け、イチゴジャムが入ったロシアティー、ボルシチなど、ロシア風料理が多かったです。
ケータリングもおいしかったですが、お店で出来たてを食べるのは格別でした。
どれもおいしかったし、外が寒かったので、熱々スープが身にしみ渡りました。
今度は夜にも行ってみたいです。
人気ブログランキングへ