仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「はるのひ文庫 平十八郎珈琲店」で、手作りの温かさが感じられるランチ。タンドリーチキン500円

2025-02-12 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)




「平十八郎珈琲店(はるのひ文庫)」さん( 仙台市青葉区春日町10番23号 1階A)の店名は、店内のメニューやレシートでは「平十八郎珈琲店」、外の看板やチラシでは「はるのひ文庫」と書かれていて、どちらが正式名称かわからなかったので、併記しておきます。
こちらでは、ワンコイン(500円)ランチを提供しています。以前食べておいしかったので久々に行って来ました。イートイン、テイクアウトどちらも可能です。いただいたチラシには、2月第2週のランチメニューとして、月曜日はタンドリーチキン、火曜日はお休み(祝日のため)…のように書かれていたので、1週間単位で日替わりメニューを決めるみたい。


タンドリーチキン500円(2月第2週月曜日)
  
量はかなり少なめなので、軽く食べたい時に丁度良いです。タンドリーチキンは鶏胸肉のカレー風味で、ほどよくスパイシー。さつまいもサラダ、きんぴらごぼう、お新香が盛り合わせてあります。作った方の温かさが感じられる、優しいお味でした。
丁寧な接客と、温かな雰囲気が良かったです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」の本日のサービスランチメニューは、チーズハンバーグなどが付いた、旨辛ビーフカレー定食

2025-02-01 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「国分町でおいしいランチのお店を教えて」と聞かれたら、迷わず「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)と答えます。ボリューム満点で、バラエティに富んだ絶品ランチが味わえるんです。
今回のランチは旨辛ビーフカレー定食で、チーズハンバーグとかも付いてる!以前、ビーフカレーを食べておいしかったので、ラッキー☆ 速攻で入店です。いつもにも増してお客さんが多く、やはりカレーとハンバーグに惹かれて入ってきたのかな?12か月さんのご飯は多いので、今回も半分でお願いしました。後になると、ますます混んで来てお店の方も忙しくなるので、毎回、注文したら先にお会計をお願いしています。今回も先払いをお願いしたら「いつもありがとうございます」と言われました (*´∇`*). 。


旨辛ビーフカレー定食935円
      
混んでいるのに、3分ほどで来ました。早くてすばらしい!カレーは市販のカレールーの辛口くらいの辛さで、牛薄切り肉が、こんなにいっぱい入っていいの?と思うくらい入っています。玉ねぎもいっぱいなので、旨みが濃くておいしい。ご飯半分にしてもらったけど、それでも多かった~。
チーズハンバーグの厚みを見て!ふっくらジューシーで、お肉の旨みが濃い。とろ~りチーズがのっていて、キリッとした味のソースとの相性もばっちり。とにかくおいしいハンバーグです。個人の感想ですが、仙台の他所の洋食屋さんのカレーやハンバーグより、こちらの方がおいしいと思う。
野菜の値段は高いのに、たっぷりサラダも付いていて、店主さんのホスピタリティを感じます。
味噌汁は、ちくわ、大根、にんじん、こんにゃくなどが入った具だくさんで、一切手抜き無しです。

今回もおいしくてボリューム満点で大満足。何回行っても、また行きたくなる魅力があります。また機会を見つけて行きますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ダイニング渚園」、セリ鍋定食、彩りサラダとフレンチトースト、照り焼きチキン定食

2025-01-28 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



 
「ダイニング渚園(なぎさえん)」さん(東松島市赤井字川前四番96-6)に、約1年9か月ぶりに行って来ました。定食、丼、カレー、焼きそば、ラーメン、十五穀パンのサンドウィッチ、ドリンクなど、和洋中いろんな種類があって、どれもおいしかったのを思い出したんです。行く前に電話して週替わりランチは何ですかと聞いたら、「せり鍋」と「サラダとフレンチトースト」とのこと。おいしそう!どちらも食べたい!車で約1時間。渚園さんに到着です。
駐車場はお店前に4台分。女性スタッフさんがご挨拶です。先客は無し。座席はテーブル6卓19席です。
日替わり2種と、レギュラーメニュー1品をお願いしました。


 
カウンターにセルフのお冷、お茶、漬物2種があったので、セルフの漬物を取りに行ってスタンバイです。
注文後、約20分で3品ほぼ一緒に来ました。


セリ鍋定食(週替わりA)1,050円
 
ご飯はすごく少なめでお願いしたら、ホントにすごく少なめにしてくれて良かった。セリは、根っこも付いていて嬉しい♪ セリは、根っこの部分が一層風味が良くておいしいんです。ごろんと大きめの鶏肉3個、豆腐、油揚げ、ぶつ切りの長ねぎ、白菜など具だくさんで、シャキシャキのセリ、だしのきいたスープもおいしい!


彩りサラダとフレンチトースト(週替わりB)850円
   
サラダは、ベーコン、かぼちゃ、ブロッコリー、トマト、きゅうりなどカラフルで量もたっぷり。今、野菜の値段が高騰しているのに、週替わりであえて野菜サラダをメインにする、ホスピタリティがすごいですよね。フレンチトーストは、甘さ控えめの卵液がたっぷりしみていて、プルンとした食感でおいしい。これにメープルシロップをかけるとこれまたおいしい。生姜の風味がほんのり感じられる、醤油ラーメンみたいなスープ付きです。


照り焼きチキン定食1,000円
   
甘辛いたれが、ふっくら鶏肉にからんで、玉ねぎの食感も良くて、ご飯が進む!おいしい~。ポテサラ、サラダ、ぶどうがワンプレートになっています。小鉢は玉こんにゃく。大根の味噌汁付きです。味噌汁の具にも気を配っているお店は好感度UPします。

セリ鍋をテイクアウトするために来たお客もいました。お店の方は「すぐ食べるならセリを一緒に入れるけど、別添えにしますか」と聞いていました。こういうきめ細かい気遣いさすがですね。
どれも手作りで温かみのあるお料理で、しかも週替わりランチは他店ではあまりお目にかかれないメニューで、外食では毎回違ったものを食べたい私は、ワクワクが止まりませんでした。
お店の方の丁寧な接客も良く、気分良くランチタイムを過ごせましたよ。遠いけどぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学校給食フェア2025」、仙台市役所食堂で、川前小学校の学校給食セット630円。

2025-01-23 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)


 
勾当台公園駅近くで用事があったので、「仙台市役所食堂」さん(仙台市青葉区国分町3-7-1)で開催中の「学校給食フェア2025」で、給食を食べて来ました。仙台市内の小中学校の給食を再現した「学校給食セット」が80食限定で日替わりで楽しめるんです。
開店前からすごい行列。並んでいたら整理券をもらったんですが、オペレーションは改善必要。もうすぐ私の入店という時に、10人以上来て、優先的に入店していきました。えっ、なんで?案内係に聞いたら「早く来た方に整理券を渡して、別フロアで待っていてもらい、開店したら食堂前に来てもらうことにした」とのこと。その後も、先に整理券をもらって後から戻って来た人(並んでいた人も)が次々に先に案内され、私やその前後の人たちは待たされることに。最初は、並んでいる順に入店していましたが、途中から、入店の順番を変えた模様。開店近くになったら、案内係が、並んでいる人みんなに聞こえるように「整理券の順番に案内します。〇番~〇番の方どうぞ」とアナウンスすれば良いのに。
やっと入店でき、券売機で券を買おうとしたら、2台あるうち、給食は1台のみ対応!だから入店にこれほど時間がかかったんですね。2台使えば待ち時間が少なくなるのに…。
食券を買って注文カウンターに食券を置いてからは早い。あっと言う間に出来上がりました。


学校給食セット(川前小学校)630円
     
献立名には、宮城水産の日:わかめと宮城県の仙台せり鍋と書いてありました。仙台せり鍋は、せりや鶏肉などが入った醤油味の具だくさん汁です。笹かまぼこの磯辺上げは、笹かまぼこに青のりをまぶして揚げたものです。わかめのごま酢和えは、わかめ、コーン、にんじん、もやしが入った薄味の酢の物でした。


    
退店時には、給食は完売になっていました。行列の最後の方の人、食べれたのかな~。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ごはん屋 はれ」、塩釜駅前で週替わり定食。ご飯は玄米、黒米、白米の3種盛り

2025-01-12 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



 
「ごはん屋 はれ」さん(塩竈市東玉川町9-18 マーケット・アパートメント1F)に再訪です。ここはオープンして間もない頃(2023年5月)に行って以来です。JR東北本線塩釜駅近くのエスプ塩釜の左隣です。2人掛けテーブル5卓にカウンター4席。ランチメニューは週替わり定食950円、お豆のキーマカレー880円に、今回初めて見たしょうが焼き定食950円。それにスイーツとドリンクです。値上げするお店が多い中、お値段据え置き(プリンは50円値下げ)、すばらしい。レジカウンターで注文、先払いです。


週替わり定食 950円
      
ご飯は玄米、黒米、白米の3種盛りになっていて、1種盛りもOK。3種盛りご飯がここの特徴なので、もちろん3種盛りでお願いしました。メインはデミハンバーグで、小型の肉団子みたいなのが2個で、しめじとえのきたっぷりのデミグラスソースがけです。白菜のおかかポン酢がけはさっぱり味。里芋の青のりサラダは、里芋のねっとり感に青のりの風味が合う~。

どれも手作りの優しい味で、量は少なめなので、健康に気遣う人にぴったりですね。おいしかったので、さっそく家でも作ってみます。せっかく塩釜まで来たのでこの後、2軒目のお店に向かいました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dining & Cafe 桜のかほり」で、もちぶたのしゃぶしゃぶ、ハンバーグプレート、おしゃれランチ、らーめん(魚介風味)

2025-01-10 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)




 
「ダイニング&カフェ 桜のかほり」さん(宮城県柴田郡大河原町東新町6-5)に、約2年5か月以上ぶりで訪問しました。前回訪問は2022年7月で、接客に疑問点があったので、それ以来ご無沙汰していました。今回、近くを通りがかったら、駐車場に車が少ない!これなら待ち時間が少ないかもと思って入ってみることにしました。
ファーストフード店と同様、レジカウンターで注文して先払い、セルフサービスです。他のお客の大部分は、お店イチオシのステーキプレートでした。これは食べたことがあるので、食べたことのないメニューから選びました。


もちぶたのしゃぶしゃぶ(ごはん少なめ)1,050円
       
ご飯少なめをリクエスト。ハート型の玉子焼き、久々で嬉しい♪ 豚しゃぶはおろしポン酢で。さっぱりしておいしい。副菜も手が込んでいましたよ。大根を茹でてから焼き、醤油ベースで味付けしてキノコのせ。その隣は、リンゴと白菜のサラダ 柚子風味です。ほんのり甘くておいしい!
ドレッシングは①桜のかほりオリジナルブレンド 中華&マヨ、②野菜いっぱい和風ドレッシング ③極旨フレンチの3種類があり、受け取りカウンターに置いてあるので、サラダに3種類ともかけてみました。どれもおいしかったけど、お店おすすめの中華&マヨが気に入りました。味噌汁は大根と油揚げ。
デザートも手が込んでいます。柿やいろんなフルーツが入ったゼリーで手作りですね。


ハンバーグプレート(ごはん少なめ)1,000円
  
こちらもご飯少な目で。ハンバーグはごろんと厚みがあり、手作り感があり、とてもおいしい!ソースは、ウスターソースと醤油をベースにした感じではっきりした味でした。


おしゃれランチ(ごはん少なめ)1,350円
    
一見、カレーライスに見えるけど、メニュー名は「おしゃれランチ」。お店の方に、これは何か聞いたら、オマール海老のスープですって!手作りではないとのことでしたが、気になって注文です。これ、オマール海老のビスクですね。海老の香りと風味が濃厚でおいしい!最近の業務用食材はレベルが高いね!甘みの強いかぼちゃのポタージュ、サラダ、バゲット、オレンジゼリーのセットで、個性的なセットでしたよ。


らーめん(魚介風味)820円
カフェでラーメンがあるのはおもしろい。チャーシューは厚めで、トロトロの食感でおいしい。半熟玉子、わかめ、ねぎのせで、麺はやや太めで、スープは魚の出汁がきいていました。

どれも手間をかけたおいしさで、副菜も工夫があって、外食では毎回新鮮な驚きが欲しい私の希望を満たしてくれるお料理でした。接客も提供時間も問題なし。前回とは違い、随分良い印象に変わりました。時間をおいて再訪してみて良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くわの木カフェ」、12月24日の日替わりランチはローストチキン。いちごのショートケーキと一緒に。

2024-12-24 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)


12月24日。「くわの木カフェ」さん(仙台市若林区荒町67-1)の日替わりランチのローストキチンを食べに行きました。昨年は、日替わり3種とは別にクリスマスランチがありましたが、今年はクリスマスランチは無くて、日替わりのうち1種がクリスマスメニューっぽいものでした。


ローストチキン900円(日替わりランチ、ご飯少なめ)、250円追加で日替わりケーキ
      
ローストチキンは、骨のない鶏もも肉を大きめにカットしたのが3個です。クリスマスチキンらしく、骨付きの鶏肉が出たら嬉しかったけど、考えてみれば、くわの木カフェさんは、骨付きなどの食べにくいものは出たことなかったですね。チキンは醤油味で五穀米にぴったりでした。生ハム、玉ねぎ、大根のマリネ、かぼちゃサラダ、キャベツとコーンのサラダが一緒盛り。厚揚げのチーズ焼きとスープが別添えです。
ケーキは今回選んだ、いちごのショートケーキの他にチョコレートケーキとシフォンケーキがあり、まだ食べたことがなかった、いちごショートにしました。ホットコーヒーと一緒に食べました。


塩昆布とツナの和風パスタ(日替わりパスタ)700円
 
今日は、塩昆布とツナの和風パスタでした。私が家でよく作るのと同じだったので、プロが作ったのを食べてみたいと思い、テイクアウトでお願いしました。塩昆布とツナに、たっぷり長ネギの組み合わせで、旨みと風味が良くておしかったです。パスタの量が多かったので、後で重さを量ってみたら、パスタだけで360gを超えていました。

今年も、クリスマスをイメージしたランチとケーキを食べれて良かった~。明日は、クリスマスオードブルの記事をUPしますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レストラン四季音」、12月14日と15日の日替わりの大人様ランチと、冬季限定 豚汁定食

2024-12-16 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



 
10か月以上ぶりで、「ベルサンピアみやぎ泉」さん(黒川郡大和町小野字前沢31-1)内の「レストラン四季音」さんに行ってきました。四季音さんはインスタで、ランチの写真を欠かさず更新されていて、大人様ランチの写真を見て食べてみたくなったんです。SNSの更新が止まっている飲食店がかな~り多いので、こまめに更新されているお店は好感が持てますよね。
11時開店で、11時半頃入店したら、かなり混んでる~。しかも、料理待ちの人が多い。でも、四季音さんは、提供が早いので気になりません。大人様ランチと、冬季限定の豚汁定食を注文です。日替わりにはドリンクバーが付きますが、豚汁には付かないので、200円プラスで付けることができます。
10分もかからずにお料理が来ました。予想外に早い!


大人様ランチ1,000円
   
ハンバーグ・海老フライ・ナポリタン・ウインナー・唐揚げ・ポテトフライ!
ワクワクするような洋食の品々のワンプレートに、サラダとコーンポタージュ、ライス付きです。


豚汁定食 1,080円
    
これ、昨年の12月にも食べたことがあるので、コメントもほぼ同じになります。豚汁は大きめの丼に山盛り入っていて、お肉、里芋、大根、にんじんなど盛りだくさんで、特に肉が多い。汁自体は出汁がきいてあっさりめでした。鯖の味噌煮、温泉卵、きんぴらごぼう、漬物が付きます。

ほとんどのお客が大人様ランチを食べていて、途中で満席になり、お店の前で待つ人もいたほどでした。こんなに混んでいるのに、皆さんとても静かに食事されていて、ストレスなく食事ができたのが良かったです。ごちそうさまでした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「稲cafeあぐりっと」、農産物直売所併設のカフェで、地場産野菜のランチ。お弁当やケーキもおいしい

2024-12-08 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



地場産野菜を使ったランチを食べるために、農産物直売所「産直広場あぐりっと」に併設のカフェ「稲cafeあぐりっと(いなかふぇあぐりっと)」さん(角田市毛萱字舘下11-4)まで、車で1時間以上かけて行って来ました~。
店内はテーブル3卓8席とカウンター6席。メニューは、本日のランチ、オムライス、デザートセット、ドリンク単品がありました。


本日のランチ1,045円(スープはコンソメ)
本日のランチ1,210円(プラス165円で、スープをクラムチャウダーに変更)
       
1枚目と2枚目の写真の違いは、スープです。1枚目がデフォルトで、スープはコンソメ。2枚目は、プラス165円で、スープをクラムチャウダーに変更して、1,210円に。コンソメは野菜たっぷり、クラムチャウダーは、あさりとベーコンの旨みがきいて、こちらもおいしい!メインは豚の竜田揚げで、宮城県のブランド豚 JAPAN X使用。生姜醤油味でやわらかくておいしい!春菊ともやしの胡麻和え添えです。さつまいもとチーズのサラダ、大根漬けは柚子風味。菊芋のきんぴら、りんごゼリー、サラダ。メニューには、それぞれの野菜の生産者名が書かれているのがいいですね。どれも食材そのもののおいしさを活かしていて、とてもおいしかったです。


  
併設の産直広場あぐりっとさんのお弁当とお惣菜は、個性的なものが多くて好きなんです。新米や野菜も安い!今回もいろいろ買いました。


あぐりっと弁当(鶏レモン醤油)648円
あぐりっと弁当(チリソース イカフリッター)594円
     
鶏レモン醤油は、レモン醤油味のきいたから揚げで、イカフリッターは、甘辛いチリソースがけ。他所とは違って工夫されていますよね。副菜は、煮卵とブロッコリー、小松菜の胡麻和え、かぼちゃサラダで、野菜が多くてヘルシーです。鶏レモン醤油のほうは、梅入りしそひじきおにぎりと梅おにぎりで、梅もお米も角田産です。


五目おこわ165円
枝豆おにぎり165円
 
どちらのおにぎりも、ご飯と具材はよく合っておいしい!


りんごコンポート入りパウンドケーキ205円

生産者さんが納品しに来たばかりで温かい!焼きたてなんですね。やわらかく煮たリンゴの甘煮がいっぱい入った、手作りのおいしさでした。

カフェのごはん、産直コーナーで買ったお弁当やケーキ、どれも、手作りの温かみが感じられて、とてもおいしかったですよ。遠いけど行って良かったです。ごちそうさまでした。また機会を見つけて行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「てっぱん大山」、おいしくてすごいコスパのスープカレー定食800円

2024-11-26 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)




「てっぱん大山」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁)でランチです。今日のランチは刺身、スープカレー、豚肉とキャベツ炒めの3種類。迷わずスープカレーにしました。


スープカレー定食800円
      
先客3名、後客2名がいて、最初に豚肉キャベツ炒め3人分、次にスープカレー3人分を作り、入店順に提供。私は4番目で、待ち時間25分でした。
スープカレーはマイルドでさらりとしていて辛くありません。ごろんと大きくてやわらかい鶏肉2切に、じゃがいも、にんじん、かぶ、なす、ブロッコリーが入ってカラフルでした。毎回楽しみな小鉢は、きくらげ玉子、かぼちゃマカロニサラダ、高野豆腐と麩の煮物、切り干し大根の和え物、ビール漬けでした。

提供に時間がかかるので、すごいスピードで食べて急いで職場に戻りました。こんな状態なので落ち着いて食べられないけど、とてもおいしくて毎回違ったメニューを楽しめるから、また行きたくなります。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くわの木カフェ」で数量限定!秋のアフタヌーンティーセット

2024-10-31 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「くわの木カフェ」さん(仙台市若林区荒町67-1)で、数量限定アフタヌーンティーセットを食べて来ました。待っている間に、お店の方が、アフタヌーンティーセットの写真付きメニューを持って来られました。1名用は平皿で、2名用はアフタヌーンティー用の3段のお皿で提供。ボリュームありそう。


秋のアフタヌーンティーセット(1人前)1,300円
       
メニューで写真は見ていたけど、実物のボリュームに改めてビックリ。ピザトーストサンドには、チーズやピザソースなどがたっぷりサンドされていて食べ応えがあります。かぼちゃのチーズケーキは、かぼちゃとチーズが濃厚。チョコマーブルパウンド、ブルーベリーのムースはそれぞれの食材の味が濃く、スコーンは多すぎるほどのバターとジャム添え。ハロウィンクッキーかわいい!ドリンクは、コーヒーor紅茶から選べて、紅茶にしました。アールグレイで風味が良く、スイーツやサンドにぴったりでした。

全部食べると、かなりおなかいっぱいになります。くわの木カフェさんの、おいしい手作りスイーツを思う存分味わえたし、丁寧で温かな接客も良かったです。今後も、限定メニューを楽しみにしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はるのひ文庫 平十八郎珈琲店」で500円ランチとお弁当!揚げ豚のごまがらめ弁当とドライカレー弁当

2024-10-19 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



 
「はるのひ文庫 平十八郎珈琲店」さん( 仙台市青葉区春日町10番23号 1階A)で、ワンコイン(500円)のランチとお弁当を食べました。店頭に「揚げ豚のごまがらめ弁当500円 店内飲食可」の黒板が。気になって入店したら、お弁当盛り付け中のスタッフさん数人がご挨拶。手作り品の販売とカフェスペースが併設されています。お弁当をイートインで注文。待っている間にお店のHPを見たら、一般社団法人あぴが運営されている、就労継続支援B型事務所ですって。


揚げ豚のごまがらめ弁当500円
  
2分ほどで来ました。早い!豚薄切り肉の唐揚げを甘めの胡麻味噌だれで和えた物がメインです。副菜は、パプリカと赤玉ねぎのマリネ、きんぴら、つる菜のおひたしで凝っています。メニューを見たら、秋保の無農薬野菜ですって。こだわりがあるんですね。おいしかったです。


ドライカレー弁当500円
  
別な日にテイクアウトしたお弁当も載せておきます。
注文後、すぐに受け取れました。作り置きしているんですね。ドライカレーはひき肉、玉ねぎ、にんじんなどが入り、意外とスパイシー。おいしかったです。なすとピーマンの煮びたし、茹で卵、ミニトマトと漬物添えで彩りですね。

丁寧な接客と、温かな雰囲気で居心地が良かったです。お弁当の量は少なめでしたが、これは近所の勤め人に人気ありそう。私も近所だたら頻繁に行くでしょう。思いがけずおいしいランチとお弁当を食べれてラッキーでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東食堂(レストラン東(あずま))」で、すごいコスパの東定食(梅)、ハンバーグ定食、辛みそラーメン

2024-10-15 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)


  
レトロな佇まいが妙に気になる「東食堂(レストラン東)」さん(白石市斎川馬牛1-20)で、高コスパの食事をしてきました。行く前に電話で予約し、開店時刻(11時)の5~6分前に着いたら、店舗入口のライトも店内の照明も付いていて、受け入れ体制がちゃんとしていました。11時ちょうどに入店。一番奥の窓際の席を案内されました。テーブルの上におしぼりが置いてあったので、予約用に準備してくださったんですね。


東定食(梅)1,200円
      
ご飯少なめにしました。東定食は、今回注文した梅1,200円の他に、竹1,750円、松2,100円がありました。刺身は松竹梅共通で、竹は天ぷらと焼魚、松は天ぷらと鰻付きになります。私は、天ぷらよりもフライ、焼魚や鰻よりも肉が好きなので、迷わず梅を注文です。梅は、刺身盛り、焼肉、フライ(この日はクリームコロッケ)、煮物がお弁当箱に盛り付けてあります。この他に、茶わん蒸し、漬物、味噌汁、ご飯付きです。ちゃんと手作りで味も良く、すごいコスパに驚きです。


ハンバーグ定食1,200円
  
ハンバーグは手作りですか?と聞いたら、そうですとのこと。ハンバーグは既製品を出すお店が多いので、つい聞いちゃうんですよね。厚みがあってみっちりお肉が詰まったタイプで私好みです。ソースは、ケチャップとウスターソースを混ぜた感じの懐かしい味わいでした。


(左)ご飯普通盛りと(右)少なめの違い
 
ご飯普通盛りと少なめの比較です。普通盛りは結構多いでしょ?


辛みそラーメン800円
 
チャーシュー、もやし、メンマ、きくらげ、ねぎがトッピングです。味噌ラーメンに少しラー油を足したような味で、昔の中華食堂の味って感じでした。

どれもボリュームがあっておなかいっぱいになりました。開店後ほどなくして後客が2組来たので、皆さん、開店時刻をご存じなんですね。どれも手間をかけて手作りなのが良かったです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目「コミュニティ・カフェCOMMONS(こもんず)」で、普通盛りのご飯は1合。ボリュームの日替わりランチとコモンズパフェ

2024-10-03 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「コミュニティ・カフェこもんず(COMMONS)」さん(本吉郡南三陸町志津川廻館100-9)に5回目の訪問です。注文時「ご飯の量をどうしますか」と聞かれます。普通盛りの量は1合だそうです。日替わりランチを2人前注文し、1つは普通盛り、もう1つは少なめでお願いしました。


日替わり定食(ご飯少なめ)750円
    
今回はなんと!注文後8分で来ました。今までで一番早い!この日はルーロー飯とのことですが、今まで食べたことがあるのとは違った見た目。ルーロー飯って、豚バラかたまり肉をコロコロに切ったのを使いますが、ここのは豚バラ薄切りで、ほんのり八角らしき香りがするくらいでした。ルーロー風味の豚肉炒め丼と思えば良いかも。
丼ぶりを、スープや副菜と一緒に写したほうの写真は、ご飯少なめのほうです。少なめと普通盛りと比べるために丼ぶり2個を並べた写真は、上手く撮れなくて、量の違いがわかりにくいですね。普通盛りは、小盛りの2倍くらいはありそう。
鶏手羽・冬瓜・大根・にんじんのスープに、小鉢はビーフン炒め、マカロニサラダ、切干大根でした。


コモンズパフェ700円
 
初回訪問時はぶどうパフェ、2回目はフルーツはのっていなくてジェラートメイン、3回目(今回)は初回とは違う種類のぶどうパフェでした。抹茶アイスとほうじ茶アイスの下には、カシスソースとグラノーラが。食べ応えがありました。

今まで待ち時間は、1回目~3回目は25分、4回目は13分、そして今回は8分(でもパフェは時間かかった)だったので、オペレーションは大分改善されたようで良かったです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「稲cafeあぐりっと(稲カフェあぐりっ人)」で、秘伝豆冷やし中華と枝豆カッサータ

2024-09-24 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)




農産物直売所「産直広場あぐりっと」さんに併設のカフェ「稲cafeあぐりっと(いなかふぇあぐりっと)」さん(角田市毛萱字舘下11-4)に行きました。今年3月3日に、こちらで「ずんだらけ定食」を食べ、クオリティが高くておいしかったので、他のメニューも食べてみたいと思っていたのです。ずんだらけ定食は、角田市特産品の「秘伝豆」という枝豆をすりつぶした「ずんだ」を使ったお料理のセットのことです。ずんだの新しい味わいに感動したのを覚えています。
今回は、ずんだらけ定食はメニューになく、日替わりランチもお休みで、食事メニューは、オムライスと日曜限定の秘伝豆冷やし中華だけでした。秘伝豆を使った冷やし中華?気になる!これお願いします!あとは枝豆のカッサータもんね!


秘伝豆冷やし中華880円
  
スープの色が淡いグリーンで美しい!濃厚で冷たい枝豆ポタージュみたい。枝豆の風味がしっかり感じられておいしい~。このスープ、冷製パスタに使っても合いそう。


枝豆のカッサータ462円
 
前回は「秘伝豆のカッサータ」でしたが、今回は「枝豆の」に変わっていました。秘伝豆使うのやめたの?お店の人に聞けば良かった。カッサータは前回食べたので、他のスイーツがあればそちらにしたかったけど、カッサータしかなかったので注文です。生クリームとメレンゲベースに、枝豆などが入った冷たいデザートで、いろんな味と食感で良かったですよ。

秘伝豆冷やし中華は初めて食べましたが、枝豆の味を堪能できるおいしさでした。また一つ、ずんだの新しいお料理を味わえてラッキーでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする