仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「炭焼き牛たん おやま」、フォーラス近くの牛タン屋で、極上牛たんと牛たんシチュー

2017-03-31 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

「炭焼き牛たん おやま」(仙台市青葉区一番町3-7-20)に牛たんを食べに行きました。
子どもにおいしい牛たんを食べてもらうためです。
以前、仙台の和食屋で食べた牛タンが、職人の逸品とか自信満々にメニュー書かれていたのに、ゴムのように硬くて噛み切れず、しかもまずかったのです。
その時以来、子どもは、牛たんが苦手になり、それを払しょくするため、せっかく行くので長く続いていそうな個人経営店にしました。


夜の開店時間の5時に入店したので先客は無し。
店内は1階と2階があり、1階はカウンター席と小上がり3卓がありました。
カウンター席があり、カウンター席を案内されました。


   
最初、牛たん定食1,550円を注文したらお店の人が「1,550円のほうは肉が硬いけど大丈夫ですか?」と聞いてきました。
(そんな硬い肉を売ってるの?高い方を勧めるために言ってるんじゃない?)と思いましたが、今回は、牛たんは本当はおいしいものと子どもに知ってもらうため、極上牛たん定食2,200円に変更しました。
それと、たんシチューセット1,250円も。


たんシチューセット 1,250円

シチュー、パン、サラダのセットです。


たんシチュー

角切り牛たん5切は、じっくり煮込んであってとてもやわらかい。
大きめマッシュルームが丸ごと1個入っていたのが個人的に好み。
トマトの味がきいたデミグラスソースにチーズがのり、まろやかでおいしかったです。


ロールパン

1個では足りなかったです。バターもサイコロ状のものが1個だけ。


サラダ

サニーレタス、水菜、キュウリ、トマトで、市販のごまクリーミードレッシングがけ。
このドレッシングを使っている居酒屋や喫茶店は多いですね。
このサラダはいつ作ったの?と思うくらい、レタスがしなびていました。


極上牛たん定食 2,200円



極上牛たん

牛タンは4枚分、8切です。
青唐辛子の味噌漬けがすごく小さいのが1本だけ。これ好きなのでガッカリ。
牛タンの厚みはまあまあで、味も普通においしかったです。


テールスープ

これは残念な味でした。
他店のはもっと牛肉の味と旨みがきいていて飲み干したくなるのに、ここのは塩辛いだけで旨みが無い。
子どもは、牛たんだけはおいしかったと言ってくれたので、この点だけはミッション完了です。


私が気になったのは、このお店は、客にあれこれ指示をするなど、接客がとても残念だったことです。
まず、カバンに厚みがあったのでカウンター下の荷物置きのスペースに入らず、客もいないので隣の椅子に載せたら、床に置くようにとの指示。
床にカバンを直に置かせる?私は嫌なので預かってもらうことにしました。
それから、メニューを見た後、元に戻したら位置を直せだって。
あとは、私たちの来店後割とすぐに、宅急便の配達の人が来たのですが、小上がりに座り、私たちの滞在中30分以上、ずーっとおしゃべりしていたのです。
客である私たち2人を狭いカウンター席に座らせ、客でもない、雑談するための1人を小上がりに座らせるって何なの?
私たちを一見の観光客と思ったのかわかりませんが、昔の仙台商人的な接客(良い意味ではありません)を久々に経験しました。
さっさと食べて、別なお店に口直しに行きました。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafe anbien カフェ アンビエン」、青葉区一番町のカフェでアジフライの夜ごはん

2017-03-30 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ


家族の帰りが遅いので「cafe anbien カフェ アンビエン」(仙台市青葉区一番町1-15-40 竹丸ビル2F)に夜に行きました。
オープン当時から行き始め、それ以来10年以上、たま~に思い出しては行っています。



平日の17:30頃なので先客は無しでした。


 
メニューの大きな画像は、食べログのfreimannのレビューにあります。


夜ごはん 700円


アジフライ
サラダ


今回のメインはアジフライでした。
ちゃんと手作りしてあり、揚げたてでサクサクとして、中の身はふっくらしていておいしかったです。おかわりしたかったな~。
ソースやドレッシングががほとんどかかっていないのもアンビエンの特徴で、アジフライにもサラダも、うっすら塩味のみでした。


もやしとほうれんそうのごま和え

醤油の味はほとんどせず、すりごまの風味で野菜を食べる感じなので、ほうれんそうの甘さを感じました。


麻婆豆腐

アンビエンのおかずにしては珍しく、ひき肉使用で、しかも濃い目の味でした。
花椒の香りがふんわりとして、ひと味違った手作り感がありました。


味噌汁

アンビエンの、量がたっぷりで熱々のみそ汁が大好きです。
春菊、えのきだけ、油揚げで、今回も薄味でしたが、だしがきいていて具沢山なのでおいしかったです。


こちらのお料理のほとんどはあっさり薄味で、卓上に塩や醤油等もないので、自然と減塩食ができますね。
いつもこってり味で油っこい料理を好んで食べる私でも、たまに無性にこちらのお料理が食べたくなるんです。
魚がメインなのも、肉好きな私にはかえって良いのです。
また、時間を見つけて行きたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スナック/珈琲 新樹」、国分町で、今回もママのおまかせ定食

2017-03-29 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


国分町通り沿いに佇む「スナック新樹(珈琲 新樹)」(仙台市青葉区国分町3-8-20)にまた行きました。
ママの手作りおそうざいの定食が食べれるので毎回楽しみなのです。


 
手前にテーブル席2卓(4人がけと2人がけ)、奥にカウンター5席があり、2人がけテーブル席の横には漫画本の本棚があります。
今回も、ママにおまかせで定食を作っていただきました。


おまかせ定食(この日は鶏の唐揚げ) 500円

おまかせ定食というメニューはなく、ママにおまかせで作ってもらったので、おまかせ定食と書かせていただきました。
ご飯少なめでお願いしました。
今回もおかずが盛りだくさんで感動しました。


鶏の唐揚げと浅漬けとトマト

鶏の唐揚げが出たのは初めてです。
生姜醤油味がきいたから揚げには、キャベツ、きゅうり、にんじんの浅漬けとトマトが添えてありました。
浅漬けにマヨネーズがけなのも私の好みです。


大根と白菜の煮付け

大根も白菜もしっかり煮汁がしみ込んでいて、とろけるようにやわらかくてとてもおいしかったです。
ママの煮物が楽しみなのです。


酢みそ和え

ウドとあさつきの酢味噌和えで、この組み合わせ、春を感じますね。


みそ汁

具は豆腐とネギと切り昆布で、昆布のだしととろみが出ていておいしかったです。

コーヒー

サイフォンで淹れてくれます。出してくれるタイミングも良く、熱々淹れたての珈琲です。


今回もママさんのおいしい手料理を堪能できて満足しました。
おっとりしたママさんにも癒されるので、常連さんが多いんですね。
いつも違った種類のおかずを何種類も用意して、午前中から夜遅くまで通しで営業されているのはすごいです。
これからも通いたいと思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HUB仙台一番町四丁目店(ハブ)」、アイリッシュパブでグリーンビールとアイルランド料理

2017-03-28 | 日本のレストラン(イギリス、アイルランド料理)
人気ブログランキングへ


「ハブ仙台一番町四丁目店」(仙台市青葉区一番町4-4-3)に行きました。
他でランチを食べた後でしたが全然足りず、2軒目を探している途中で通りがかり、ここにしました。
仙台の他のアイリッシュパブとかブリティッシュパブは行ったことがあったので、今回はこちらで良かったです。



店内は結構広く、手前側は禁煙席、奥は喫煙席になっているので、一応分煙されています。
カウンターで注文し、前払い制になっています。ドリンクはカウンターですぐ出てくるので受け取り、フードメニューは運んでくれるので、番号札をテーブルの上に置いて待ちます。
メニューの大きな画像は、食べログのfreimannのレビューに載せました。


アイリッシュストロベリーシューター 500円

フレッシュなレモン風味がする、アルコール高めのお酒です。
ウォッカみたいに小さなグラスに入ってきます。イチゴが大きいわけではありません。
カクテルみたいに飲みやすかったです。


グリーンビール 590円(ハブエール1パイント490円 +100円)

グラスに緑色のシロップを入れ、ビールを注ぎます。
好きなビールにプラス100円です。今回はHUBだけで飲めるハブエールにしました。
ビールがきれいなグリーンになってテンション上がる!
フルーティな味が加わっておいしかったです。


ザ・フィッシュ&チップス(レギュラー) 630円

タラフライ2枚とフライドポテトのセットです。

 
タラの衣はふんわりで、中の白身はジューシーでした。
タルタルソース、ケチャップ、モルトビネガーを好みでつけます。


牛スジのギネス煮込み(ハーフ)390円
 
角切りの牛すじ肉がごろごろ入っています。
牛すじはとろけるようにやわらかくておいしい!
シチュー部分はコクと、ほのかな苦味がして、すごく熱々でした。


ジャケットポテト(アンチョビマヨソース)310円
 
アンチョビとマヨネーズベースのソースの下には、角切りのじゃがいもが。
ポテトのマヨネーズ焼きの感じです。


シェパーズパイ 310円

トマトソース味のミートソースの上にマッシュポテトを載せて焼いてあります。
コクのあるミートソースとじゃがいもの組み合わせが合う!


バッファローチキン 400円

スパイシーで塩辛いソースで味付けした鶏手羽揚げです。
本数も多かったし、食べ応えがあってビールに合いました。


チェーン店のためか、HUBのお料理はどれも万人向けの食べやすい味でした。
ハーフサイズがあるものも多いので、少しずついろんなものが食べれるのも良かったです。
他にも気になるお料理があったので、次回はハッピーアワーに行ってトライしてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目。「クイジーヌ スガワラ」、荒町商店街で、タナゴの香草ポアレとコーヒームース

2017-03-27 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ


荒町商店街中ほどにある「欧風惣菜食堂クイジーヌ スガワラ」(仙台市若林区荒町13)にランチを食べに行きました。


今回も先客がいたので店内写真は撮らず、前回のを載せておきます。
先客は3組6名でまだ誰も食べていなかったので、これは待ちそうです。


ランチは4種類あり、パスタランチ、お肉のランチ、お魚のランチは各850円。ビーフシチュー1,000円。
この他に日替りデザート100円がありました。
今まで2回とも肉にしたので、今回は魚にしました。


サラダとスープ

注文して約15分後、サラダとスープが来ました。

ミルファンティーノ

前回と同じスープだったので、シェフの得意料理なんですね、
以前、他店でも食べたので、その時のレビューの料理説明をそのまま載せますが、玉子、パン粉、粉チーズを使ったイタリアのかき玉スープです。
具だくさんなかき玉汁って感じで味は良かったのですが、ぬるいのが残念。
前回、前々回もそうだったので、ここは、スープの温度にはあまりこだわらないようです。

サラダ

前回と同じく、レタスメインで彩りにラディッシュときゅうりがのっていました。

さらに15分後、メインが来ました。

千葉産タナゴの香草ポアレ トマトソース 850円


千葉産タナゴの香草ポアレ トマトソース
 
おろしたタナゴにハーブをミックスしたパン粉を付けて焼いてあります。
皮はパリッと、お肉はふっくらジューシーで、とてもおいしかったです。
タナゴの下には、ラタトゥイユ、その下には野菜のグリルがたっぷり。
ラタトゥイユは、パプリカや玉ねぎがいっぱい入ったトマト煮込みで、これがトマトソースなんですね。
その下の野菜は、大根、ニンジン、ブロッコリー、小松菜、スナップえんどう、いんげんなどで、しゃきしゃきと良い歯ごたえでした。
こちらのお店のメインは、いつも野菜たっぷりで、これが好きなんです。


バゲット

パンはバゲット2切です。
前もそうでしたが、ここは、メインが来てからパンが来るまで、時間がかかるのです。
メインと一緒に持って来てほしかったので、給仕の方にお願いしました。


セットのコーヒー

ランチにはコーヒーまたは紅茶が付きます。今回はホットコーヒーにしました。


コーヒームース  100円

100円プラスで日替りデザートが付きます。
ここのデザートはムース系が多いです。
今まで食べたのは黒ゴマのブラマンジェ、チョコレートムース、そして今回はコーヒームースでした。
コーヒーのコクと苦味がしっかりきいていて、周りのコンデンスミルクと食べるとミルキーでおいしかったです。


今回も、ランチタイムにはほぼ満席になり、座れなくて帰られたお客が何組かいました。
シェフ1人、給仕1人体制で、かつ混んでいたので、メインが来るのに時間がかかりました。
こちらの魚料理はとてもおいしくて、外食では魚をあまり食べない私でも満足しました。
スープがぬるかったので熱々だったらもっと良かったですが、全体的においしかったので、再訪すると思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザ ハーフペニー ブリッジ THE HA'PENNY BRIDGE」、仙台駅東口のアイリッシュパブでアイルランド料理

2017-03-26 | 日本のレストラン(イギリス、アイルランド料理)
人気ブログランキングへ


「ザ ハーフペニー ブリッジ THE HA'PENNY BRIDGE」(仙台市宮城野区榴岡4-5-1)に行きました。
ここに来る前に他店で食べた料理がつまらなく、ワクワクするような外食がしたい!と思い、以前から知っていたこちらのお店に行きました。
私が言う、ワクワクする食事とは、どんな盛り付けで来るか想像がつかない料理や、海外の料理などのことです。


 
オープン時間の18時ちょっと過ぎなので先客は無し。店内はまさにアイリッシュパプの雰囲気でした。
今回はお酒は飲まないので、お店の方に「食事したいのですが」と伝え、カウンターで注文をしました。ここは先払いです。
写真撮影の許可をいただき、後客が来ないうちに店内をパチリ。


     
メニューは、ドリンク、フードとも種類が多いですが、特にアルコールの種類がすごいです。
メニューのページ数が多いのでフードメニューのみ載せます。


アイリッシュプレート 950円

  ♦シェパーズパイ or 本日の煮込み
  ♦フィッシュ&チキン&チップス
  ♦サラダ のセットです。

シェパーズパイ

煮込みのSサイズが別にあったので、シェパーズパイを選択しました。
ひき肉たっぷりのトマト味ミートソースが容器の底に敷き詰められ、その上にマッシュポテトをのせて焼いたアイルランド料理です。
焼きたて熱々で、ひき肉はコクがあっておいしい!マッシュポテトとよく合いました。
全体的にハーブがきいた味でした。


フィッシュ&チキン

魚と鶏肉両方が1個ずつ食べれるから良いですね。
衣はギネスビール入りです。さっくりとした衣の中には、ジューシーな白身魚とチキンが入っています。


別添えのタルタルソースやモルトビネガーをかけると絶妙です。


チップス&タルタルソース

チップスはフライドポテトのことで、タルタルはフィッシュ&チキン用です。


サラダ

レタスと玉ねぎメインのシンプルタイプです。


伝統的アイリッシュシチューSサイズ 500円(本日の煮込み)

単品注文しました。自家製ソーダブレッド添えです。


煮込みはこの他に、牛すじ肉のギネス煮込みがありましたが、日によって違います。この日はアイリッシュシチューでした。
ラム肉、大きめカットのじゃがいも、にんじん、玉ねぎたっぷりの、塩味ベースのシチューです。
熱々でハーブがきいたコンソメ味で、日本の味とは違ってとてもおいしかったです。
ソーダブレッドは、小麦の全粒粉と胚芽の入ったアイルランドのパンです。
ほろりとした食感の手作り感あるブレッドは、アイリッシュシチューにぴったりでした。


大変おいしいアイルランド料理を味わうことができて満足しました。
私が外食に求めていたワクワク感もしっかり体験できました。
平日の12時~17時までは、ホットドッグ+ドリンクのランチもやっているとメニューに書いてあったので、後日16時過ぎに行ってみましたが、閉まっていたのでガッカリ。来店前に電話で確認したほう良いです。
今回は、お腹が空いていない状態で入店したので、ドリンクまで注文できませんでしたが、次回はぜひお酒も注文してみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旬菜麺房 ふじや」、JR長町駅近くで、3種の刺身盛り合わせ定食

2017-03-25 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


お目当てのお店がまさかの臨時休業。
そこで、JR長町駅近く、「旬菜麺房 ふじや」(仙台市太白区長町5-3-23)に予定変更しました。また行きました。
ここは、第一希望のお店に行けなかったり、1軒目のランチが物足りない時のための候補の一つにしています。



座席はテーブル席で、4人がけ5卓、2人がけ6卓です。
席に着くと、3月1日から終日禁煙の貼り紙が!
今までは、ディナータイム17時~21時は全席喫煙可でしたが、変わったんですね。
これで安心して夜も行けます。


メニューは、食べログのfreimannのレビューに載せました。
ランチメニューは、ライス大盛り、おかわり無料。麺類の大盛りはプラス100円です。
今回はここ1軒で済ますので、ライス大盛りでお願いしました。


刺身盛り合わせ定食 800円(カンパチ、タコ、まぐろ中落ち)

ここふじやで、刺身3種盛りは私は初めてです。


今までは中落ちだけとか、カンパチとマグロの2種だったので、今回は3種類盛りだったので嬉しい。




カンパチ4切、タコは2切で、歯ごたえがあってとても新鮮でした。
まぐろ中落ちは脂ののりがちょうど良かったです。


今回の小鉢はひじき煮で、厚揚げ、にんじん、ごぼうなどがいっぱいです。
白菜の浅漬け付きです。


みそ汁は豆腐、と三つ葉、わかめでした。


ご飯大盛りをお願いしたら、丼めし山盛りで来ました。


今回もお客が多く、土曜日の昼頃は10名ほどになり、私以外は全員、60代後半以上の方々でした。
混んでいたのに料理の提供時間は早く、3分ほどなのが良かったです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Cafe X Bar Platte カフェバープラッテ」で、晩酌セット。アマレットミルクも。

2017-03-24 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

 
更新するのが遅れましたが、「Cafe X Bar Platte カフェバー プラッテ」(仙台市青葉区本町1-9-23-2F)にまた行きました。
今回も、仕事帰りのお楽しみです。

バータイムメニューは種類が多いので、食べログのfreimannのレビューに載せました。
店内はカウンター4席、テーブル席は4人がけ1卓、2人がけ3卓です。
 


晩酌セット(17:30~20:00限定) 1,000円

  ♦ドリンク1杯(生ビール、グラスワイン、カクテルetc)
  ♦5品目の日替わりオリジナルプレート
  ♦デザートorフードもう1品
のセットで、追加ドリンクもノーチャージで注文OKとのことです。

アマレットミルク

最初にドリンクを選びます。今回は、今までここで飲んだことがないのを飲みたいと言ったら、店主さんがアマレットミルクを提案してくださいました。
アマレットというアーモンド風味リキュールとミルクのミックスで、杏仁豆腐の味ですね。
私、この味が大好きなので良かった~。


5品目の日替わりオリジナルプレート

  ♦トリカラ
  ♦チーズソースのバゲット
  ♦豆もやしと茎わかめのサンバル和え
  ♦ポテトサラダ
  ♦ライプオリーブ
  ♦自家製キャロット・ラぺ
  ♦サラダ




トリカラ(鶏の唐揚げ)、以前食べておいしかったので、今回出て嬉しい♪
一口サイズのものが3個で、衣サクサクでお肉がやわらかジューシーでとてもおいしかったです。



カマンベールチーズがのった薄切りバゲットのトーストはクリーミーでおいしかったです。



豆もやしと茎わかめは、インドネシアの辛いソース「サンバル」で味付け。店主さんのひらめきだそうです。
我が家でもサンバルは常備品ですが、この組み合わせは斬新と思いました。



キャロット・ラぺ、オリーブ、サラダは定番です。



上記プレートの他に、フードもう1品かデザートを選べます。今回はフードでお願いしました。
今回のポテトサラダは、いつもと違う味と食感なので聞いてみたら、オイルを変えて、ガーリックパウダーを加えたんですって。
いつもはペースト状なのですが、今回は角切りのじゃがいもとみじん切りのにんじんでした。


もっとゆっくりしたいのですが、帰ったら夕飯の支度があるので、短時間しか滞在できないのが残念…。
いつも違うカクテルが楽しめるし、お料理はどれもおいしく、店主さんとお話しできて楽しい時間を過ごせるので、何回も行きたくなるのです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロアンプル 」、太白区富沢でステーキフリット、舌平目のソテーのランチ

2017-03-23 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「南欧食堂ビストロアンプル」(仙台市太白区泉崎1-33-10 富沢公園パークマンション102)にランチを食べに行きました。
以前はイーチケットにしょっちゅうクーポンが載っていたので、店名は知っていましたが、今回初めてです。
土日はお得なランチメニューを提供しないお店が多い中、こちらは土日もランチが食べれるのが良いです。



念のため席だけ予約し、オープン時刻の11:30に入店したら、先客2名。
その後もお客が来ましたが、座れた人は皆、予約客でした。
その後も何組かお客が来ましたが、予約なしの人は満席で断られていたので、人気店なんですね。


メニューです。
  
ランチタイムは4種類あり、ドリンク付きです。
Aランチ1,080円Bランチ1,680円は、メインを、肉か魚から選びますが、この日は肉料理は3種類どれも追加料金が必要で、ハンバーグ260円、牛カイノミ400円、牛ロース700円プラスになります。
ほとんどのお客は、Aランチで追加料金のない魚か、パスタランチ780円を選んでいました。


今回は、次の2種類を注文しました。
♦Aランチ 1,780円 
1,080円(前菜1品 + メイン1品 + パンまたはライス +ドリンク)にプラス700円で、メインを、牛ロース肉のステーキフリットに。


♦Bランチ 1,730円
1,680円(前菜3品 + メイン1品 + パンまたはライス + ドリンク)にプラス50円で、ドリンクを自家製レモネードに。



Aランチの前菜1品
スペイン風オムレツを選択
 

Aランチの前菜は、3種類から選べました。



残念ながら冷蔵庫で保存していたように冷え冷えでした。せめて常温であってほしい。
でも、じゃがいもやソーセージがごろごろと入っていて食べ応えがありました。
卵は半熟ではなく、しっかり火が通っている点はgoodでした。



サラダには、ニンジンのラペ(甘酢漬け)がのっています。
ドレッシングはにんにくがきいて、手作りっぽかったです。


Bランチの前菜3品
  ♦グリーンピースのポタージュ
  ♦豚肉と鴨のリエット
  ♦スペイン風オムレツ


こちらは3種類のみで選べません。


ポタージュ、ぬるい…。味は良かったですよ。ここは、お料理の温度にはこだわりがないようです。



リエットは、お肉のコクと旨みが濃く、パンにつけて食べるとさらにおいしい。

オムレツとサラダはAランチと共通です。


セットのパン

パンはおかわりできます。


Aランチのメイン(700円追加)
牛ロース肉のステーキフリット


たっぷりフライドポテトの上に、赤身の牛ロースステーキがのっています。
焼き具合は絶妙なミディアムレアで、添えられたマスタードがよく合いました。
フライドポテトは冷めていたのが残念でした。
パリのビストロでも同じ組み合わせで食べましたが、ステーキはパリのよりおいしかったです。



メインに魚を選んだ場合、発砲スチロールのケースにいろんな魚を入れて、席まで持って来てくれるので、そこから好きな魚を選びます。
キンキのみ150円プラスです。
今回は、好きなシタビラメをチョイスしました。


Bランチのメイン
舌平目のフライパン焼きバルサミコソース




大根、にんじん、じゃがいも、カブ、カブの葉などのカラフル野菜のソテーの上に、シタビラメのソテーがのっています。
その上にルッコラがいっぱいのっていて、これがさっぱりしてソテーと良く合っていました。
ひらめは、カリッと焼けていて、身がふっくら。
バターとバルサミコがミックスされた味がおいしく、歯ごたえのある野菜も甘みも良かったです。


Aランチのドリンク
ホットコーヒー


マイルドで飲みやすい味です。


Bランチのドリンク(50円追加)
自家製レモネード

 
レモネードはお店によってまったく違っているので、自家製だとよく注文します。
レモン皮のシロップ漬けが別添えで来ますので、好みの量を炭酸水に混ぜて飲みます。
レモンのフルーティな爽やかさが良かったです。


追加料金が必要な場合が多く、メニューに表示した金額は、あくまでも最低料金で、それ以上の料金がかかると思ったほうが良いです。
会計時、100円引きクーポンをいただきましたが、他の似たようなお店と比較すると、この値段なら、スープとデザート盛り合わせの両方を付けて良いくらい。
ポテト、スープが冷めていたので、もう少し料理の温度には気を遣ってほしい。
味自体はどれもおいしかったですよ。


人気ブログランキングへ


食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「élu(イル)」、青葉区本町で彩り美しいサンドイッチのランチ

2017-03-22 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ


「élu(イル)」(仙台市青葉区本町2-16-15)で2軒目のランチです。
13:30頃入店したところ、「この日はケータリングの仕事のため、14時までの営業ですがよろしいですか?」とのこと。
私は食べるの早いのでもちろんOKしました。



店内は、壁が石造りのデザインで、奥の部屋へのドアが鉄格子のためか、フランスの中世のお城の地下室を連想させるような独特な雰囲気でした。
8人がけの大テーブル1卓があり、お客が一つのテーブルを囲む形になります。海外の場合は知らない人と気軽に話すことも多々ありましたが、日本でそれをすると怪訝な顔をされるのがオチなのでしません。なので、日本では、大テーブルに知らないお客と向かい合っての相席は私は好みません。


メニューはサンドウィッチ3種のいずれか選択+スープで850円。プラス100円で選べるドリンク付きです。
この日のサンドは、
  ♦ローストポーク
  ♦BLT
  ♦シュリンプ(えび)
があり、どれもおいしそうで迷いましたが、えびに決定。ドリンクはアイスジャスミンティーにしました。



カウンターの奥がキッチンです。カウンターで注文と支払いを済ませ、しばし席で待ちました。


シュリンプサンドウィッチ(ドリンク付き)950円



アイスジャスミンティー

先にジャスミンティーが来ました。
普通のカフェでは、コーヒーや紅茶ほどジャスミンティーは選択肢にないので注文しました。すっきり良い香りでした。


シュリンプサンド

彩りがとても美しいです!
エビ、アボカド、キャロットラペ、レタスなどが、あふれそうなほどたっぷりサンドされています。
茹でたエビはかなり大きくてプリプリでおいしい。
にんじんのラペもレタスもたっぷりで、フレッシュです。
全体的に上品な味付けですが、ピンクペッパーが良いアクセントになっていました。
2切それぞれに、オリーブとウズラ卵が楊枝で刺してありました。


カリフラワーのポタージュ(本日のスープ)

お店の方に聞いたら、この日はカリフラワーのポタージュでした。
カリフラワーって普通に茹でて食べるとそれほど味の個性はありませんが、これはカリフラワーの味がしっかりと感じられ、クリーミーでとろみが強くておいしかったです。
濃度が高いので、スプーン無しではカップにスープがくっついて残るので、スプーンを付けてほしいです。


私はこの日最後の客だったので、店内写真を撮らせていただきました。
お店の方の接客はとても丁寧で感じ良かったです。
ここは、お花見弁当やケータリングもやっていて、夜は6人以上で貸し切り営業になるのだそうです。
今まで作ったお料理の写真を見せていただきましたが、本当に美しい!注文してみたいな~。


私が滞在した30分の間に、私も含め、9名の客の出入りがありました(うち2名は、クローズ直前に来たので帰りました)。
目立たない場所にあるのに人気店なんですね。
今回は、とても新鮮でおいしいサンドイッチを食べることができて満足しました。
今後は、牛ロース丼も始める予定とのこと、空いている時にまた行こうと思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ビストロアンコール Bistro ENCORE」、青葉区国分町でフレンチランチ

2017-03-21 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ


晩翠通沿いの「ビストロアンコール Bistro ENCORE」(仙台市青葉区国分町2-8-9)でランチを食べて、とてもおいしく接客も良かったので、翌日、家族と一緒に再訪しました。


 

ランチメニューは
Aランチ 1,480円、Bランチ2,480円があり、違いは、Aは前菜1種ですがBは盛り合わせです。また、メイン料理のグレードの違いがあります。
2日連続で行ったので、前菜の一部とデザートの一部が違うだけで、スープとメインは前回と同じでした。


Aランチ 1,480円
今回は2人で食べたから、前菜とメインは2種類ずつ紹介します。

かぼちゃのポタージュ(スープ)

いつもこのスープなのでしょうか?エスプレッソカップくらいのミニサイズのスープで、かぼちゃの甘味が活きた濃厚でクリーミーな味。
もっと飲みたかったです。


自家製パン

今回は、リュスティック(丸型)とパン・ド・カンパーニュの2種類でした。
私は、フワフワとかモチモチしたパンは好まないので、こういうハード系の噛みごたえがあるパンがとてもおいしく感じました。


スズキのカルパッチョ(選べる前菜/サラダ添え)

前日は活〆平目でしたが、今回はスズキでた。
美しい盛り付け方です。
新鮮なヒラメ3切とたっぷり生野菜に、セミドライトマトソースがかけてあります。
ソースは酸味がきいたドレッシングタイプで、ドライトマトの濃縮した味がきいていました。


鶏白レバーのムース(選べる前菜/サラダ添え)

なめらかでしっとりした鶏レバームースに生野菜サラダとはちみつ添えです。
鶏レバーに甘いはちみつは絶妙な組み合わせで、パンと一緒に食べるのにぴったりでした。


鶏もも肉の香草パン粉焼き(選べる主菜)

ハーブを混ぜたパン粉を鶏もも肉につけて焼いてあります。
添えられたマスタードをつけると味が引き締まりました。
添えられた生野菜の下には、コンソメで煮込んだ白菜がありました。


特製ハンバーグ 赤ワインソース(選べる主菜)

ふっくらソフトなハンバーグと赤ワインソースがよく合います。
厚みもあってナイフを入れると肉汁がじわーっと出て来ておいしかったです。
こちらは、生野菜とマッシュポテト添えです。


自家製デザート盛り合わせ(デザート)

アップルタルト、バニラアイス、塩バターキャラメルプリンです。



アップルタルトは甘く煮たりんごとバター風味のタルト生地が濃厚。
バニラアイスクリームと一緒に食べると一層おいしくなりました。



塩バターキャラメルプリンは前日と同じ。
ムースみたいなふんわりプリンに、キャラメルのほろ苦さのあるソースがけで、岩塩のせです


アイスコーヒー(選べるドリンク)


オーガニック穀物コーヒー(選べるドリンク)

マイルドで飲みやすい味でした。


お料理はどれもとてもおいしかったのですが、今回は料理が来るのに時間がかかりました。
注文後、前菜が来るのに15分。メインは、前菜が来てから35分かかりました。
後客4名+2名のほうのメインを先に作っていて、私たちの分は後回しになり、私たちの来店15分後に来た客と同じタイミングでメインが来たからです。
あまりにも遅いので、お店の人に早くしてとリクエストしました。
前回は良かったので、さっそく家族を連れて再訪したのに、これではガッカリです。
他のフレンチレストランで「何時までにお店出られるなどのご希望ありますか?」と聞いてくれたお店もあったので、ぜひオペレーションを改善してほしいですね。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロアンコール Bistro ENCORE」、青葉区国分町で充実フレンチランチ

2017-03-20 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ


晩翠通沿いの「ビストロアンコール Bistro ENCORE」(仙台市青葉区国分町2-8-9)でランチを食べました。
以前、通りがかって店頭のランチメニューをガン見していたら、お店の方がお客さんを見送るためにたまたまドアを開け、その後もメニューを見続けていたら、メニューの内容を教えてくれました。
とても感じ良く、お料理も良さそうだったのですが、ランチ2軒行った後だったのでその日は諦め、後日行くことにしたのです。


 
店内は思いのほか広く、2人用やカウンター席も多く、一人でも気軽に入れる雰囲気でした。
ランチメニューは
Aランチ 1,480円、Bランチ2,480円があり、違いは、Aは前菜1種ですがBは盛り合わせです。また、メイン料理のグレードの違いがあります。
Aの方に気になる豚肉料理と前菜があったので、Aにしました。


Aランチ 1,480円に200円プラスして炭火焼を選択
1品ずつご紹介します。

かぼちゃのポタージュ(スープ)

エスプレッソカップくらいのミニサイズのスープで、かぼちゃの甘味が活きた濃厚でクリーミーな味。
もっと飲みたかったです。


自家製パン

毎朝お店で焼いている、リュスティックというパンです。
ちょうど良い噛みごたえでややハード系なので食事にぴったり。こういうパンが好みです。


活〆平目のカルパッチョ(選べる前菜/サラダ添え)

美しい盛り付け方です。
新鮮なヒラメ3切とたっぷり生野菜に、セミドライトマトソースがかけてあります。
ソースは酸味がきいたドレッシングタイプで、ドライトマトの濃縮した味がきいていて、ヒラメや野菜によく合う!


米豚」肩ロース炭火焼バジルソース(選べる主菜。プラス200円)
  
焼くのに意外と時間がかかりました。
大根、カブ、葉玉ねぎなどのグリル野菜の上に、厚みのある豚肩ロースがど~んとのっています。
お皿にのっているスパイスは、グリーンのバジルソース、岩塩、そしてエスニックなスパイスとのこと。
スパイスの中身が気になるのでお店の方に聞いたら、パプリカ/コリアンダー/くるみなど7種類のブレンドとのこと。適度な脂身のある豚肉によく合っていました。ソースがおいしかったから、全部お肉や野菜につけて完食しましたよ。


自家製デザート盛り合わせ(デザート)
ハーブティー(選べるドリンク)


テリーヌショコラ、ピスタチオアイス、塩バターキャラメルプリンです。


テリーヌショコラはしっとりとしたキメの細かいガトーショコラみたいで、上にのったグリーンのピスタチオアイスは濃厚でピスタチオの香ばしさが活きていました。


塩バターキャラメルプリンは、ムースみたいなふんわりプリンに、キャラメルのほろ苦さのあるソースがけで、岩塩のせです。



ハーブティーは、ミントがきいたすっきりタイプで、満足したデザートタイムが楽しめました。

お店の方は皆さんとても親切でフレンドリーでした。お料理の質問をするととても詳しく教えてくださいました。
お料理はどれもとてもおいしく、丁寧に作られてるのがよくわかりました。
大変満足した時間を過ごすことができました。今度は家族や友人も連れて来たいな~。
再訪決定です。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Marry's RUM「マリーズラム)」、ラム酒にフルーツやスパイスを漬け込んだお酒、ラム串焼き、前菜盛り合わせなど

2017-03-19 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ


「Marry's RUM「マリーズラム)」(仙台市青葉区一番町4-6-15 金丸ビル1F)に行きました。


 
メニューには、ラム酒(RUM)ベースのお酒と、ラム肉(LAMB)料理の種類が多いです。
土日15時~17時はチャージ料がかかりません。ですが平日は15時~17時はCLOSEなのでご注意です。


マリーズパンチ 700円

メニューによると「ラム酒にフルーツやスパイスを漬け込んだお酒」で、「パイン、シナモン、ドライマンゴーを漬け込んで」あるそうです。
フルーティなパイナップルの味が強く、トロピカルでした。
トッピングのカットパインは、ラムに漬けてあってアルコールが強かったです。

前菜5種盛 600円

モロッコ料理を連想させるようなラインナップです。
私は前菜盛り合わせとかそういうメニューにすごく惹かれるんです。


 
ひよこ豆のコロッケは、つぶしたひよこ豆にスパイスを混ぜ、油で揚げてあるものです。
ァラフェルという、豆のコロッケがトルコ料理にあって好きですが、それに似ていました。
豆なのでジャガイモとは違った食感で、ほのかにスパイシーでおいしかったです。



べジローフについてお店の方に聞いたら、キドニービーンズメインで野菜とスパイスを入れてるんですって。
キャラウェイシードなどのスパイスがきいていておいしかったです。



クスクスは、モロッコでメジャーな粒々パスタで、大学生の頃にお店で食べて気に入り、たま~に作っています。
こちらは酸味のあるドレッシング和えで、トマトやパセリが混ぜてありました。



ポテトサラダは、粗めにつぶしたジャガイモが、クリーミーに味付けされていました。



人参のサラダはかなり酸味が強めですが、レーズンが入っていたので味のアクセントになっていました。


ラムランプ串焼き 2本600円

大きめの角切りラムランプ肉とパプリカで、ラムは脂身と赤身のバランスが良くジューシーですごくおいしい!
ソースがおいしかったのでお店の方に聞いたら、赤ワインビネガー等を煮詰めて作ったそうです。


今回も、ワクワク感があってとても楽しい時間を過ごすことができました。
お店の方の接客も良く、私がお料理について聞くと丁寧に教えてくださいました。
バラエティ豊かな前菜と、ジューシーなラム肉を食べることができて満足しました。
期間限定メニューが加わることがあるので、何度も行きたくなります。
偶然通りがかったお店がとても良かった。これだからレストラン探しはやめられません。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロアオキ」、素晴らしいフレンチのディナーコース3,500円を貸し切りで。

2017-03-18 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

 
こちら「ビストロアオキ」」(仙台市青葉区国分町2-13-28 苦竹ビル2F)は2016年10月上旬に国分町を歩いていて偶然見つけたお店です。
ランチは何度か行きましたが、今回、職場のお祝い事で、ディナーに行って来ました。



やった~!今回は貸し切りです。
写真は以前撮ったものなので、今回のレイアウトとは違います。
いつもとは違い、テーブルは対面で、ずらりと席が並んでいました。
今回予約したのは、全7品のディナーコース(クーポン利用で4000円が3500円)、これと、1500円プラスで2時間飲み放題です。
お料理はシェフのおまかせです。飲み放題メニューは食べログのfreimannのレビューに載せました。


ハートランド樽詰生ビール

まずは乾杯です。
ビールは朝から飲めるくらい好きだけど、仕事の後のビールは一層おいしい!
やわらかい風味って言うのかな、私の好きな味です。


メニューは、青木シェフに聞いて、わかる範囲で載せます。


金華サバの燻製(本日のアミューズ)

スモーキーな風味の金華さばは、フレッシュでとてもおいしい。
これは白ワインに合う味ですね。


カニのテリーヌ、チキンのカレーソース、プロシュート他(オードブル3点盛り)

メニューは覚えている範囲で載せます。


カニのテリーヌは2色になっていて、しっとりした食感。カニの味が上品にきいていました。



チキンのカレーソースは、角切りキチンの上に、スクランブルエッグとカレークリームソースのミックスがかけてあります。
とろとろのソースはマイルドで程よくスパイシーで、チキンとの組み合わせが良かったです。


プロシュート、スモークサーモン、パテ

ハムなどの肉加工品、サーモン大好き!これは赤ワインに合いました。


クラムチャウダー(本日のスープ)

あさり、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなど具だくさんで、具材の旨みが溶け込んだチャウダーはとてもおいしい。
熱々で量もたっぷりなのもgood。


パン

パンは、バゲットと、ちょっとソフトな甘いパイの2種盛りでした。
これからいよいよ、メインです!


鯛のグリルのトマトソース、オニオンクリームソース(本日の魚料理)

彩りが美しいです。
身はしっとり、皮はパリッと、絶妙な焼き具合の鯛には、トマトソース、白いオニオンクリームソースの2種類がかけてあるので、まったく違った味が楽しめます。
赤と白のソースは紅白で、お祝いの席にぴったりでした。
上にのったパプリカやズッキーニなどの野菜の歯ごたえも良かったです。


サーロインの和風ガーリックソース、
鴨のチョコレートソース(本日の肉料理)


お肉料理は豪華に2種盛りです。


サーロインは、やわらかくちょうど良い焼き方で、醤油ベースのにんにく風味のソースがよく合う!
食べやすく切ってあるのが親切ですね。


鴨は、カカオの風味が濃く塩味のきいたチョコレートソースと、濃厚な鴨肉が絶妙でした。
真ん中に盛ってあるピラフもおいしかったです。


主賓用メッセージプレート(本日のデザート3点盛り)

主賓だけが味わえる、スペシャルバージョンです(^^)(都合により画像は一部加工しました)
大きめプレートに、「●●おめでとうございます」の文字と、
金時豆のケーキ、ガトーショコラ、ピーチのゼリーの盛り合わせです。
金時豆のケーキは、煮豆のホクホク感が出ていて、ガトーショコラはしっとり濃厚。
ピーチのゼリーは甘酸っぱくさわやかでした。



こちらは、通常バージョンです。今回も、コーヒーと一緒においしいデザートを食べて満足です。


飲み放題で飲んだものを載せますね。

赤ワイン

メインの肉料理に合わせました。

白ワイン

すっきりやや辛口で、魚料理にぴったり。

レゲエパンチ


仙台発祥のカクテルで、ピーチリキュールとウーロン茶のミックスです。
さっぱりさわやか味です。

カシスオレンジ

フルーティで甘くておいしい。

ディナーコースは、どれもボリュームがあって、大変おいしかったです。
オードブルは3品盛り、魚は2種類のソース、肉は2品盛りで、バラエティに富んだ素晴らしいコースを楽しめました。
青木シェフとスタッフの方の丁寧な接客も良かったし、おめでたい席にぴったりな華やかなコース料理でした。
今回、ディナーに来れてとても良かったです。ぜひまた行きたいです!



人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Marry's RUM「マリーズラム)」、青葉区一番町のカフェバーでラム肉料理とラム酒カクテル

2017-03-17 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ


「Marry's RUM「マリーズラム)」(仙台市青葉区一番町4-6-15 金丸ビル1F)で、サンドイッチのランチを食べておいしかったので、他のフードメニューを食べるために後日行って来ました。


 
メニューを見ると、ラム酒(RUM)ベースのお酒と、ラム肉(LAMB)料理の種類が多く、ラムつながりで個性的でおもしろいと思いました。
土日15時~17時はチャージ料がかからないそうです。ただし平日は15時~17時はCLOSEなのでご注意です。


チャイラム 700円

店舗HPによると「バングラディッシュ人のスタッフに教わったとっても美味しいチャイをダークラムと」とのこと。
グラスが氷でいっぱいで、ドリンク自体はかなり少ない。すぐ飲み終わった(^^)
ほんのりスパイス風味の甘いチャイ(ミルク紅茶)と、ラム酒の組み合わせは、ミルキーで風味が良くておいしかったです。


バナナジュース 300円

バナナの甘さとクリーミーな味わいでとてもおいしい、バナナシェイクです。
シナモンがちょっと振ってあるので風味にアクセントを加えていました。
こちらは氷なしなのでたっぷり飲めました。


食べたいお料理がいろいろあったので、テンションが上がって来ましたよ。
私は、お料理を注文して、どんなのか想像しながら料理を待つのがすごく好きなんです。


ラムチョップ 1本600円。写真は2本1,200円

絶妙にグリルされた骨付きラムチョップはシンプルに塩コショウ味でした。やわらかくてジューシーでとてもおいしかったです。
こういうおいしいラム肉、久々に食べました。骨を取り外して食べやすくカットしていたのも良かったです。
クレソンのサラダとぴったり合っていました。


黒目豆とキャッサバのシチュー 700円

黒目豆は名前のとおり、黒目みたいに黒い点がついている豆です。
キャッサバはタピオカの原料で、食感は筋の多いさつまいもみたい。
これらと玉ねぎ、マッシュルームを塩味で煮込んであります。黒目豆のコリッと感と、キャッサバのホクホク感の違いが楽しい!クミンなどのスパイスがほんのりきいていました。


ガーリックバタートースト

確認し忘れましたが、シチューにセットかと思います。
にんにく風味でバターがじわっとしみ込んだカリカリバゲットでした。


私は、外食で大事なのは、ワクワクできるかどうかということですが、ここマリーズラムは、まさにそれを満たしてくれるお店でした。
お料理は北アフリカや中東料理を思い出すような香り良いスパイシーな味わいで、どれもとてもおいしかったです。
次回はまた別なメニューを味わってみたいです。



人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする