個性的でおいしい日替わりランチが味わえる、「ほたる2号館」さん(仙台市青葉区一番町2-4-17 文化横丁内)に行って来ました。
店主さんから「今日はご飯の量どうしますか?」と聞かれました~(;´^_^`)
前々回は「男性と同じ量で(多めに)」、前回は「少なめで」お願いしたので…。毎回違うこと言ってスミマセン。今日はガッツリ食べたいので、男性と同じ量でお願いしました。
ピーマンと黒ごま味噌つくね定食 700円
店主さんから「今日はご飯の量どうしますか?」と聞かれました~(;´^_^`)
前々回は「男性と同じ量で(多めに)」、前回は「少なめで」お願いしたので…。毎回違うこと言ってスミマセン。今日はガッツリ食べたいので、男性と同じ量でお願いしました。
ピーマンと黒ごま味噌つくね定食 700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/3d6866984c0f7a2669c556dcff2dafa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/c0cc6ff7fed8724bc4025942c4edc1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/6e90841ec6c43daa64d6ca40e19c4c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/adb4fc25d0b8451915c65c00e920f24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/5745c67f660598e4bbeb76d832fdcfbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1e/bba80d7322c5f3b41726f7f89d7d5aab.jpg)
このメインも初めてです。ふっくらやわらかなつくねは、青い香りのピーマンと、黒胡麻のプチプチ感、それらを味噌がうまくまとめてあって、この組み合わせ、インパクトがあっていいですね。
今日の汁物は、ほうじ茶出汁スープ!これは、お湯ではなくほうじ茶にお出汁と醤油かな?を足した味で、ほうじ茶の香ばしい味がしておいしい!具材のセレクトも重要で、レタスとみょうがでどちらもシャキシャキなのがポイント。お茶をスープのように仕上がるって、味は全然違うけど、チベットのバター茶(お茶にミルク、バター、塩を入れて撹拌したもの。これ大好きなんです。)を思い出しました。
玉子焼きには彩りの良いズッキーニが入り、厚揚げと豆もやしのナムルはほっとするおいしさでした。
ほたるさんでランチを食べると、毎回新鮮な驚きがあって、家でも参考にして作ってみたものがたくさんあります。外食では毎回違ったものが食べたい私にとって、ほたるさんはとても魅力的なお店です。次回も楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いします。
玉子焼きには彩りの良いズッキーニが入り、厚揚げと豆もやしのナムルはほっとするおいしさでした。
ほたるさんでランチを食べると、毎回新鮮な驚きがあって、家でも参考にして作ってみたものがたくさんあります。外食では毎回違ったものが食べたい私にとって、ほたるさんはとても魅力的なお店です。次回も楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いします。