(2017年1月追記)
現在は、カフェに変更し、「スラヴ料理 カフェアリョンカ」が2016年1月17日にオープンしました。
カフェアリョンカの記事はこちらです。
(2015年12月追記)
現在は、ろっけんパークでの販売はしていません。
配達中心になっていますので、ご利用の際は、アリョンカさんへお電話をお願いします。
スラヴ料理 アリョンカ
住所:仙台市青葉区中央2-5-8 ろっけんパーク2F
電話:090-9035-0626
営業時間:10:00-19:00
定休日:木曜日
https://ja-jp.facebook.com/slav.alyonka
クリスロード内、ダイエーの向い側から少し歩いたところに、東北地方のアンテナショップ「ろっけんパーク」があり、その2階に、持ち帰りのスラブ料理のお店「アリョンカ」があります。
スラブ料理は、ロシア、ウクライナ、ベラルーシの料理です。
アリョンカに行った時、見覚えのあるお料理だったので、店長さんに「以前、一番町の路上でベラルーシ料理のお弁当屋さんやってませんでしたか?」と聞いたら、やはりそうでした。
私がこのお店のお料理を知ったのは、9年以上前のことです。
9年以上前、青葉区一番町の路上で、「ランチ ミンスク」という名前でスラブ料理のお弁当を売っていて、そこで買って食べたのが最初です。
おいしくて気に入り、クリスマスのオードブルを注文したことがあります。
路上販売の後は、青葉区一番町のカフェ「ピクニカ」で営業 → 青葉区八幡で「キッチンミンスク カフェターク」を営業 → 現在に至ります。
----------------------------------------------------------
1回目の来店時のメニューです。
始めて行った時は、ランチ2種類(750円と1,200円)、スープ1種類、クレープ、バーベキューが売っていました。
別の日に買ったものを一緒に載せます。
ロシアのクレープ(キノコとタマゴ包み) 450円
中身が見えるようにカットして皿に盛りました。
ゆで卵とぶなしめじをのせてくるくる巻いたクレープです。
マヨネーズ風味のサワークリーム添えです。
ランチAセット 1,200円
ランチAセットは、メインと主食に、前菜、副菜、スープがセットです。
いろいろ入ってどれから食べようか迷います。
チキンは、角切りリンゴの甘いソテーが、チキンの上にいっぱいのっています。
日本の味じゃないですね。こういうのが食べたかったんです。
シャシュリック は、ロシアのバーベキューで、大きめにカットした鶏胸肉と玉ねぎのグリルです。
ハーブの風味がしておいしかったです。
焼きナスには、トマトとチーズがのっています。
ゆで卵には、チーズとクルミとレーズンを混ぜたものが詰めてありますが、この組み合わせ、絶妙で気に入りました。
ニンジンの香りオイル漬けは、塩もみした千切りニンジンを、油とスパイスでマリネしてあり、これだけは塩気が強かったです。
シィーは、追加でもう1個買いました。
シィーは、キャベツやニンジンが入ったあっさり野菜スープで、ビニール袋から出して撮影するの、すっかり忘れました!
ハーブの香りのする、かなりあっさり薄味でした。
----------------------------------------------------
2回目来店時のメニューです。
この日のランチAセット 1,200円にプラス150円で、野菜スープをボルシチに変更。
ランチAセットは、メインと主食に、前菜、副菜、スープがセットです。
今回は、プラス150円で、基本の野菜スープを、ボルシチにしました。
メインと主食は変わりますが、副菜は、少し変わることもあります。基本的に毎回同じ内容です。
メインと主食は、ビーフストロガノフ、キノコピラフ添えです。
このメニューが食べたくて再訪しました。
ストロガノフはクリーミーでコクがあり、キノコピラフと良く合って気に入りました。
シャシュリック は、ロシアのバーベキューで、大きめにカットした鶏胸肉と玉ねぎのグリルです。
ブリンはロシアのクレープで、この日はポーク包みでした。
ゆで卵には、チーズとクルミとレーズンを混ぜたものが詰めてあります。
ニンジンの香りオイル漬けは、塩もみした千切りニンジンを、油とスパイスでマリネしてあります。
ボルシチは、ビーツの赤が鮮やかで、細切れ野菜入りで、実にあっさりしています。
私が作る、ごろごろ牛肉と野菜入りのボルシチとはまったく違ったタイプでした。
今回、久々にスラブ料理を食べて、仙台のレストランではめったに味わえないワクワク感がありましたよ。
メニューは3日ごとに変わるので、また行きたいです。
それから、オードブルもやっているので、こちらもまた注文したいです。
人気ブログランキングへ