仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

ミュンヘン動物園 Tierpark Hellabrunn 内の中華レストラン

2012-10-06 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
ミュンヘン動物園 Tierpark Hellabrunn
住所: Tierparkstr. 30 81543 Munchen
U3 Thalkirchen (Tierpark)駅から徒歩約5分
動物園開園時間:4月~9月 9:00-18:00、10月~3月 9:00-17:00
動物園入園料:大人12ユーロ、子ども(4~14歳)5ユーロ
割安なファミリーチケットあり。
URL


ミュンヘン動物園は、Uバーンでいつでも簡単に行けるので、ずーっと後回しになっていました。
今回、やっと行きました。

 
U3のThalkirchen (Tierpark)駅で降りて、進行方向に歩き、左手の出口を出ます。
ここから歩いて約5分ですが、たくさんの親子連れに付いて行けばOKです。


      
動物園内はとても広く、ゆっくり見て回ると2~3時間はかかります。
最後のほうは歩き疲れてペースが落ちてきました。
特に目新しい動物はいません。
サブキャラと言うか、地味な動物が多かったです。
どの動物も、実にのんびり、もっさりしていて、長時間、微動だにしない動物も結構いました。


園内には、ビアガーデンを兼ねるレストランZoo restaurantの他、3月~10月のみオープンのCafé Rhino、ピザ屋、数件のスナックバーがありました。
今回は、スナックバーの中の1件、中華インビスを紹介します。
 

フードメニューはとても少なかったですが、米を食べたくなったのでここにしました。
焼き鳥2種、焼きそば、ラーメン、後はソーセージやドリンクなどがありました。


Pepsi Cola 0.2L 2.00ユーロ



Asiatischsuppe 3.90ユーロ

アジア風スープ。
鶏肉と白菜入りの、ピリ辛インスタントラーメンです。
あまりにしょぼくてびっくり。でも安いので仕方ありません。
味は普通です。


Yakitori 6.50ユーロ

焼き鳥は2種類ありました。
これは辛くない焼き鳥で、もう1種類はスパイスー味でした。
焼き鳥4本、ご飯、キュウリスライス、ミニトマトのセットです。
焼き鳥は中華インビスによくある細いタイプで、タレがすごくしょっぱく、ご飯が足りませんでした。


周囲を見ると、私たち以外は皆、焼きそばGebratene Nudeln 5.50ユーロを食べていました。
街中のアジアインビスでも、焼きそばかタイカレーを食べているドイツ人が非常に多いです。
きっと、彼らにとっては、アジア料理イコール焼きそばとタイカレーなんでしょうね。

動物園内のレストランなので、予想通り、いまひとつでした。
園内は食べ物持ち込み可能なので、持ち込んでベンチで食べた方がいいかもしれません。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Asia Wok(タイ、中華料理インビス)追加

2012-08-28 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
Asia Wok追加しました。
こちらをご覧ください。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司 佐野 Sushi Sano(寿司、和食)

2012-08-17 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
寿司 佐野 Sushi Sano
住所:Josephspitalstr. 4, 80331, Munchen
U Bahn Sendlinger Tor駅下車
電話:089-267490
営業時間:月~土11:00-23:00、日16:00-23:00
URL


 
寿司 佐野で、寿司をテイクアウトしました。
ここは、寿司1個が1ユーロから食べられます。
寿司職人さんは、日本人ではありませんでした。
また、私が行った時は、お客はすべてドイツ人でした。


Noriko 8.00ユーロ

(前列左から)マグロTunfisch、ヒラメ Weisse­fisch、エビGarnele、サーモンLachs、イカTintenfisch、卵 Eier­stich
(後列)かっぱ巻Rollchen Gurken-Maki

おいしかったです。
かっぱ巻きは冷蔵庫に入っているものを使い、握り寿司は注文後に握ります。
持ち帰り用寿司には、このNoriko 8ユーロの他に、ネタの種類が違う4ユーロ、5ユーロ、6ユーロ、7ユーロがありました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tibet Kitchen(チベット料理)追加

2012-08-15 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
Tibet Kitchen(チベット料理)を追加しました。
こちらをご覧ください。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shere Punjab(インド料理)

2012-08-08 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
Shere Punjab
住所:Leopoldstr.43, 80802 Munchen
U3,U6 Giselastr.駅下車徒歩約5分
電話:089-33029660
営業時間:日~木:11:30-0:00、金~土11:30-1:00
URL
一部英語メニューあり、英語は少し通じます


 
Giselastr.駅付近を歩いていて見つけたお店です。
たま~にインドカレーが食べたくなるので、今回のランチはここShere Punjabにしました。
ランチタイムは月~金の11:30-15:00までで、メイン(カレー)に、スープまたはサラダのどちらかを選べます。
英語メニューはありますが、お得なランチメニューはドイツ語しかないので、ランチメニューを見せてもらいましょう。

飲み物は別料金です。

Zitronenlimonade 0.2L 1.90ユーロ

レモン味の炭酸飲料です。


Tagessuppe(Gemusesuppe)

ランチについてくるスープです。
Gemusesuppeとのことですが、コーンクリームスープを水で薄めて塩を足したような味。
具は、カリフラワー、ブロッコリーです。
コクがなく、塩辛かったので、私の好みに合いませんでした。


Chicken Jalfrezi 5.90ユーロ

チキン ジャルフレジ。
鶏胸肉と玉ねぎの入ったオレンジ色っぽいカレーに、パプリカ、トマトが入っています。
パプリカとトマトはさっと火を通しただけなので、フレッシュな歯ごたえでした。
カレー自体はあまり辛くありません。
自分で味を調整できるスパイスがついていなかったので、物足りなかったです。


ミュンヘンで、いろんなインド料理店に行ったので、料理の味や接客態度について、どうしても他店と比較してしまいます。
スープもカレーもいまいちだし、ウェイターは、チャイを飲みながら、他のスタッフと大声でおしゃべりし続けていたし、改善すべき点があるお店だと思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lily's Bistro (ベトナム料理、アジア料理)

2012-07-28 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
Lily's Bistro
住所:Dachauer Str. 2,80335,Munchen
ミュンヘン中央駅から徒歩約3分
電話: 089-78596819
営業時間:月~土11:00-23:00、日祝:12:00-23:00
英語メニューあり。英語通じます。
URL


 
ベトナムのぶっかけそうめんBun Nemが食べたくて、友人と、ベトナム料理店Lily's Bistroに行きました。
ランチメニューは月~金の11:00-15:00で、春巻きまたはスープ付きでした。
ですが、私たちはランチメニューにないものが食べたかったので、レギュラーメニューの中から選びました。

飲み物は安かったです。

左の画像
(左)Ginger Ale 0.4L 2.50ユーロ
(中)Sprite 0.2L 1.00ユーロ
(右)Fanta 0.2L 1.00ユーロ

右の画像
(左)Sprite 0.2L 1.00ユーロ
(中)Spezi 0.2L 1.00ユーロ(コーラ+オレンジ)
(右)Coca Cola 0.2L 1.00ユーロ
 


Bun Xao Ga 6.30ユーロ

ブンシャオガー。
ベトナム焼きそば。コリアンダー抜き。
そうめんのような細いライスヌードルを炒めたもので、鶏肉、卵、青梗菜、もやし、にんじんなどの野菜入りでした。
醤油味っぽくて、日本人の口に合うと思いました。


Bum Nem 6.30ユーロ

ブンネム。冷たいぶっかけそうめんのようなベトナム料理。
コリアンダー抜き。
ライスヌードルに揚げ春巻きがのっています。
麺の下にはレタス、キュウリ、にんじんが隠れていて、ヌクマム(魚醤)ソースがかけてありました。
揚げ春巻きは香ばしく揚げてあっておいしかったです。


Bum Bo Nam Bo 6.30ユーロ

ブンボーナムボー。ぶっかけそうめんのようなベトナム料理。
ライスヌードルに焼いた牛肉、にんじん、炒めたネギ、ピーナッツがのっています。
麺の下にはレタス、キュウリ、もやしが隠れていて、ヌクマム(魚醤)ソースがかけてありました。
多めのピーナッツが歯ごたえ良く、麺に合っていておいしかったです。


Bun Bo Hue 6.30ユーロ

ブンボーフエ。ピリ辛の熱いスープのライスヌードルです。
コリアンダー抜き。
トッピングは、牛肉、もやし、ねぎでした。
以前、別のベトナム料理店で食べたブンボーフエの麺は、太くて丸く、透明感があって、プニュプニュしていました。
このプニュプニュ麺が好きで注文しましたが、ここLily's Bistroの麺は、
ブンシャオガーとブンネムと同じ麺で細かったので、ちょっと残念でした。


Rau Xao Vietnam 5.50ユーロ

青梗菜のオイスターソース炒めのご飯添え。
いつもアジアンインビスに行くと、いろんな野菜炒め&ご飯のセットばかり注文していたので、
今回はシンプルに青菜だけの炒め物を注文しました。
ちょっと塩辛かったけど、おいしかったです。


Mien Xao Tom 7.50ユーロ

ミエンサオトム。
エビ、玉ねぎ、卵、青梗菜、もやし、にんじんなどが入った春雨炒め。
大きめのエビは殻つきのまま油で揚げてあって、5尾入っていました。
春雨はあっさりした醤油味のようでおいしかったです。


ミュンヘンのベトナム料理店にしては安くて、しかも、どれもおいしかったです。
また、一部のメニューが写真付きで貼ってあるので、イメージがつかみやすかったです。


ひとつだけ注意点があります。
ここのウェイトレス(ロングストレートのアジア系の女性)は、
勝手にチップを上乗せした金額を請求し、しかも、明細のない手書きの領収書しかくれないのでご注意ください。
疑問点があれば、明細をかいてもらうようにウェイトレスに言いましょう。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーパン寿司グルメ Japan Sushi Gourmet(寿司、和食)

2012-07-20 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
ヤーパン寿司グルメ Japan Sushi Gourmet
住所:Karlstr.56, 80333 Munchen
Tram 20,21 Karlstr.下車
電話:089-59998799
営業時間:月~土11:00-22:00、日祝16:00-2:00
日本語メニューあり、日本語通じます。


 
ヤーパン寿司グルメのすぐ近くにあるペルシャ料理店Persepolisに行った時に見つけました。
Tram 20,21番Karlstr.の他、ミュンヘン中央駅から徒歩5分程度で行けます。
ここは、寿司が全品1つ1ユーロ(細巻は3つ、裏巻きは2つで1ユーロ)です。
日本人経営なので、トロ、いくら、うに、甘海老、ホタテ、鯛など、ちゃんとしたネタが全部で40種類ほどありました。
寿司の他にも、うどん、そば、串焼き、ベトナム料理のフォーなどもありました。


(左)Calpico 0.2L 2.70ユーロ
(右)Oulong Tea Kalt 0.2L 2.00ユーロ

Calpicoは、カルピスのことです。
個人的には、カルピスよりカルピコのほうが名前が合っていると思います。

Oulong Tea Kaltは、冷たい烏龍茶のことです。
久々に飲みました。さっぱりしたおいしかったです。


(左)Speizi 0.2L 2.00ユーロ
(中)Hells 0.5L 3.00ユーロ
(右)Coka Cola 0.4L 2.80ユーロ

Speiziは、コーラ+オレンジです。



Toriteriyaki 6.00ユーロ

味噌汁付き。
鶏の照り焼き、ゆでもやし、生やさいサラダ、ご飯のセットです。


Sansai sake 7.00ユーロ

味噌汁、サラダ付き。
山菜とマスのまぜご飯です。
紅サケとは違う、マス特有の香りがしたので、好みが分かれる味かもしれません。


Gourme-Ramen Shoyu 6.50ユーロ

醤油、味噌、塩から選びます。
トッピングは、チャーシュー、ネギ、ワカメ、のり。
スープは、鶏ガラベースで、ミュンヘンのラーメンにしては珍しく、熱々でした。
麺は、日本のラーメン屋の中華めんで、これまた嬉しかったです。


Gourme-Ramen Shio 6.50ユーロ

塩ラーメンです。
トッピングは、チャーシュー、もやし、ネギ、ワカメ、のり。
スープは、鶏ガラベースで、ごま油の風味がしました。
塩ラーメンもおいしかったです。

Kimuchi-Ramen Miso 7.00ユーロ

キムチラーメンの味噌味です。
トッピングは、キムチ、もやし、ネギ、ワカメ、のり。
スープは、鶏ガラベースにほんのり味噌風味。
日本の味噌ラーメンとは違いますが、ミュンヘンで今まで食べたラーメンの中で一番気に入りました。


12 Sushi 12.00ユーロ
(前列左から)ホタテHotate(Jakosmuschel)、甘えびAmaebi(Susse Garnele)、びんとろBintoro(Thunfischfilet)
(中列左から)うにUni(Seeigel)、いくらIkura(Lachkavier)
(後列左から)ねぎとろ巻きNegitoro-Maki(Thunfischfilet&Lauch)



久々のネタ中心に注文しました。
ミュンヘンに来る前に住んでいた仙台には、安くておいしい寿司屋がたくさんありましたが、ここ内陸ミュンヘンではそうはいきません。
高い&まずい&ネタの種類が少ないお店が多い中、ヤーパン寿司グルメでは、一律1ユーロで、いろんな種類が食べられたので良かったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Akuo(台湾料理)

2012-07-14 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
Akuo
住所:Adalbertstrasse 32,80799 Munich
電話:089-39299006
営業時間:月~金: 11:00-21:00
日祝:12:00-21:00
map



店頭に、台湾料理の「魯肉飯(ルーローハン)」の文字を見つけたので入ってみました。
ここは台湾料理店とのことですが、メニュー内容を見ると、中華料理プラスアルファで台湾料理といった感じでした。
メニューは、前菜5種、ご飯物13種、麺類6種、炒飯4種、餃子、小龍包(10個で8ユーロ)があり、
写真付きなのでわかりやすいかったです。


海鮮湯麺 Traditionelle Nudelsuppen mit Meeresfruchten 8.20ユーロ

エビ、イカ、ムール貝、アサリの入った塩ラーメンです。
麺の量は少なめです。
ちゃんぽん麺のような太麺で、スープはあっさり味でした。


魯肉飯 Gebratenes schweinfleisch mit 5 traditionellen Gewurzen 4.80ユーロ

小さなサイコロ状に切った豚肉を醤油味で煮込み、ご飯にかけたものです。
台湾で食べたものとは、味も見た目もかなり違っていて残念でした。
台湾のは、コクのある甘辛味に煮たそぼろ肉で、煮卵や高菜が添えてありましたが、
ここのはドイツ人好みに仕上げたのでしょうか、塩辛いだけでした。


麻婆豆腐 Ma-Po Tofu 5.50ユーロ

これはいまいち。
ひき肉がほとんど入っておらず、山椒のピリッとした辛さも感じられませんでした。
韓国豆腐を使っているためでしょうか、豆腐が酸っぱかったです。


素菜拉麺 Koreanisch Ramensuppe mit Gemuse 5.20ユーロ

台湾料理店で韓国風ラーメン?と思いましたが、辛い麺類が食べたかったので注文しました。
インスタントラーメン(辛ラーメン系)に、もやしなどの野菜をのせたもの。
お湯の量が多かったようで、スープが薄かったです。


注文してから料理が出てくるまでがとても早かったし、お店の人も感じよかったです。
台湾で食べた台湾料理はどれもとてもおいしかったので、ちょっと期待していましたが、このお店の料理は、残念ながら、私たちの口には合いませんでした。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tsetseg Imbiss(中華料理、タイ料理インビス)

2012-07-04 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
Tsetseg Imbiss
住所:Prinz-Ludwig str.6, 80333, Munchen
電話:089-8909544
Tram 27 Karollnenplatz下車
営業時間:月~金 1:00-15:00、17:00-20:00
定休日:土日祝
ドイツ語メニューのみ。英語はほとんど通じません。



Tsetseg(ツェツェグ)という、モンゴルの地名がついたインビスを見つけ、もしやモンゴル系インビス?!とちょっと期待して行ったのですが、中華料理、タイ料理のインビスでした。


 
店内には、モンゴルの武将?らしき人物の革製の壁掛けの他に、革製のモンゴルチックな飾り物がありました。
店名の由来を聞いてみたいと思いましたが、お店の人は英語は通じませんでした。


お店のHPが見つけられなかったので、メニューを以下に載せておきます。
タイカレー以外は中華系で、モンゴル系のメニューは見当たりませんでした。
焼きそば12種類の場合、違いは、メインの素材(鶏肉、野菜など)だけです。
料理は4.00ユーロ~6.00ユーロでした。

 Mini Fruhlingsrolle 6 St.ミニ春巻き6個で1.50ユーロ
 Gebraten Nudel 焼きそば12種類
 Gebraten Reisbandnudel ライスヌードル炒め8種類
 Chop Suey チャプスイ(炒め煮)5種類
 Gong Bao ゴンバオ(辛口炒め)5種類
 Rote Curry タイカレー4種類
 Sha Cha サーチャー(エビっぽい味のソース炒め)5種類
 Gebratener Reis 炒飯6種類(13時から)


今回、注文した料理はこちらです。

Sha Cha Hahnchenbrustfilet 5.50ユーロ

鶏肉のSha Cha炒め。
Sha Chaサーチャーとは、沙茶醤(サーチャージャン)のことで、エビ、ピーナッツなどで作られたペースト状の調味料で、かなりコクがあります。
鶏肉、トマト、タケノコ、もやし、ニンジン、インゲン、白菜、ズッキーニを沙茶醤で炒めたもので、ご飯とセットでした。
おいしかったですが、かなり濃いめの味付けで、ご飯が足りなかったです。


Gong Bao(scharf) Tofu 4.50ユーロ

Gong Baoゴンバオは、とろみのある甘酸っぱ辛いソースで炒めた料理です。
揚げ豆腐、パプリカ、玉ねぎ、インゲン、白菜、ズッキーニ入りで、上に散らしたピーナッツがアクセントになっていました。
メニューには、いちおう「辛い」と書いてありましたが、ほんの少し辛みを感じる程度なので、チリソースをどひゃっとかけてちょうど良くなりました。
こっちも味付けが濃かったです。


ここは、他の中華系インビスと比べると、メニューの種類が少ないように感じました。
結構小さいインビスでも、ホットコーヒーは置いてあることが多いのですが、ここは、冷たいものしかありませんでした。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Warmi Nudelbar 和味拉麺(なんちゃって日本式ラーメン)

2012-07-02 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
Warmi Nudelbar 和味拉麺
住所:Barer Str. 56, 80799 Munchen
Tram 27 Schellingstr.下車
電話:089 95470016
営業時間:月~金 11:30-15:30、17:30-22:00
土日 12:00-21:00
ドイツ語メニューのみ


 
店頭に赤ちょうちんが吊り下げてある、日式(日本スタイル)ラーメン店とのことですが、メニューの内容、メニューに書かれたキャラクター、店内のインテリア(クレヨンしんちゃんの飾り物など)などを見ると、日本のアニメ文化を取り入れた台湾の雰囲気がいっぱいです。

店員は中国語を話していましたが、経営者が台湾出身かどうかは確認していませんので、もし違っていたらすみません。


ここのメニューの特徴は、こんな感じです。

主食を次の5種類からひとつを選択します。
 玉子麺 Eiernudlen
 ライスヌードル Reisnudlen
 うどん Udon
 ご飯 Reis
 ラーメン Ramen

具を次の5種類からひとつを選択します。
 野菜 Vegetarisch
 鶏肉 Huhnerfleisch
 豚肉Schweinefleisch
 牛肉Rindfleisch
 海鮮Meeresfruchten

スープ:各メニュー共通のようで、あっさり塩味でした。

主食と具の組み合わせによって値段が変わってきます。
ラーメンだけがちょっと別扱いで、他の主食より高めです。
一番安いのは卵麺・野菜の組み合わせで4.90ユーロ。
一番高いのは、ラーメン・海鮮の組み合わせで8.60ユーロでした。


他にサイドメニューとして、餃子、枝豆、中華わかめ、タピオカパールティ、ラムネなどがありました。


Eiernudlen mit Huhnerfleisch 5.90ユーロ

玉子麺、鶏肉のせ。
玉子麺は細めでやわらかめ、、鶏肉、野菜(白菜、にんじん、ブロッコリー)、わかめのせです。
鶏肉は、照り焼き風で、八角の香りがほのかにして、台湾チックでした。
玉子麺を選択したら「Fried(焼きそば)or soup(汁そば)?」と聞かれたので、焼きそばもできるようです。


Ramen vegetarisch 6.50ユーロ

ラーメン、野菜のせ。
ラーメンは、ちゃんぽん風の太麺で、日本のラーメンに使われる中華麺とは違いました。
野菜は、白菜、にんじん、ブロッコリー、あとはわかめです。


Ramen mit Meeresfruchten 8.60ユーロ

ラーメン、海鮮のせ。
海鮮は、エビ4尾、イカ、かにかまで、他に野菜(白菜、にんじん、ブロッコリー)、わかめがのっていました。
ラーメンはちゃんぽん麺に似ていて、海鮮と塩味スープに合いました。


私たちは、最初から、日本式のラーメンとはまったく別物と思ってお店に行ったので、これはこれで良いと思いました。
くれぐれも、日本のラーメンを期待してはいけません。


ミュンヘンにある、日本人経営のラーメン屋でも感じましたが、ミュンヘンのラーメンスープは、コク旨ではなく、あっさりで塩辛い味が主流なので、これがドイツ人好みなのねと再確認したのでした。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yak & Yeti(ネパール料理、インド料理、チベット料理)

2012-06-20 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
Yak & Yeti
住所:Blucherstr.1, 80634, Munchen
Tram 16,17 Donnersburgerstr.下車
電話:089-16785838
営業時間:火~金 11:00-14:30、土日祝 11:00-14:30、火~日17:30-23:30
月曜定休
URL
ドイツ語メニューのみ。英語は少し通じます。


  
ネパール料理、インド料理、チベット料理店のYak & Yetiに行きました。
ここは、火~金の11:30-14:30に、お得なランチメニューの他に、食べ放題6.50ユーロもありますが、
今回はレギュラーメニューのほうを食べに行きました。

(左)Zitronen-Limonade 0.5L 2.50ユーロ
(中)Mango Lassi 0.40L 3.10ユーロ
(右)Lassi susse 0.40L 2.90ユーロ

ヨーグルトドリンクLassiは、甘い・塩味が選べるので、甘いほうにしました。
Lassi susse、Mango Lassiどちらもすっきりとした甘さでおいしかったです。


Papadamとスパイス2種。

パパダムPapadamは、レンズ豆が原料の薄焼きスナック。
パリッとしていてクミン風味でした。
スパイスは、オレンジ色のほうはスイートチリソースで甘酸っぱく、淡い緑色のほうは、グリーンチリソースでこちらは辛口。
好みでカレーに加えます。


Kukhurako Masu 8.90ユーロ

ネパール料理です。
炒めた鶏肉、トマト、ネギ、パプリカ、にんにく、千切りショウガ、コリアンダー入りのカレーです。
辛さ(グリーンチリ)は好みによって選べます。
ご飯がボウルに入っていて量が多かったです。


Kukhurako Dal-Bhat 11.90ユーロ

ネパール料理です。
手前のご飯から時計回りに、千切りキュウリ入りヨーグルト、野菜カレー、チキンカレー、ピクルス、レンズ豆カレーのセットです。
チキンカレーは、Kukhurako Masuと同じものでした。
野菜カレーは、ブロッコリー、カリフラワー入りでした。
ヨーグルト以外は全部、コリアンダー入りでした。
いろいろな料理が少しずつ食べられるのがいいですね。


Thukpa vegetarisch 7.90ユーロ
写真撮り忘れました~~!
トゥクパ Thukpaは、チベットの汁うどんです。
ここのトゥクパは、カレー粉などのスパイス入り野菜コンソメスープに、スパゲッティの麺、コリアンダー、千切りキュウリとキャベツ、
モモ(チベット版・小龍包)が5個入っていました。
モモ5個のうち、なぜか1つだけ、肉入りモモで、あとは野菜モモでした。
こればベジタリアンメニューなので、1つだけ間違えて肉入りにしたのでしょう。

お店の人は、何かとよく気が付き、親切でした。

注意点です。
今回注文した料理には、ヨーグルト以外の料理にはに刻んだコリアンダーがいっぱい入っていましたので、苦手な方は、注文時にコリアンダー抜きにしてもらいましょう。
私たちは今回、コリアンダー抜きにしてもらうのをすっかり忘れたため、完食するのに苦労しました。
料理の味自体はおいしかったのですが・・・。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BENTO YA 弁当屋 (寿司、和食、中華)

2012-06-18 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
BENTO YA 弁当屋 
住所:Augustenstr. 4, 80333 Munchen
Tram 20,21 Karlstr.下車
電話:089-51556699
営業時間:月~土 11:00-22:00、日17:30-22:00
URL
ドイツ語メニューのみ、英語はあまり通じません

 
弁当屋という店名が気になって、ランチを食べに行きました。
ランチメニューは、寿司、ご飯とおかずの盛り合わせ、炒飯、焼きそばなど、23種類ありました。
一応、寿司・和食屋ということになっていますが、メニュー内容を見ると、中華系もありました。


(左)Calpico 0.25L 2.50ユーロ
(中)Apfelschole 0.25L 1.30ユーロ
(右)Mangosaft 0.25L 1.90ユーロ

Calpicoは、カルピスのこと。
Apfelscholeは、アップルジュース+炭酸。
Mangosaftは、マンゴージュース。


Tori-Teller 5.90ユーロ

Knuspiges Huhnerfleisch mit verschieden Gemuse und sosse nachwahl, Reis
直訳すると、クリスピーチキン、いろんな野菜、お好みのソース、ライス。
クリスピーチキンは、中華屋によくある、カリッとした衣の鶏肉のから揚げです。
これに、お好みのソースで味付けした野菜炒め(タケノコ、ズッキーニ、ニンジン、さやいんげん、もやし、マッシュルーム、白菜)、ご飯、生野菜サラダが付いてきます。
写真では見えませんが、チキンの下に野菜炒めが隠れています。
ソースは、レッドカレー、ピーナッツソース、焼き肉ソース、照り焼きソースから選びます。
今回は、照り焼きソースにしました。
和風ではなく、中華系の味でした。


Toriteri Bento 5.50ユーロ

鶏照り弁弁当。
こちらは皿ではなく、弁当箱に入っています。
すぐ上の、Tori-Tellerの野菜炒めが春巻きにかわっただけです。
ご飯の上に、照り焼きソースがけのクリスピーチキン。
あとは、生野菜サラダと春巻き3本です。


Buta Kimchi Bento 5.90ユーロ

豚キムチ弁当。
豚キムチは、白菜キムチ、豚薄切り肉、もやし、にんじん、だいこん、長ネギ、ニラが入っていて、ちょうど良いくらいの辛さでした。
あとは、生野菜サラダと春巻き3本です。ご飯はお椀に別添えです。


Negi Miso Ramen 6.90ユーロ

ネギ味噌ラーメン(のはずでしたが、ネギ醤油ラーメンでした)。
具は、ひき肉、白髪ねぎ、わかめ、ゆで卵、青ネギです。
麺は、他の中華インビスとは違って、日本のラーメン屋で使われているような中華麺でしたが、残念な点がありました。
 -麺が茹で過ぎ。
 -スープがかなりぬるい。
 -スープが味噌ではなく、醤油だった。醤油ラーメンも注文したので、スープを間違えたようです。
  醤油味のスープは、鶏ガラ醤油味でした。


Ramen Set 10.00ユーロ
  
醤油ラーメン (のはずでしたが、味噌ラーメンでした)+餃子5個+小サラダのセットです。
ラーメンの具は、チャーシュー3枚、もやし、わかめ、ゆで卵、青ネギです。
チャーシューは、日本のラーメン屋のような脂身の多い円形タイプ。
残念な点は、味噌ラーメンと同様で、
 -麺が茹で過ぎ。
 -スープがかなりぬるい。
 -スープが醤油ではなく、味噌だった。味噌ラーメンも注文したので、スープを間違えたようです。
  味噌味のスープは、実にあっさりとしていて、味噌の風味がほんのり感じられる程度。


会計後に気付いたのですが、レシートに間違いがありました。
実際より高い金額だったのです。
いつも私は、会計前に、電卓で合計額を計算しておきます。
今回も、普段同様、会計前に自分で計算していました。
しかし、どういうわけか今回だけ、レシートの合計額のほうを信用してしまったのです。
店を出てしばらくしてから気づいて「しまった!!」と思いました。
やっぱり、どんな場合でも、店のレシートを信用してはいけないと痛感しました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串揚げ 円 Kushiage ENN(串揚げ専門店)

2012-06-16 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
串揚げ 円 Kushiage ENN
住所:Barerst. 65 80799 Munchen
Tram 27 Schelingstr.停留所から徒歩約3分
電話:089-27372641
営業時間:12:00-15:00、18:00-22:00
定休日:月
URL

 
トラム27番に乗っていて、偶然見つけたお店です。
店頭に、写真付きのランチメニューがあります。


Calpis  3.10ユーロ

メニューにカルピスがあったので注文しました。
炭酸入りでした。


Kushiage 8.30ユーロ

串揚げ5本、千切りキャベツ、ゆかりご飯、名古屋の赤だし味噌汁、たくあんのセットです。
串揚げは、鶏ささみ、白身魚、白アスパラ、ナス、玉ねぎでした。
どれもさっくりと揚がっていておいしかったです。


Ebi Frai 9.50ユーロ

エビフライ4本、ナスフライ1個、千切りキャベツ、ゆかりご飯、名古屋の赤だし味噌汁、たくあんのセットです。
ミュンヘンのレストランで、エビフライを食べたのは久しぶりです。


セットのゆかりご飯、名古屋の赤だし味噌汁、たくあん

赤だしは、ちゃんと味噌の味がしておいしかったです。
「ちゃんと味噌の味がする」と言ったのは理由があります。
日本人経営の日本食レストランで味噌汁を飲むと、塩気は強いけど味噌の味が弱いことが多々あったのです。
でもここ円では、おいしい味噌汁でした。


マスターはとてもフレンドリーで話題が豊富な方で、いろいろ話しているうちに、寿司の話になりました。
息子が寿司が好きだと言うと、スモークサーモンの押し寿司をサービスしてくれて、作り方も教えてくれました。

サーモンはとろける食感で、サーモンとご飯の間に塗ったワサビも風味良く、おいしかったです。
酢飯の味も良かったです。

後日、マスターに教えてもらった方法で押し寿司を作ったらおいしくできました。

どれもとてもおいしかったです。
ただ、店内は、かなり油のにおいが強いので、すぐに洗える服を着ていくことをおすすめします。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串亭 KUSHI-TEI OF TOKYO(クシテイ オブ トーキョー)

2012-06-14 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
串亭 KUSHI-TEI OF TOKYO(クシテイ オブ トーキョー)
住所:Arcis str. 39, Munchen
U2 Theresienstr.駅から徒歩約10分、U3,U6 Universitat駅から徒歩約10分
電話:089-27374274
営業時間: 月~金12:00-14:30, 18:00-23:30
土日祝:18:00-23:30
URL




串亭に、月~金限定のランチを食べに行きました。

お店に入る前に、店頭にある写真付きのメニューを見ていたら、ドイツ人女性に
「これはオリジナルの日本料理なの?それとも、ドイツ風にアレンジされたものなの?」
と聞かれました。
私達も今回初めて入りますが、写真で見た感じは日本料理そのものでしたので、
「オリジナルの日本料理です」
と答えました。
寿司はドイツでもポピュラーですが、串揚げやトンカツになると、これは日本料理なのか?と思うのでしょう。

私達が行った時は、お客はドイツ人のみでした。
日本の和食屋のように、無料のほうじ茶がついたので嬉しかったです。
「お茶のおかわりいかがですか?」の気遣いもいいですね。

ランチは、17種類ありました。
串揚げ、つくね、うな丼、豚丼、刺身、いわしフライ、塩サバ焼きなど、いろいろあって迷いました。

Yakiyori 6.00ユーロ

もも串2本、ナス1本、ズッキーニ1本、ご飯、味噌汁、生野菜サラダ、キムチ1切れ。
ドイツのなんちゃって焼き鳥を食べると、細くて小さな串刺しが多いですが、ここ、串亭は違います。
ここのもも串は、ちゃんとした日本の焼き鳥でおいしかったです。


Tori-Kara 7.00ユーロ

から揚げ、ご飯、味噌汁、生野菜サラダ、キムチ1切れ。
しっかり味付けされた鶏のから揚げで、こちらもおいしかったです。
ミュンヘンのインビスでも、鶏のから揚げを売ったら売れるのに・・・。


Katsu-Don 8.90ユーロ→7.90ユーロ(学割が適用されて1ユーロ引き)

カツ丼、味噌汁、生野菜サラダ、キムチ1切れ。
こちらは、卵が加熱されすぎて、卵焼きのようになっていて残念でした。
カツ自体はおいしかったですよ。

どれもおいしかったですが、焼き鳥と鶏からのご飯が少なすぎました。
カツ丼のご飯はまあまあ多い。

また、味噌汁は塩気が強いけど、味噌の風味が弱いと思いました。
以前、ミュンヘンで、日本人経営のラーメン屋で味噌ラーメンを食べた時も、塩気は強いけど味噌の味が薄かったのです。
ドイツ人の好みに合わせているのかなと思いました。

でも、全体的に、満足感が高かったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Garuda(インドネシア料理)

2012-06-12 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
Garuda
Theresienstr. 87, 80333 Munchen
U2 Theresienstr下車
電話:089-525936
営業時間:火~日11:30-14:30, 18:00-23:00
URL

  
インドネシア料理レストラン Garuda にランチを食べに行きました。
ランチメニューは火~金です。
周囲は、ベトナム、エストリア・エチオピア、韓国、ペルーなどのレストランが点在しているエリアです。


飲み物です。
飲みかけですみません。

(右)Export Hell 0.5L 3.20ユーロ
(左)Export Hell 0.25L 2.10ユーロ




(左)Fruhlingsrolle
(右)San-la-tan

ランチメニューは、春巻きFruhlingsrolleまたはスープSan-la-tanがセットで、どちらかひとつ選べます。

春巻きは大きいサイズで1本。
タケノコやにんじん入りでした。

スープは辛酸っぱいサンラータン酸辣湯で、生もやし入りでした。
すっきりした味でおいしかったです。


Nasi campur 7.00ユーロ

ナシチャンプル。3種類のおかずのせご飯。
(左奥)Rawon ラウォン。ビーフの辛い煮込み。
(右手前)Gado Gado ガドガド。インゲン、ネギ、コーン入りのピーナッツ風味の煮込み。
(左手前)Ayam Opor オポール・アヤム。鶏肉のココナッツミルク煮込み。
3種類のおかずが少しずつ食べられるのがいいですね。


Nasi goreng  6.50ユーロ

ナシゴレン。インドネシアの炒めご飯。
チキンかビーフを選べるのでビーフにを注文しましたが、間違えてチキンになっていました。
スパイシーではなく、醤油味でした。
おいしかったですが、塩辛かったです。

どれもおいしかったですが、味が濃くて、食べた後しばらく、喉の渇きが収まらなかったです。
ドイツのレストランでは、ジャンルにかかわらず、味が濃すぎることが多々あるので、慣れてきましたが。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする