ミュンヘン動物園 Tierpark Hellabrunn
住所: Tierparkstr. 30 81543 Munchen
U3 Thalkirchen (Tierpark)駅から徒歩約5分
動物園開園時間:4月~9月 9:00-18:00、10月~3月 9:00-17:00
動物園入園料:大人12ユーロ、子ども(4~14歳)5ユーロ
割安なファミリーチケットあり。
URL
ミュンヘン動物園は、Uバーンでいつでも簡単に行けるので、ずーっと後回しになっていました。
今回、やっと行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/796f30c6d699ae5f6af9071fd1bff851.jpg)
U3のThalkirchen (Tierpark)駅で降りて、進行方向に歩き、左手の出口を出ます。
ここから歩いて約5分ですが、たくさんの親子連れに付いて行けばOKです。
動物園内はとても広く、ゆっくり見て回ると2~3時間はかかります。
最後のほうは歩き疲れてペースが落ちてきました。
特に目新しい動物はいません。
サブキャラと言うか、地味な動物が多かったです。
どの動物も、実にのんびり、もっさりしていて、長時間、微動だにしない動物も結構いました。
園内には、ビアガーデンを兼ねるレストランZoo restaurantの他、3月~10月のみオープンのCafé Rhino、ピザ屋、数件のスナックバーがありました。
今回は、スナックバーの中の1件、中華インビスを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/1c4ea6209bf1ec38f83eef02a8f3ed16.jpg)
フードメニューはとても少なかったですが、米を食べたくなったのでここにしました。
焼き鳥2種、焼きそば、ラーメン、後はソーセージやドリンクなどがありました。
Pepsi Cola 0.2L 2.00ユーロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/90233f93abc814fe6318d7fbf5bc31bf.jpg)
Asiatischsuppe 3.90ユーロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/28f65cd2204d5c4fbc2acf3b54705bc1.jpg)
アジア風スープ。
鶏肉と白菜入りの、ピリ辛インスタントラーメンです。
あまりにしょぼくてびっくり。でも安いので仕方ありません。
味は普通です。
Yakitori 6.50ユーロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/3577734fdcf3119bb54bf5acd8dfaa5b.jpg)
焼き鳥は2種類ありました。
これは辛くない焼き鳥で、もう1種類はスパイスー味でした。
焼き鳥4本、ご飯、キュウリスライス、ミニトマトのセットです。
焼き鳥は中華インビスによくある細いタイプで、タレがすごくしょっぱく、ご飯が足りませんでした。
周囲を見ると、私たち以外は皆、焼きそばGebratene Nudeln 5.50ユーロを食べていました。
街中のアジアインビスでも、焼きそばかタイカレーを食べているドイツ人が非常に多いです。
きっと、彼らにとっては、アジア料理イコール焼きそばとタイカレーなんでしょうね。
動物園内のレストランなので、予想通り、いまひとつでした。
園内は食べ物持ち込み可能なので、持ち込んでベンチで食べた方がいいかもしれません。
人気ブログランキングへ
住所: Tierparkstr. 30 81543 Munchen
U3 Thalkirchen (Tierpark)駅から徒歩約5分
動物園開園時間:4月~9月 9:00-18:00、10月~3月 9:00-17:00
動物園入園料:大人12ユーロ、子ども(4~14歳)5ユーロ
割安なファミリーチケットあり。
URL
ミュンヘン動物園は、Uバーンでいつでも簡単に行けるので、ずーっと後回しになっていました。
今回、やっと行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/6d6b85c855921323005ac47f84fb3b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/796f30c6d699ae5f6af9071fd1bff851.jpg)
U3のThalkirchen (Tierpark)駅で降りて、進行方向に歩き、左手の出口を出ます。
ここから歩いて約5分ですが、たくさんの親子連れに付いて行けばOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/fa46fa47cb21b72c1b03739f24d73f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/4e2c13bcf9809832e14aaaf2d02a9c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/d068476c7514d0a519c1f986b4f76ddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/e46ef1b266da0f8790654225b2a930ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/47ae25621d0b5562cd9dd9b86e1664c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/ed62ae56e242aee02f26d8e359dfa6a2.jpg)
動物園内はとても広く、ゆっくり見て回ると2~3時間はかかります。
最後のほうは歩き疲れてペースが落ちてきました。
特に目新しい動物はいません。
サブキャラと言うか、地味な動物が多かったです。
どの動物も、実にのんびり、もっさりしていて、長時間、微動だにしない動物も結構いました。
園内には、ビアガーデンを兼ねるレストランZoo restaurantの他、3月~10月のみオープンのCafé Rhino、ピザ屋、数件のスナックバーがありました。
今回は、スナックバーの中の1件、中華インビスを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/319efe56a3390a7f5a0082fe6d06c4e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/1c4ea6209bf1ec38f83eef02a8f3ed16.jpg)
フードメニューはとても少なかったですが、米を食べたくなったのでここにしました。
焼き鳥2種、焼きそば、ラーメン、後はソーセージやドリンクなどがありました。
Pepsi Cola 0.2L 2.00ユーロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/90233f93abc814fe6318d7fbf5bc31bf.jpg)
Asiatischsuppe 3.90ユーロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/28f65cd2204d5c4fbc2acf3b54705bc1.jpg)
アジア風スープ。
鶏肉と白菜入りの、ピリ辛インスタントラーメンです。
あまりにしょぼくてびっくり。でも安いので仕方ありません。
味は普通です。
Yakitori 6.50ユーロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/3577734fdcf3119bb54bf5acd8dfaa5b.jpg)
焼き鳥は2種類ありました。
これは辛くない焼き鳥で、もう1種類はスパイスー味でした。
焼き鳥4本、ご飯、キュウリスライス、ミニトマトのセットです。
焼き鳥は中華インビスによくある細いタイプで、タレがすごくしょっぱく、ご飯が足りませんでした。
周囲を見ると、私たち以外は皆、焼きそばGebratene Nudeln 5.50ユーロを食べていました。
街中のアジアインビスでも、焼きそばかタイカレーを食べているドイツ人が非常に多いです。
きっと、彼らにとっては、アジア料理イコール焼きそばとタイカレーなんでしょうね。
動物園内のレストランなので、予想通り、いまひとつでした。
園内は食べ物持ち込み可能なので、持ち込んでベンチで食べた方がいいかもしれません。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)