仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「秀寿司」で、すごいコスパ!モロヘイヤ入りの手打ちうどん付きのランチ。にぎり寿司 、ちらし寿司、豚丼

2024-11-30 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
食べログに情報が無かった「秀寿司」さん(黒川郡大郷町粕川字西長崎5-14)の最初のレビューを投稿したのが2020年8月。当時は、Googleにも有用な情報はありませんでした。それ以来、たま~に訪問したり、近くの道の駅で秀寿司さんのお寿司を買ったり。今回(2024年11月)は食べに行きましたよ。秀寿司さんの特徴は、ランチセットには、大郷町特産のモロヘイヤを混ぜ込んだ自家製うどんが付くこと。あとは、シャリがおいしいことです。


 
店内には、和風の民芸品や置物などがたくさん飾られています。カウンター席上の壁に、お面が何個か貼ってありましたが、その中の一人にくぎ付け!この目つき、鼻の穴、おちょぼ口に魅了!ガン見していたらお料理が来ました。


蘭セット 1,700円
    
にぎりとうどんのセットは3種類(椿900円、菊1,400円、蘭1,700円)あり、蘭にしました。にぎり6貫と巻物、手打ちうどん、サラダ、お新香のセットです。うにといくら、まぐろ、ぼたん海老、ほっき貝、かんぴょう巻など。ネタが厚みがあります。久々にモロヘイヤうどんを食べました。もっちりしておいしかったです。


桜セット 700円
 
秀寿司さんはシャリもおいしいので、そのおいしさがわかる巻物も好きです。
細巻は4種類から3種類選べます。以前、親方から、かんぴょうはぜひ食べてほしいと言われたので、かんぴょうは外せません。あとは、梅、たくあんにしました。「小さく切りますか」と聞かれたけど、デフォルトは1本を半分に切った長さなので、デフォルトの長さでお願いしました。たくあんには大葉も巻いてあるから、風味が良かったです。


豚丼定食 700円
 
初回訪問時、お寿司屋さんで豚丼?!と意外に思って注文したら大当たり!とてもおいしい!こってり甘辛醤油味で味付けした厚みのある豚肉に、千切りきゅうりがぴったりです。ご飯も多いけど、豚肉が多めなのでバランス的にちょうど良いです。

お一人様の後客が来ました。カウンター席に座ると「いつもの」と言ってました。本当にこういう言い方する人いるんですね。並のつもりだったのに、特上を出されたらどうするんだろ(*´艸`*)。
久々の秀寿司さんは、変わらずおいしく驚きのコスパでした。ごちそうさまでした。また行きたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「てっぱん大山」、おいしくてすごいコスパの豚角煮定食800円

2024-11-29 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



おいしくてすごいコスパのランチを食べるため、また行って来ました、「てっぱん大山」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁)。
今日のランチは3種類あり、その中で、一番お目にかかれなさそうな豚角煮にしました。他の2種類は以前も見たことがあったんです。料理はおいしくて良いのですが、安心して食事するためにも、オペレーションは改善してほしいです。今回は、私の後に入店した2組3名の注文を先にとり、提供もその人たちが先で、私と同じ角煮を注文した人もいました。私の方が先に入店しているのに。私は、座る席についてお店の方に聞いたので、お店の方は、私の入店順は把握しているはずです。ガッカリですね。


豚角煮定食800円
      
小さめで厚みのある角煮が3個で、どちらかと言うとあっさり上品で割烹風。私が作る、大きくて甘辛い味の濃厚タイプとは違っています。たまにこういうタイプもいいですね。
小鉢も個性的です。カレー味のじゃがいも煮、柿とパプリカ入りの春雨サラダ、肉団子のトマト煮込み、わかめの酢の物、お新香でした。

今日も提供時間はかかるんだろうか、とか、順番どおりに提供されるかな、とか、こういうの、何気にストレスがかかるんですよね…。でもとてもおいしいから、他のことは気にしないようにしていますけどね…。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立ち喰いそば・うどん・おにぎり 丸富」、11月の560円セットメニューは、五目そば+ふりかけごはん

2024-11-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)




朝7時から開いている「立ち喰いそば・うどん・おにぎり 丸富」さんで、朝食として、11月のセットメニューを食べました。月替わりで、そばまたはうどん+ご飯物のセットで560円です。自分の過去記事を見ると、2022年11月のセットメニューも同じでした。


五目そば+ふりかけごはん 560円
   
紅生姜天、肉だんご、仙台麩、きつね、わかめ、ねぎがトッピングです。紅しょうが天のピリッとした辛み、そばつゆがしみた仙台麩、油揚げの甘い味付けなど、いろんな味と食感が楽しめました。丸美屋のすきやきふりかけみたいな味のふりかけがかかったご飯が付きます。


(参考)2022年11月の五目そば(セットメニュー530円)
 
参考に、2022年11月の五目そばも載せておきますね。紅生姜天、ちくわ、わかめ、茹で卵、甘く煮た油揚げ、ねぎがトッピングです。今年11月のとは微妙に違っています。

安くて早い提供なのがいいですよね。久々の丸富さんで、朝食を食べられて良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「てっぱん大山」、おいしくてすごいコスパのスープカレー定食800円

2024-11-26 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)




「てっぱん大山」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁)でランチです。今日のランチは刺身、スープカレー、豚肉とキャベツ炒めの3種類。迷わずスープカレーにしました。


スープカレー定食800円
      
先客3名、後客2名がいて、最初に豚肉キャベツ炒め3人分、次にスープカレー3人分を作り、入店順に提供。私は4番目で、待ち時間25分でした。
スープカレーはマイルドでさらりとしていて辛くありません。ごろんと大きくてやわらかい鶏肉2切に、じゃがいも、にんじん、かぶ、なす、ブロッコリーが入ってカラフルでした。毎回楽しみな小鉢は、きくらげ玉子、かぼちゃマカロニサラダ、高野豆腐と麩の煮物、切り干し大根の和え物、ビール漬けでした。

提供に時間がかかるので、すごいスピードで食べて急いで職場に戻りました。こんな状態なので落ち着いて食べられないけど、とてもおいしくて毎回違ったメニューを楽しめるから、また行きたくなります。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」で週替わりイタリアンランチ。カブとひき肉のラグーパスタ、ツナとナスの和風ピザ

2024-11-25 | 日本のレストラン(イタリア料理)



「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」さん(柴田郡村田町大字村田字町182 )に3回目の訪問です。行くたびに違ったイタリアンランチがお手頃価格で食べれるのが気に入っています。週末の12時半頃入店で先客2組5名。私たちの後、3組6名が次々に入店。お客が多くても、提供が早いので安心です。


セットのサラダ、スープ、選べるドリンク
  
各ランチには、サラダ、スープ、選べるドリンクが付きます。どれも量が多いです。スープは卵入りのコンソメです。ドリンクはホットコーヒーとジンジャーエールにしました。


カブとひき肉のラグー1,000円
 
ラグーは煮込みのことです。ひき肉メインで、煮込んでほぐれたようになった肉も入った、あっさりめのトマト味のミートソースですね。角切りのかぶが入っています。あくまで個人の感想ですが、かぶは食感は良いけど、パスタとなじんでいない印象がありました。野菜の食感でアクセントを出すなら、フレッシュ(生)の春菊なんていかがでしょう。他店で食べた、春菊がいっぱいのった鴨のトマトソースパスタがとてもおいしかったんです。本当に、あくまで個人の感想ですが。

(参考)鴨と春菊のトマトソース(他店)



ツナとナスの和風ピザ1,000円
 
ツナ、ナス、チーズ、海苔がトッピング。和風なのでピザソース無しですが、無い方が合いますね。とてもおいしい!

特にピザが気に入りました。それにしても、量が多めでスープ、サラダ、ドリンク付きで1,000円なんて、そんなに安くていいんですか?店主さんのホスピタリティは本当に頭が下がります。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目「カフェ壱弐参(カフェイチニサン)、壱弐参カフェ」でデザート盛り合わせ付き壱弐参おまかせランチ

2024-11-24 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
「カフェ壱弐参(壱弐参カフェ)」さん(柴田郡村田町大字小泉字西三斗内11-2)に4回目の訪問です。広いテーブルに案内されました。店内にあった、レモンの実がなっている苗が気になって話していたら、店主さんが「この葉っぱ、いい香りするんですよ」と1枚ちぎってくれました。レモングラスみたいな香りで、びっくりするくらい香りが強い。とても良い香りなので何度も嗅いでいたら、枝をパチンと切って「どうぞ」とくださいました。ありがとうございます。花瓶に入れて家のリビングに飾っていますよ。


スープと自家製塩パン

青森のにんじんのポタージュで、鮮やかなオレンジ色がきれいです。ぽってりと濃厚で優しい甘さでおいしかったです。塩パンともぴったりです。


日替わりワンプレート
    
今回は魚メインでした。以前、常連さんとの話で、魚メインの日もあることは知っていましたが、4回目の訪問で初めてでした。メカジキにケシの実をまぶしてソテーし、あさりのクリームソースを添えた、手の込んだ一品です。エビとモッツァレラチーズのライスペーパー揚げにはコンソメで煮た里芋と大根が。ひらひらにスライスされたのはハヤトウリです。シャドークイーン(紫色のじゃがいも)、むかご、枝豆、ベーコンのキッシュは食材ごとの食感の違いが楽しい。そしてガラスの器に入っているのは柿で、味噌、すりごま、ヨーグルト、はちみつなどで和えてあります。塩気のある生ハムと一緒に食べると合いますね。


デザート、コーヒー、紅茶
      
デザートもすばらしいですよ。紅茶のゼリーにはミカンのせ。紅茶の味と香りが強くて、さっぱりしておいしい。ガトーショコラは、冷蔵ケースに入っているのを見て気になっていたので、今回食べれて嬉しい。ずんだのアイスもおいしかったです。
コーヒーはコロンビアで、紅茶は栗のフレーバーでした。


自家製パン5種
 
壱弐参さんはパンもとてもおいしいですよ。早い時間から来て、パンを何個も買って行くの人がいるので、入店したら先に選んでおきます。品名や値段はわかる範囲で書いたので、間違っていたらすみません。


シナモンリング210円



粗びきフランクソーセージ230円、りんごザックザックパイ250円
   


さつまいもとホワイトチョコレート250円
チーズダッチはちみつ添え240円
   
パン生地もそれぞれ違っていて、りんごパイの中にはカスタードクリーム、チーズダッチにはチューブのはちみつが刺さっていたりして手が込んでいます。

今回は、初めて魚料理がメインでした。店主さんのセンスで、おいしくおしゃれなプレートに仕上げてあって大満足でした。店主さんのレパートリーはどれくらいあるんでしょう、毎回違う内容で感動しています。行ったばかりなのに、次回はいつ行けるかな~と考えていると楽しい。また行きますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「カフェハラール&グロサリー(CAFE HALAL & GROCERY) 」マトンキチュリセットとチキンビリヤニ

2024-11-23 | 日本のレストラン(その他アジア)



 
バングラディシュ料理店「カフェハラル&グロサリー(CAFE HALAL & GROCERY) 」さん(仙台市青葉区宮町5-1-9)に再訪です。前回訪問時に気になっていたメニューが食べたかったんです。専用駐車場は無いので近くのコインパーキングに駐車しました。2,000円以上の会計で、1時間分(200円)がキャッシュバックしていただけました。
最初に、ファンタグレープみたいなジュースとお冷が来ました。ジュースはサービスです。


マトンキチュリセット1,650円
      
辛さが3段階(マイルド、ホット、スパイシー(ホットより辛い))から選べるので、真ん中のホットでお願いしました。キチュリに、ラムカレー、アチャール、サラダ、ドリンク、デザートが付きます。キチュリは長粒米でできた、パラリとしたスパイシーなライスです。ラムカレーはほど良くスパイシー。アチャールは、青マンゴーの漬物で、梅干しのようなものとのこと。酸味があって、キチュリと合いますね。サラダは日本のごまクリーミードレッシングなので、バングラデシュ風の手作りだったら良かったです。
ドリンクは、ラッシーorコーラorファンタから選べて、ラッシーにしました。日本の飲むヨーグルトと似た味でした。
白いのはデザートで、何て言うのか聞いたら、ラッチャシェマイと言って、細い麺をミルクで煮たものとのこと。スパイシーなお料理の後に、ホッとする優しい甘さがぴったりでした。


チキンビリヤニ1,250円
 
サラダ、ドリンク、デザートが付きます。こちらも辛さは、真ん中のホットでお願いしました。ビリヤニは、鶏肉を炊き込んだご飯で、キチュリとは違い、粒の短い米でした。お料理によってお米を使い分けているのがいいですね。量が多いので、レモンを絞って味変すると、最後までおいしく食べれますよ。
お料理の提供は早く、丁寧な接客も良かったので、気分良くランチタイムを過ごせました。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ZAHEEN DINE(ザヒーンダイン)」で、チキンビリヤニ、ミクスト ケバブライスボウル、ミクスト ケバブロール

2024-11-22 | 日本のレストラン(その他アジア)



 
「ZAHEEN DINE(ザヒーンダイン)」さん(仙台市青葉区五橋2-7-3)」でランチです。以前、敷地内手前のキッチンカーでケバブなどを販売していて、奥の建物1階で、ZAHEEN MART(ザヒーンマート)という食料品店を経営されていましたが、キッチンカーをやめて、食料品店をレストランに改装したんですね。キッチンカー時代にケバブロールを買ったことがあったけど、ブログ記事をUPする前に、営業形態が変わってしまいました。

スタッフさんは英語の方が通じました。後から来たスタッフさんは日本語堪能。カウンター4席にテーブル4卓10席。メニューは、トルコ料理のケバブ類、ネパール料理のチョウミン、モモ、フライドライス、インド料理のカレーなどがありました。チョウミン(ネパールの焼きそば)とマトンカレーをお願いしたらやってないとのこと。その後に、お得なランチメニューを見つけたので聞いてみたら準備中ですって。選択肢が少なくなった中、ケバブライスボウルとビリヤニにしました。


Chicken Biriyani 1,150円
  
パラリとした長粒米の中には、やわらかい鶏肉がいっぱい入っていました。写真撮影後に食べ始めたら、鶏肉がもっといっぱい出て来ましたよ。あっさりしていて、辛くないけどスパイスの味がしておいしかったです。ご飯の量が多かった。小さなカップに入ったサラダはヨーグルト味でした。


Mixed Kebab Roll(R)950円→サービス
 
注文していないケバブロールを持って来られました。「ケバブライスボウルを注文したんですが」と伝えたら「間違えたのでサービスです」とのこと。えっ、いいんですか?ありがとうございます!もちもちの皮の中には、チキンとマトンのケバブ、キャベツ、トマト、玉ねぎなどいっぱい詰まっています。ヨーグルト味のソースがたっぷり。おいしい!


Mixed Kebab Rice bowl(R)1,000円
 
こちらが正しい注文品です。ミクスト ケバブライスボウルは、ご飯の上に、チキンケバブ、マトンケバブ、サラダがのっています。ソースは4種類から選べて、オリジナルにしました。チリ&マヨ味って感じでおいしかったです。

注文できないメニューが複数あったのは残念でしたが、お店の方は親切で丁寧な接客なのが良かったです。次回は、今回食べられなかったメニューを食べてみたいです。
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅茶と洋酒の店 リンクス」で、2024ボージョレヌーヴォー店内イベント!ラ・フェットプレート&ワイン1杯のセット

2024-11-21 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



   
「紅茶と洋酒の店 リンクス」さん(台市青葉区中央3-2-16 第2MKビルB1F)の前を通りがかったら、おいしそうなオードブルとワインの写真が目に付きました。「2024ボージョレヌーヴォー店内イベント ラ・フェットプレート&ワイン1杯のセット」!ボジョレーヌーヴォー解禁の11月21日スタートなので、今日さっそく行ってきましたよ!
ビル地下ですが、カウンター後ろにある大きな窓から緑が見えて、地下の感じがしません。雰囲気いいですね。


ラ・フェットプレート&ワイン1杯のセット 2,530円
           
撮影のため、デザート含めて全部一緒に持ってきていただきました。最初にミネストローネが来ました。ベーコンやいろんな野菜がいっぱい入っています。ほどなくして全部揃いました。美しい!これはワクワク感が止まらないプレートです!
ミートローフはポルト酒のクリームソースですって。濃厚でやわらかくておいしい!白身魚の香草チーズ焼き、ドライフルーツとクリームチーズのプレッセ、キャロットラペ、洋梨とハモンセラーノ(生ハム)。サラダのドレッシングは自家製とのこと。アンチョビみたいな味がして(違っていたらすみません)、キリっとした酸味でおいしいから、このドレッシング売ってほしい。サラダに散らしたくるみの食感が良かったです。自家製パンは、外はパリッと、中はもっちりでおいしい!グラスワインはもちろん、ボージョレヌーヴォーはジャン・フランソワ・トリシャールという赤で、まろやかで飲みやすかったです。デザートはクレームブリュレでした。デザートが付くと満足感が高まりますね。

このプレート、とってもいいですね!とてもおいしくて盛りだくさんでボリュームもあり、大満足でした。店内は落ち着いていて居心地が良く、丁寧な接客も良かったです。また別なイベントがあれば、ぜひまた食べに行きたいです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」の本日のサービスランチメニューは、さんまつみれ汁と蒲焼定食

2024-11-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



勾当台公園駅付近で用事があったので「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)でランチです。今日は、さんまつみれ汁と蒲焼定食!どちらもさんまですね。どちらも、12か月さんでは食べたことがなかったのでラッキー☆


さんまつみれ汁と蒲焼定食935円
      
おかずが多くておなかいっぱいになるので、今回もご飯半分でお願いしましたが、半分にしては多いです。さんまつみれ汁は、ごろんと大きめのつみれ2個に、大根、にんじん、ごぼう、油揚げなど具沢山で、上にねぎがドサッとのせてあります。サンマの旨みが濃い!蒲焼は注文後に焼くので、出来立て熱々。丁寧に骨が除かれていて、甘辛い醤油だれがからんでいます。これらだけでも充分なのに、さらにピーマン肉詰めフライも付いてます。メイン級のおかずが複数あって、すごいホスピタリティですよね。キムチ納豆をご飯にかけてみました。ご飯が進む~。

手の込んだおいしいサンマ料理とピーマン肉詰めをメインに、大満足のランチでした。毎回、ワクワクさせてくれてありがとうございます。また行きますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピッツェリア ろっこ(Rocco)」、4年半以上ぶりの訪問で、前菜盛りだくさんのプレートランチ

2024-11-19 | 日本のレストラン(イタリア料理)




「ピッツェリア ろっこ」さん(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁)に、すごく久々に行きました。店主さんから「お久しぶりですね!前は朝にサンドイッチ召し上がっていましたよね」と声をかけられてビックリ!自分のブログを見たら、最後に行ったのは2020年4月で、当時はモーニングもやっていて、日替わりサンドイッチが大好きで、食べに行っていたんです。4年半以上前に来たお客のことを覚えているってさすがです!接客業の鑑ですね。

ランチメニューはプレート、日替わりPIZZA、ラザニアの3種類でドリンク付き。最後にプレートランチを食べた2018年10月のメニュー内容とほぼ同じで、しかもお値段(2018年10月→2024年11月の順)は、プレート1,500円→1,540円、PIZZA1,000円→1,100円、ラザニア850円→1,100円で、ほんの少し値上げしただけで、追加料金なしでワインも選べるのも変わっていません。店主さんのホスピタルティには感謝です。


プレートランチ(ドリンク付き)1,540円
     
ろっこさんの久々のプレートにテンション上がった!約6年以上ぶりで食べます。以前はフォカッチャでしたが、ハーフサイズのマルゲリータになったんですね。カポナータ(野菜のトマト煮込み)、オープンオムレツ、ピクルス、カプレーゼ(トマトとモッツアレラ)、生ハム、紫芋、グリル野菜、野菜サラダと盛りだくさん。どれも手が込んでいて、かつ食材のおいしさを活かしているのがわかりました。これはワインが欲しくなるおいしさですねー。でもこの後も仕事なので、ワインは諦めて、温かいカフェラテをお願いしました。おいしかったです。
久々に、ろっこさんのおいしいプレートを食べれたし、気さくな店主さんにも癒されました。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ごっつぉうさん」、宮城の郷土料理の食事処&惣菜店で、おくずかけ定食と油麩丼ランチ

2024-11-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「ごっつぉうさん」さん(柴田郡大河原町大谷字末広43)で、宮城の郷土料理のランチを食べてきました。店名の「ごっつぉうさん」とは「ごちそうさま」の意味です。
一戸建ての住宅の1階で、食事処と惣菜店を経営されていて、食事処の入口は駐車場側、惣菜店は道路側で別々です。惣菜店のほうは2023年10月に行ったことがあり、おいしかったので、次回は食事処の方にも行ってみたいと思っていました。食事処は靴を脱いで上がります。テーブル8席のこじんまりとした店内です。
メニューは、魚定食、豆腐ハンバーグ定食、油麩丼ランチ、おくずかけ定食の他、金曜日限定で親子丼ランチと鶏唐揚げ定食。土曜限定ではらこ飯がありました。店頭のメニューで見て気になったおくずかけと油麩丼にしました。


おくずかけ定食850円
     
おくずかけってご存じですか?宮城県の郷土料理で、小さな豆麩、油揚げ、にんじん、しいたけ、ごぼう、たけのこ、しらたきなどが入ったとろみのある汁物で、うーめんという、そうめんを半分くらいにしたような麺が入っています。肉が入っていないので、お盆に食べることが多いです。ごっつぉうさんのはかな~り薄味で、めんつゆを足したくなりました。温かい味噌焼きおにぎり、ポテサラ、大根の甘酢漬けが付いていました。


油麩丼ランチ750円
  
油麩丼は宮城県北の郷土料理です。フランスパンみたいな形状の油麩は、スライスして、かつどん仕立てにしたり、肉じゃがに入れたりします。こちらの油麩丼はしっかりめの甘辛味でした。おくずかけ(こちらはうーめん無し)、ポテサラと大根は、おくずかけ定食と共通でした。


サービスのコーヒー

「サラダの量が少なかったのでどうぞ」とサービスでコーヒーをいただきました。ありがとうございます。

今回は、気になっていた、ごっつぉうさんさんで、ほっとするような優しい味の宮城の郷土料理を食べれて良かった~。ごっつぉうさん(ごちそうさま)でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目「人と木」、コーヒーとデザート付き、すごいコスパの人と木定食1,800円!

2024-11-17 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)




「人と木」さん(塩竈市尾島町1-10)に4回目の訪問です。私が一番に並んだ後、開店時刻(11時)までに、私の後ろに3組6名が並びました。開店後、給仕スタッフさんが席を案内し「今、お冷お持ちします。順番にお伺いしますね」と言ってくれるから安心でした。たまにいますよね、入店するなり「〇〇定食!」と叫んで勝手に席に座る人。それでお店も、叫んで注文した後客のほうを先に調理し始めたり。人と木さんはそういうことがなく、オペレーションがしっかりしていて良かった。あとは入口に「全員揃ってからお並びください」と貼り紙してくれたら一層安心です。


人と木定食(コーヒーとデザート付き)1,800円
          
刺身はまぐろたたき、まぐろのポンプ(心臓の下の部分)、鯛です。まぐろのポンプは初めてです。鶏ハツのような筋肉っぽい食感でした。焼魚は鯛のかぶと焼きで、脂がのっていておいしかったです。フラン(茶碗蒸しみたいなお料理)は蟹がのっていて、出汁がきいた優しい味。サラダは、サラミ、ケッパー、茹で卵入りです。
小鉢6品は、オマール海老のエビチリ、高菜、小松菜のおひたし、焼き葱、なめこおろし、牛しゃぶでした。エビチリに使っているのはオマール海老ですって。ランチの小鉢にオマール海老ってすごいですよね!知らずに「チリソースに入っている魚は何ですか」と聞いちゃった。味音痴でスミマセン。


  
食べ終わる頃、店主さんがデザートを作り始めました。調理するのを間近で見るのって楽しいですね。毎回楽しみなデザートは、ショコラテリーヌにキャラメルバナナにアイスのせ、カシスソースです。キャラメルバナナは今朝作ったそうです。秋らしい組み合わせでした。

今回はカウンター席だったので、店主さんに新メニューのことや、料理内容のことを聞けて良かったです。提供も早めで、タイミングも良く、今回も満足したランチタイムを過ごせました。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さつまいもスイーツ専門店「emonomono イモノモノ」(天平フーズ )」で、スイートポテト3種類とアップルポテトパイ

2024-11-17 | 日本のレストラン(その他)



 
イオンタウン塩釜で、おいしそうなスイーツのお店が出店していました。おいもスイーツ専門店の「emonomono イモノモノ」さんです。「さつまいもの さつまいものによる さつまいものもの」って書いてある。レシートに「天平フーズ」の記載があり、会社のHPを見たら、所在地は滋賀県高島市新旭町太田775番地で、イモノモノは天平フーズさんの中の一事業みたい。こんなにいろんな種類のさつまいもスイーツがあるんですね。


今回買ったもの
 


スイートポテト(紫芋、塩バター、チョコ)各216円
アップルポテトパイ237円
   
紫芋は、外側も中身も紫芋です。塩バターは、外側がさつまいも、中が塩バター風餡。チョコは、外側が芋、中がチョコクリームでした。
アップルポテトパイは、スイートポテトペーストにりんごを混ぜて、パイ生地で包んだものです。全体的に、洋菓子風の和菓子の印象でした。味が単調なので、1個食べると飽きてきそう。なので、1個を4分割して1切ずつ4種類食べるとおいしく食べられました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「お食事処桜」、ランチはおまかせ1,000円。ミックスフライとまぐろマリネなど

2024-11-16 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)




「お食事処桜」さん(柴田郡柴田町船岡土手内3-8-36)に3回目の訪問です。桜さんのランチは1,000円で、内容はお店おまかせです。店内の貼り紙には、1,500円と2,000円とも書いてあったので、アップグレードもできるようですが、予約時にも、来店時にも、値段については特に何も聞かれませんでした。皆さん1,000円のを注文するんでしょうね。
BGMは、中高年のお客がほとんどだからでしょうか、昔の歌謡曲や演歌など。庶民的でいい感じです (*´∇`*).


ランチ(コーヒー付き) 1,000円
      
予約していましたが、料理待ちの先客が2組5名いたので、20分ほどかかりました。
海老フライととんかつの盛り合わせには、ドレッシングっぽいソースがけ。豚肉・さつま揚げ・もやしの煮物は甘辛くて家庭的な味。びんちょうまぐろは、ワサビ醤油ではなく酸味のあるマリネ仕立て。甘い玉子焼きには松前漬け添えです。味噌汁はすりみだんご入り。ご飯はおかわりOKなのも変わっていませんでした。物価高なのにすばらしいホスピタリティです。



 
食後のデザートは、みかんの上に、ホイップクリームとシャインマスカットのせです。行くたびに違ったデザートで、手が込んでいます。

久々の桜さん。今回も変わらず、盛りだくさんのお料理と、お店の方の接客の良さで、充実のランチタイムを過ごせました。仙台からは遠いけど、行く価値があると思います。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする