「海の上のピアニスト」
オギャーっと生まれた時から死ぬ迄、一歩も陸に下りる事なく
生涯を船の中で生きたピアニストのお話しです
船といっても、タイタニックのような大型客船で
夜毎華やかなパーティーが有り
そこで、ジャズ・ワルツ・タンゴ・チャールストン・・・と
主に踊る為の演奏を楽団と一緒にしてました
有名な曲は「愛を奏でて」
ピアノ・ソロの心に沁みる旋律です
生涯を船の中で過ごすなんて信じられません
又、そんな限られた世界しか見てない人が
あのように素晴らしい演奏が出来る事も信じられません
でも、彼には、幼少の頃から「考える」時間はたっぷりありました
船室の小窓から、海だけを眺めて過ごした、気の遠くなるような長~い時間
その時間の中で、彼は人一倍の想像力&創造力を身につけたのだと思います
彼の演奏は殆どが即興でした
余計な物を見てないだけに、心の中に秘められた物が無限大だったのかもしれません
「音楽」は「感性だ」と改めて思いました
エンド・ロールには「愛を奏でて」の、ストリングス・バージョンとボーカル・バージョンが流れてました
とても素敵だったので、何度も聴きました
エンド・ロールを繰り返し観てる私を不思議に思ったのか主人に
「なんでそこばかり観てるの?」と聞かれたので
「観てるんじゃないの、聴いてるの」と言いました、笑
勿論、その後、即ピアノに向い弾きました
映像がパーット浮かびました
こんな時、本当にピアノが弾けて良かったな~と思います
オギャーっと生まれた時から死ぬ迄、一歩も陸に下りる事なく
生涯を船の中で生きたピアニストのお話しです
船といっても、タイタニックのような大型客船で
夜毎華やかなパーティーが有り
そこで、ジャズ・ワルツ・タンゴ・チャールストン・・・と
主に踊る為の演奏を楽団と一緒にしてました
有名な曲は「愛を奏でて」
ピアノ・ソロの心に沁みる旋律です
生涯を船の中で過ごすなんて信じられません
又、そんな限られた世界しか見てない人が
あのように素晴らしい演奏が出来る事も信じられません
でも、彼には、幼少の頃から「考える」時間はたっぷりありました
船室の小窓から、海だけを眺めて過ごした、気の遠くなるような長~い時間
その時間の中で、彼は人一倍の想像力&創造力を身につけたのだと思います
彼の演奏は殆どが即興でした
余計な物を見てないだけに、心の中に秘められた物が無限大だったのかもしれません
「音楽」は「感性だ」と改めて思いました
エンド・ロールには「愛を奏でて」の、ストリングス・バージョンとボーカル・バージョンが流れてました
とても素敵だったので、何度も聴きました
エンド・ロールを繰り返し観てる私を不思議に思ったのか主人に
「なんでそこばかり観てるの?」と聞かれたので
「観てるんじゃないの、聴いてるの」と言いました、笑
勿論、その後、即ピアノに向い弾きました
映像がパーット浮かびました
こんな時、本当にピアノが弾けて良かったな~と思います