カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

この「付箋」は使えます(^^♪

2017年02月18日 | 「レッスン日記」

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

入会間もないR子ちゃんはとても良く練習してます。


お母さまは、なんでもおできになられる方のようにお見受けします。

ピアノの経験はないそうですし、お子さんを習わせるのも初めてですが「的を得てるな」と思う事がしばしばあります。

 

見学されてる時の時間の使い方がお上手です。

 

一歳の弟も一緒です。その子の相手をしながら、お姉ちゃんのレッスンの様子もしっかりご覧になってます。二人のお子さんの扱いが非常に上手です。

取られてるメモの内容も・・・拝見してはいませんが多分完璧だと思います。

 

 

 

 

 

先週のレッスンの時、R子ちゃんのテキストに見慣れぬものが貼ってありました。

こちらです

 

 

 

三角の「付箋」です。

 

 

 

生徒さん達には「レッスン・シート」を渡して、一週間に練習した曲を書いてもらってます。

それを確認しながらのレッスンですが、10曲近く弾いてくる子は「レッスン・シート」を「見る時間」も惜しく感じられ・・・いつからか、その子達はやった曲に「付箋」を張ってくるようになりました。これはもの凄い「時間の短縮」になります。

 

只、その「付箋」・・・いわゆる「100金」などで売ってる「細長い」のは「ペラペラ」したり「折れて」しまったり・・・と使いずらい点がありました。でもこの「三角付箋」は完璧です。

 

 

「めくり易い」ですし「はがれにくい」です。

 

 

更に、驚いたことに・・・・・

 

 

この付箋に「書かれてるものがありました」

 

 

「みぎてだけ」

「両手」

「リズム打ち」等々・・・

 

 

その曲で「何をしたか」が書いてありました。

これ、細長い「付箋」だと多分書けないし、書いてあっても読みずらいと思います。

 

 

 

これを見たら、「じゃ右手だけ弾こうね」という事になります。

 

一週間練習してきた事の確認が即座にできます。

 

 

特に、幼児さんは、本人に聞いても判らないので、お母様に「この曲で何しました?」と聞いたりしますが。その時間も省けます。凄く効率の良いレッスンが出来ます。

 

 

「この付箋すごくいいです」と言ったら今週買って持ってきてくださいました。

 

 

 

R子ちゃんのママに限らず、「創意工夫」をしてレッスンに取り組んでくださってるご父兄はたくさんいらっしゃいます。

 

お母さん自身が「興味」を持つ「関心」を持つ「やってみる」事が大切だと思います。

できそうな事から少しずつなさってみてください。

 

 

「家で全然練習しなくて・・・(´・ω・`)」は「カナリア音楽教室」では「死語」にしたいですね(^^♪

 

 

 

 

 

 

楽しい週末をお過ごしください☆

 

 


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする