カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

電子ピアノの子の方が上手?

2013年04月15日 | 「レッスン日記」

昨日リハで8時間ずっとピアノを聞いてました。

一概には言えませんが
アップライトの子より電子ピアノの子のが「いい音」で弾いてる
という印象を持ちました。

普段のレッスンでも、それは感じてるのですが
昨日は一度に大勢の子を聞いたので、特にそう感じました。

前回のリハの時にも書きましたが
セミコンに触れた瞬間に、なんの違和感も無く弾ける子と
弾きづらい、と感じて「もたついて」いる子といます。

2週続きのリハですので、そのピアノに触れるのも2回目です。


ちゃんとした音が出てる子は、自分の音を良く聞いてる子です。
自分の音が聞こえてます。
自分の音を自分の耳で確かめながら弾いてます。


それが出来る子は、普段お家で電子ピアノで練習していても
「聞いている」のだと思います。
だから、ピアノが変わっても「聞ける」のだと思います。

「聞けない」子は、どちらかというと器用な子が多いと思います。
読譜が早く、直ぐに弾けちゃう子は、あまり聞いてません。


持ってる「物」では、無いのかもしれません。

今音大ピアノ科の2年生の子も、幼稚園から中2迄電子ピアノでした。


どんない良いピアノを持っていても、聞ける心が無ければ
良い音は出せ無いのだと思います。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一喝後の演奏♪ | トップ | しょうこ先生のセミナーに行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。