先週、お問い合わせを3件頂き
内、お一人は入会
残りのお二人はお断りさせて頂きました。
その理由を少し書かせて頂きたいと思います。
年少の4歳の女の子でした。
当教室は、3歳児も沢山いらしてます
ので、4歳でしたら、余裕だと思いましたが
お断りした、一番の理由は
「個人レッスンはまだ早いと思う」という事でした。
4歳にしては、ちょっと奥手?・・・
とかいう事では無くて
「食いつき」があまり良くなかったです。
「やりたい!」という姿勢が感じられなかったです。
幼児さんの場合は、これがとても大事な点です。
お母様からは
「もの凄く楽しかった、先生の所がいい!と言ってます」
との御連絡を頂きましたが
今回は躊躇しました。
私には、そうとは思えませんでした。
もう一つの理由は、お母様です。
教材を見せて説明させて頂いた時に
「これが全部終わるのに何年かかりますか?」
との質問がありました。
それも、可なり何度も聞かれました。
この手の質問は、たま~にあります。
どんどん質問をして頂いて構わないのですが
最初から「進度」に拘る質問をされるご父兄は
私的には余り・・・です。
「早く」進む事を希望するご父兄は
私の指導法では、満足出来ないでしょう。
特に、そのお子さんは、可なりスロー・ペースになるだろう
と思えたからです。
これでは、私とお母さんとの「思い」にギャップが生じます。
それでは、レッスンが上手くいきません。
それが、推測出来たので、お断りさせて頂きました。
見学されるお母様の中に
お子さんがじっとして無くて
それに対して、私が余り注意をしないので
なんとなく「イラっとしているな」と感じる方がいらっしゃいます。
多少お子さんの態度が悪くても
私の言う通りにしていなくても
黙っていて欲しいのですが、口を挟んで来ます。
それが、レッスンの妨げになります。
あくまでも、レッスンは私とお子さんで行うものです。
お母さんの様子を伺いながら行うものではありません。
お母さんの一言で、流れが切断されてしまいます。
ですから、「一人レッスン」を推奨してます。
話しが逸れてしまい申し訳ございません。
もう一人の事例に関しては、又改めて書かせて頂きます。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。
内、お一人は入会
残りのお二人はお断りさせて頂きました。
その理由を少し書かせて頂きたいと思います。
年少の4歳の女の子でした。
当教室は、3歳児も沢山いらしてます
ので、4歳でしたら、余裕だと思いましたが
お断りした、一番の理由は
「個人レッスンはまだ早いと思う」という事でした。
4歳にしては、ちょっと奥手?・・・
とかいう事では無くて
「食いつき」があまり良くなかったです。
「やりたい!」という姿勢が感じられなかったです。
幼児さんの場合は、これがとても大事な点です。
お母様からは
「もの凄く楽しかった、先生の所がいい!と言ってます」
との御連絡を頂きましたが
今回は躊躇しました。
私には、そうとは思えませんでした。
もう一つの理由は、お母様です。
教材を見せて説明させて頂いた時に
「これが全部終わるのに何年かかりますか?」
との質問がありました。
それも、可なり何度も聞かれました。
この手の質問は、たま~にあります。
どんどん質問をして頂いて構わないのですが
最初から「進度」に拘る質問をされるご父兄は
私的には余り・・・です。
「早く」進む事を希望するご父兄は
私の指導法では、満足出来ないでしょう。
特に、そのお子さんは、可なりスロー・ペースになるだろう
と思えたからです。
これでは、私とお母さんとの「思い」にギャップが生じます。
それでは、レッスンが上手くいきません。
それが、推測出来たので、お断りさせて頂きました。
見学されるお母様の中に
お子さんがじっとして無くて
それに対して、私が余り注意をしないので
なんとなく「イラっとしているな」と感じる方がいらっしゃいます。
多少お子さんの態度が悪くても
私の言う通りにしていなくても
黙っていて欲しいのですが、口を挟んで来ます。
それが、レッスンの妨げになります。
あくまでも、レッスンは私とお子さんで行うものです。
お母さんの様子を伺いながら行うものではありません。
お母さんの一言で、流れが切断されてしまいます。
ですから、「一人レッスン」を推奨してます。
話しが逸れてしまい申し訳ございません。
もう一人の事例に関しては、又改めて書かせて頂きます。
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool80_15_femgreen.gif)
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。